• ベストアンサー

親の年金を調べたい

nikuq_gooの回答

  • ベストアンサー
  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.3

本人以外の者を他人と称します。 他人が本人の断り(委任等)無しに他者に委託し所有する情報を引き出す事は法律で禁止されています。 この法律を個人情報保護法と呼びます。 娘であるかどうかは関係在りません。本人かそうでないかの違いです。 一番良い方法は御本人(親)が社会保険事務所や年金相談ダイアルに問合せを行い、その結果を聞くことです。 御本人の職務履歴によっては社会保険庁が持つ情報に不足が生じている場合もあります。その際は御本人の持つ証明書類や記憶を頼りに情報をかき集めなければいけません。 私の父の例を。 私の父は58歳。恥ずかしながらつい先日まで年金保険料の未納者でした。 父は中学卒業後、自衛隊に入隊しました(共済年金加入です)。退役後、タクシー会社2社に入社10年程して個人運送に転職。20年弱の未納がありました。 参考書類として年金保険被保険者証書(現在は年金手帳)*2。脱退一時金証明書、共済脱退一時金証明書等がありました。 父の老後が心配で、父を説得し私が年金ダイアルに電話しました。 年金ダイアルの担当者は「本人ではないと何一つ教えられない」の一点張り。父は年金の話には詳しくないので私が聞きたいと食い下がり、父が電話口で本人証明する事で妥協していただきました。 その後、また私に電話を代わって貰って色々聞き出そうとして証明書の存在を告げると「**タクシー会社は**年の被保険者期間があります。他にもありますがどうでしょう?」と問われ、父に聞くと「いや特にない」とのこと。電話口で伝えると「出版関係のようですが・・・」と言われ、父に再度聞くと「**新聞のバイトしてた」と・・・(伝言ゲーム状態でした)。伝えると「**新聞は*ヶ月の被保険者期間です」・・・ 自衛隊の事を聞くと共済の情報は統合されたいないので自衛隊にお伺いくださいとのことでした。 (別途自衛隊をHPで調べて**駐屯地に電話して加入証明書の発行依頼をして・・・と結構大変でした) 電話口で情報を得る事の難しさと担当によって個人情報保護の徹底度合いが異なる一面をみました(母のも同様に尋ねた時は息子である旨言ったところ、私と母の生年月日・現住所等の申告で全部教えてもらえました)。 父の例を纏めると 1.社会保険庁の担当によっては本人確認が取れても、勤めていた企業名すら教えてくれない 2.電話でなんとか聞きだす事は可能 3.自衛隊共済(地方公務員なので地共済に該当)の情報は通算されていないケースが多い 4.複数の証書や年金手帳があると通算されていないケースがある ということです。 私の父は未納を追納すること、60歳以上の任意加入で300ヶ月の老齢年金受給要件を満たすことが判った為再度説得し、現在追納をしている最中です。過去の不法行為を正すことが可能な範囲は限られていますが皆無ではない事、年金保険と健康保険を別視する事自体の危うさも含め説得したつもりです。「自分で払えないなら俺が払う!」と言ったら日ごろ、私の世話にはならない、動けなくなったら死ぬときだ!と自尊心の強い?父はしぶしぶ了承しました) 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 年金の未納について

    いつもお世話になっております。 親戚の人(自営業)の事なのですが、現在46歳で国民年金にまったく入っておらず、 20代の頃、会社勤めをしていた頃に少しの期間だけ、厚生年金に入っていたようなのですが、その後は全く加入していませんでした。 国民年金を受けるには、一定期間の払込が必要だそうですが、 今から払っても払いきれないと思うのですが、 そういう人は、払わなくてもいいものなのですか? また、そういう人でも将来、年金を受ける資格を得る方法というのはあるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 国民年金と、厚生年金

    どなたか詳しい方教えてください。 現在会社勤めをしている勤続21年の40歳のサラリーマンです。65歳になってもし自分が死亡したら、妻に国民年金と厚生年金は支払われるのでしょうか? あと、もし支払われるのであれば、その支払い方法も教えてください。 あともう一つ・・・。 いま親が自営業をやっており、父が65歳と3ヶ月でなくなったのですが、国民年金を3ヶ月分しかもらえませんでした。 これは、あってるんですか? 遺族年金などあると思うのですが・・・。 年金のことが全くわからないので、基本的なことから どなたか教えてください。

  • 早期リタイア時の年金について

    現在33歳です。 18歳のころから働き始めています。 43歳を目処に会社を辞め、現在行なっている副業を自営業にしていこうと思っています。 43-18=25年で年金の最低年数は超えるようなのですが、会社をやめた後は 年金は払わない状態になるのでしょうか? 40年払わないと限度額までもらえないとの事なので出来ればリタイア後も払い続けたいのですが 可能なのでしょうか。 お詳しい方、ご教示のほどをお願いします。

  • 私の年金払われてる?

