• 締切済み

無線LANが繋がらない

ISDNの遅さに切れて、「フレッツ光プレミアム」にしました。 1台設定無料クーポンが付いてきたので、無線LANの設定を業者に頼みました。 これまでバッファロのWLA-L11G/WLS-L11Gでしたが、これを予備にして、今まで予備にしていたMN7530を、アクセスポイントとして参加させるようにお願いしました。 [CTU---MN7530--無線--ノートWindowsXP(Home)]が依頼内容で、別のポートでデスクトップもCTUにぶら下がっています。 作業は2時間半かかり、繋がったというので見に行ったら、確かに繋がりましたが、恐ろしく不安定。 有線のデスクトップは死んでいました。(pingも飛ばない) 多分CTUが落ちたと判断し、デスクトップ(Win2K)から設定画面に入ろうとしても入れず、何故かLANケーブルを代えたら入れました。(既存のは何度も差込を確認し、切断もありません) 業者に説明を求めたら、MN7530のアドレスを「192.168.24.1」に振ったというので、CTUとバッティングして共倒れしたと考え、今度はIPを変える為にMN7530に入りたくても入れない。 已む無くMN7530を初期化して、「192.168.24.2」にしました。 私が自分で確認して、ADSLとルーター機能は切り、暗号化は全く無しにしました。 これでも繋がらないので、古いデスクトップ(WinME)を無線化(コレガのカード)してみました。 これは問題ありません、こうなるとノートのクライアント設定の問題と予想しましが、WLA-L11Gでは問題ありません。 電波は取っているようで、ノートとMN7530との通信は問題ないのですが、ノートにIPが振られないのが原因です。 つまり[ノート---MN7530--×--CTU]という状況で、困っています。 ノートも今日バックアップがあるので、環境を戻して再挑戦ですが、何かお気づきの点はないでしょうか。

みんなの回答

  • simoyan
  • ベストアンサー率33% (413/1236)
回答No.3

光は使ってないので、机上でのお話ということで、いくつか気づいた点を列挙します。 ●MN7530にDHCP機能があれば、それをOFFにしてください。 CTUのDHCP機能と重複している可能性もあります。 ●MN7530に「192.168.24.2」を割り当ててらっしゃいますが、「192.168.24.200」くらいにしてみてはどうでしょうか? CTUが振り出そうとしているDHCP用のIPアドレス範囲と重複してないですよね? ●NotePCをCTUに有線LAN接続した場合、IPアドレスは割り当てられますか? NotePCに固定IPアドレスを設定しているということはないですよね? ●MN7530のファームウェアを更新してみてはどうでしょうか? http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7530/

noname#113190
質問者

お礼

繋がりました。 どうも設定に来た業者が弄ったので、CTUが不安定になり、弄くって悪化させたようです。 こういう場合はイチからが基本ですから、MN7530を初期化して、IPをCTUが割り振る「192.168.24.50-100」を避けた番号にして(実は192.168.24.200はプリントサーバーに)、ファームウェアも更新してみました。 これでテスト用のWinMeは繋がるので、繋がらないノートとの違いを見たら、パソコン側に暗号を出すように設定されていました。 暗号を出されても、MN7530はオープンにしてあるので「何じゃ?」となってしまったようです。 とりあえず繋がったので、これから暗号の設定をします。 お騒がせして申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.2

こんにちは。 多分こうしないと動かないと思いますよ。 [CTU-MN7530(ルータ機能オン)-無線ルータ(ルータ機能オフ)]          LデスクトップPC      LノートPC ※無線ルータはアクセスポイントとして使用 私NTT東のBフレッツですが、同じような感じで動かしています。 でわ!

noname#113190
質問者

補足

CTUがルーターになり、これは設定変更が出来ませんでした。 その為、どうしてもMN7530のルーター機能はOFFにして、単なるアクセスポイントにせざる得ません。 現在セキュリティも全て外して、垂れ流し状態なので、何でも入れるはずが、WinMEのテストパソコンしか繋がりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lonewolf
  • ベストアンサー率48% (818/1682)
回答No.1

CTUにMN7530と有線のデスクトップがぶら下がっているというのがわかりません。 有線のデスクトップはMN7530の下にぶらさげてMN7530のでんげんを落としてやり直してみてください。

noname#113190
質問者

補足

ノートは週に数回しか使わず、MN7530は大抵は電源を落としています。 この書き込みをはじめ、通常作業はデスクトップで、CTUには4つポートがあるので、1個が電話装置のAD200、1個がMN7530、残りがデスクトップ1台とスイッチングハブでパソコン6台という構成です。 確認作業で、MN7530にも直接デスクトップをぶら下げたのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN接続について

    現在、ノートPCを無線LANでインターネットに接続しているのですが、 今度、デスクトップ型(画面が薄い)も無線LANで接続をしたいと思っております。 無線LANとはいうものの、BUFFALOの無線ブリッジなんです。 WLA2-G54Cの親機で、子機(WLI3-CB-G54L)を買えばデスクトップ型PCの方も無線で接続できるかなと思いつつ、いろいろ調べていったところ、複数のPCを無線で接続するには、ルーターの方が良いというのが多く見受けられました。 この考え方(>>WLA2-G54Cの親機で、子機(WLI3-CB-G54L)を買えばデスクトップ型PCの方も無線で接続できる)というのは、間違っているのでしょうか? やはり、ルーターを買った方が良いのでしょうか。 ルーターも高いので、無線ブリッジに費やしたお金を無駄にしたくはない、というのが本音です。 どなたか助けて下さい!

