• ベストアンサー

国民年金免除の分 払った方がいい?

nikuq_gooの回答

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.4

大学時代の”免除分”であればNo2様の試算の通りの計算で13年弱でもとが取れてしまいます。 しかし普通、大学生は免除ではなく、学生納付猶予特例を使用します。こちらは国庫負担金(1/3)が拠出されませんので純粋に794500*1/480が減額となります。 この試算を同様に行うと8年弱になったかと記憶しています。 免除と猶予は煮て非なるものです。 回答は以上です。 ここからアドバイスを・・・ 免除も猶予も実際には申請が受理されると”貴方は特例により保険料を納めなくても被保険者とします。但し納めていない保険料の分は減額します。追納期間として10年の猶予を与えますのでその間に収めてくださいね”という法律です。 保険料納付義務が免除された訳ではありません。納めていない分の保険料は老後、お金を捻出するのが厳しい世代となった時に減額という形で重くのしかかってきます。 今220000円を分割とかで納付する事も可能です。今納める月額14000円と65歳過ぎに減額される年額26000円を天秤に掛けてみると良いでしょう。 私は将来の26000円の方が重みがあると思います。 更に蛇足となってしまいますが、公的年金は互助制度です。免除や猶予を受けたからいいやー。自分の将来はどーでもいいやー。と考えるの刹那主義的な自己責任の範疇ではありますが、今給付を必要としてる受給権者の方々の生活の糧にも繋がります。ひいては自分に還って来るこの制度、適切に受け止め、適切なご判断を頂ければよいかと思います。 年金保険制度に対する理解を深めるきっかけにでもなれば幸いです。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除

    失業中なので国民年金の免除申請をしましたら「4分の3免除」という通知が来ました。 今は失業保険で生活してるので、4分の3でしたら支払いは可能なのですが、将来、年金を貰う際にはこの免除額は引かれて算出されるのでしょうか? 支払える時期が来たら免除された額は支払った方が良いですか? アドバイスをお願いします。

  • 国民年金の法定免除を受けた方がよいのでしょうか?

    お陰様で、現在、障害年金(国民年金)2級を7月より受給しております。 一人暮らしで、今年は100万円程度の収入になりそうです。医療費は、11月までで25万円ほど支払っております。 この場合、国民年金の法定免除を受けた方がよいのでしょうか?役所の方は、「ほとんどの人が受ける」と説明されましたが、その時は、私はできれば払いたいと思ったので、手続きはしませんでした。 私の希望は、現在、1日5時間×週2日の仕事を続けながら、障害年金で生活をバックアップしてもらいつつ、治療に専念したいということです。 障害年金の打ち切りがとても不安です。また、これまでも経済的理由で国民年金の免除を受けた期間があり、将来の年金額の減額も不安です。払えるなら払っておいた方がいいのかなと思っております。 国民年金の法定免除と障害年金の打ち切りはどのように関連しているのでしょうか?また、私の前述の希望を叶えるには、どうするのがいいのでしょうか? ご意見、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 国民年金保険料の免除について

    障害年金を受け取っています。 障害年金を受け取っていると国民年金保険料が免除になるそうですが、 将来もらえる年金額が減るような事がHPに書いてありました。 払えるなら払ったほうがいいのでしょうか? 障害年金を受け取っているくらいなので余裕はあまりないのですが・・・。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民年金免除について

     いつもお世話になっております。  今現在、私は国民年金が全額免除(今年6月まで)になっています。  6日間ほど働く予定なのですが、その働く事を役所や社会保険事務 所や就職先には伝える(申請する)義務はありますか?  また、国民年金の全額免除中に短期に働く場合役所や社会保険事務 所や就職先に対して何かしなければならないことや何か不都合はあ りますか?

  • 国民年金の免除について

    今年3月下旬にリストラで会社を退職しました。 今は失業給付を頂きながら就職活動してます。 以前から通院してたので退職後、国保には加入したのですが、国民年金は失業保険だけでは生活にいっぱいいっぱいな為、免除申請をしました。 先日、社会保険庁から「国民年金保険料納付案内書」が来て、中には領収(納付受託)済通知書が1年分入って届きました。 これは免除が通らなかったって事でしょうか? 先月、失業保険を初めて受給しましたが9万円弱です。 それでは日常の生活は無理なので貯金をおろして生活してます。 これで国民年金まで支払いとなると、貯金も底をついてしまいます。 この通知書が届いて支払わないとどうなってしまうのでしょうか? 年金なので将来の為に・・・は重々分かってるのですが、今の生活も大変なので、借金してまでも支払うべきなのか分かりかねてます。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 国民年金の免除についてなんですが、

    国民年金の免除についてなんですが、 今、母子家庭で低所得な為にここ1年間国民年金を免除してもらってます。それ以前はずっと払い続けてました。(18年間) この場合、将来受け取れる額は減りますが、 一般的に将来受け取れる権利がある支払い期間25年の中に、 今免除されている期間も加算されているんでしょうか?

  • 国民年金免除

    地震により、家が大規模半壊しました。 大規模半壊ですと納付が困難な人は、国民年金の免除が受けられるらしいのですが、自分はなんとか払える貯金はあります。しかし、家を直すのにかなりのお金が掛かりそうなので、けして余裕はありません。 そこで、(1)免除を受けられるなら、免除してもらったほうがよいのでしょうか?      (2)免除を受けると、将来の年金受け取りにどのような影響があるのでしょうか?      (3)免除を受けるのと、きちんと納付するとでは将来的にはどちらがお得なのでしょうか?  教えてください、お願いします。

  • 国民年金免除について

    今現在25歳、仕事はフリーターで所得は年50万以下 おそらく親の扶養に入ったままだと思われますが(健康保険証があるので) 国民年金を一度も払った記憶がありません 少し調べてみると、国民年金の免除や猶予を受ける方法があるというのを知ったのですが、(1年分?)過去の分は不可能なんでしょうか また、免除・猶予手続きは区役所へ行けばできるのでしょうか また、65歳?以上生きて納付額以上取り返せる保障も無いので、 今後も厚生年金は良いんですが国民年金は納付する気は無いので(ようするに正社員になるまでは)免除を受けるつもりなのですが、仮に65歳以上になった場合に給付額が減る以外には何か不具合な点はありますか

  • 国民年金が免除されるとその分減るのか?

    現在失業中なので、国民年金の免除申請を考えているのですが、母曰く「免除されるとその分支給額が減るから止めた方がいい」というのです。 再就職した時に、免除分を追加もしくは上乗せして支払うことは出来るのでしょうか? 申請が認められたら、免除分の金額はどうなるのですか?

  • 国民年金の免除の期間について

    大学時代、国民年金の免除の手続きをしていました。 免除の期間の年金は払わなくてもいいのでしょうか? それとも払わなければいけないのでしょうか? 現在はアルバイトです。 納付状況という紙を見たのですが 学生時の年度は 学生納付特例で未納金額0円になっています。 年金を受ける権利は25年の納付期間が必要とありますが 免除の期間はどうなるのか 分かる方教えてください。 私は24歳まで学生をしていたので その間が免除になっています・・・。