    私は会社員を辞め、自営業者の夫と結婚しました。 その際社会保険事務所へ行き氏名や住所の変更手続きをし、 数年間毎月国民年金を支払っていました。 その後夫の会社が社会保険に加入しました。 その頃から夫と別居し、今では一切の連絡を取っていません。 私の年金がどうなっているのかとても気になっています。 社会保険事務所へ行き確認すれば良いのでしょうが、 田舎なもので窓口には知り合いばかり・・・ 別居の事など、知られたくなく、行けずにいます。 住民票は現在の住所にうつしていますが、年金は何もしていません。 どうにか年金の払い込み状況を知る方法はありますでしょうか? また、私が夫を通さずに年金手帳の住所(?)を変更する事は可能でしょうか? 不勉強故、稚拙な質問で申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親が障害者年金をもらっています。

    親と弟が障害者で年金生活をしているのですが、 娘で健常者で成人した私が金銭トラブルにまきこまれてしまいました。 場合によっては相手に訴えられてしまうのですが 万が一負けてしまうと年金に影響があるのでしょうか? 私が親の扶養から抜ければそれは回避できるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 年金について、、

    自分の親の年金についての質問です。 父親が今までずっと自営業で働いていました。 今現在は60歳です。 そろそろ仕事がなくなりそうで危ないんですが、 年金の支払にたくさんの事情があり、数年払っていない状態です。 自分は息子なのですが、年金がどうなってる状態か調べに行くよう言ってるのですが、調べに行く意思がなく全く動こうとしてくれません。 北海道育ちのかなり頑固な親父なので過去に年金に対して精神的な恨みがあるのが原因みたいなのですが、、 話をしてもどうにも何も進まなく、解決ができないので、自分が調べられるところまで調べていこうと思うんですが、身内が代理で社会保険庁などに問い合わせて父親の年金について調べる事は可能でしょうか? またはその他で年金を調べられる方法はあるでしょうか?

  • 年金

    年金について… 自営業の片は国民年金だと思いますが そのような片が 知り合いの会社に頼み 厚生年金もかける事って出来るのでしょうか? もちろん、その会社には勤めてる訳ではなく。 年金について無知なので宜しくお願いします。

  • 年金について

    こんにちは。 私は42歳ですが、長年自営業をしていまして、さほど所得もなかったもので年金を長年払っていません。22の頃に会社員をしていた時期がありますが微々たるものです。 最近、本業を休んでバイトですがフルタイムで働き始めました。厚生年金に加入しましたが、これからどれだけ働けるかわかりませんが払えるだけ払おうと考えています。 が、今からずっと働いたとしても60歳まで20年分以上(ほんの2~3年ですが働いた時期や免除申請した時期はあるものの)納めるは不可能です。私はもう年金を受け取ることは不可能なんでしょうか?

  • 年金免除と親の収入について

    夏に長年務めていた仕事を辞め区役所に手続きに行きました。親の扶養?に入り保険証をもらい、年金免除の書類も書きました。 しかしながら先日、希望していた年金免除にならず猶予との結果の書類が届きました。 結果に不服がある場合は再審査してもらえるとの記載があり近々年金事務所に行こうと思うのですが…親が自営業で正直かなり儲かっているようで、もし私の年金のことと親の収入が審査に関係しているのであれば、まず年金免除は無理だと思い悩んでいます。。私は夏に仕事を辞めてから今も無職で一切収入が無いので年金を払えそうにないのですが、やっぱり免除は難しいのでしょうか? それと7年ほどずっと仕事をしていて年金も社会保険で未納なく収めていたのですが、来年の3月に結婚する予定があり3月以降は夫の扶養に入るのですが、それまでの今年8月から翌3月までの8ヶ月間年金を払わなければどうなりますか? 将来的に全く年金をもらえなくなったり障害者になってしまった時などに、もらえるはずお金がもらえない等といった事が起こるのでしょうか? 色々調べてみたのですが3分2以上の期間年金をおさめていれば、もらえる額は減るけど大丈夫と書いてありましたが、この解釈は正しいですか? 無知で申し訳ありません。詳しい方教えてくださいませ。

  • 年金について

    今、会社に13年ほど働いています。厚生年金をずっと払っていますが・・・噂によると20年ほど厚生年金を払わないと年金が出ないと聞きました。 そうなんですか??また、自営業になると年金は出ないのですか?? そのあたり詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。