  • 無線LANとCTU設定について?

    一人暮らしをはじめて、昨日ネットが開通しました。 NTTのフレッツ光で、プロバイダーはとくとくBBです。 それでノートPCと、NTTの人が持ってきてくれたCTU機器をLANケーブルでつないでCTUの設定をしました。プロバイダーの情報を入力したりしました。 そのあとCTUのLANから無線LAN親機のWANにLANケーブルをつなぎました。 そしてノートPCは無線LANでネットにつなぐことができました。 ここからが問題で、ききたいことなのですが、 ぼくはデスクトップのPCも持ってきていて、USB無線LAN子機を使ってデスクトップも無線LANでネットにつなごうと思っていたのですが、うまくいきません。 子機と親機は接続に成功しているのですが、なぜかネットにはつながりません。 どういうことなんでしょうか。CTUの設定はしているのに。 まさかデスクトップでもCTU機器につないでもう一度設定しないといけませんか?そんなことはありませんよね。 ちなみにiPhoneはこの環境で、無線でネットにつなぐことができました。3G回線じゃないですよ。 いったいどうしてなのでしょうか?不思議でたまりません。 親機はバッファローの→http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450ha/ 子機はPCIの→http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us300mini2/ を使っています。

  • 無線LANの設定について

    最近、無線LANを、買ったのですが、設定の仕方が、よくわかりません。  BAFFALO WLA-L11G を、買ったのですが、ポートの数が少ないので、うまくできません。  抽象的な質問ですが、ご協力お願いします。

  • 無線LAN

    たくさん質問ありますが皆さんよろしくお願いします。 メルコの無線LAN(メルコ WLA-L11G)を考えています。(1階はME、2階はXP) 1:無線LANカードとUSBポートアダプタの違いを教えて頂けないでしょうか? 2:もしこの2つが見た目だけの違いでしたら、この2つどちらの方が速度(安定)が出るのでしょうか?(お勧めはどちらですか) 3:無線LANの設定は難しいとどこかで見たのですが、初心者でも出来るのでしょうか? 4:1階のパソコンでも設定をしなくてはいけないのでしょうか? 5:IPアドレス1つでは一部利用できないものがあると書いてありますが、有名所では何が出来ないのでしょうか?結構な種類ができないのですか?(すごいアバウトですみません) 6:初心者であまりパソコンの用語を知りませんので、最近の用語も詳しく説明されているサイトを教えて頂けないでしょうか?

  • 無線LANにログインできなくなりました。

    au光のHGW~WLA-G54C(無線アクセスポイント)~WINXP この環境の無線LANでインターネット接続しているのですが WLA-G54Cの設定画面にログインできなく困っています。 WLA-G54Cの設定画面のIPアドレスは「192.168.1.254」です。※アドレスはあっているか怪しいです。 WLA-G54Cの設定画面の表示方法を教えて下さい。

  • 無線LANの設定について

    初めまして。 NTT 光フレッツのCTUへバッファローのWHR-HP-G54をWANで繋いで、 ルータとして使用しています。 PCでは無線LAN対応のノートが一台(こちらは付属のCD-Rの設定でネットが繋がります) もう一台がバッファローのWLI-TX1-G54(イーサネットコンバータ)を使ったデスクトップになります。 以前は2台とも接続がうまくいっていたのですが、初期設定ボタンを押してしまいデスクトップの方がネット接続出来なくなりました。接続先は検知できるので、無線は届いているようですが、ネットができない状態です。 http://192.168.11.1の設定画面も出すことができず、困っています。 どうしたら無線LANを復活できるのか、教えて頂きたいです!(設定方法など…) それと、 特にWLI-TX1-G54へ拘っている訳ではないので(古いですし…)、もし他の手段があるようでしたら簡単に設定できる無線LANや、商品を教えてください! 宜しくおねがいします!

  • 複数台同時接続ができません。

    デスクトップ(Win XP Home SP2)を有線で、ノート(Win XP Home SP1)を無線でつなぎたいと思ったんですが、どうも上手くいきません。 デスクトップは普通につながります。 ノートの方がアクセスポイント(BUFFALO WLA2-G54)には無線で接続できるんですがいざ、firefoxを立ち上げてネットをしようとすると、できないんです。 ググってみたんですが、わかりませんでした。 無線LANカードのドライバもインストールしてありますし、 デスクトップ・ノート共に、IPアドレスはDHCPで取得するように設定してあります。 環境は、ルータにBUFFALO WLA2-G54を使用しています。 無線LANカードにはBUFFALO WLI-CB-G54Lを使用しています。 どなたか、ご教授宜しくお願いします!

  • 無線LANを含むネットワーク

    自宅で以下の構成でwindows標準のネットワークを設定しています。 CTU←無線LAN←2台のノートPC ↑ 3台のデスクトップPC この2台のノートと3台のデスクトップを同じネットワーク上に表示するにはどうすればいいでしょうか? それぞれノートは2台、デスクトップは3台しか表示されません。 回線契約:フレッツ光西日本 無線LAN:WARPSTAR Aterm WR8300N

  • 無線LANが不安定

    私の友人の無線LANが不安定です。友人はPC音痴なのでかわりに私が質問しています。症状は下記とおりです。 最初にPCを接続したときは問題ないのですが、一度 PCを切り再度つないだら無線LANにつながりません。でもそのたびにAirNavigatorでセットアップすればまたつながります。毎日これのくり返しです。 なおADSLはつないだままで切りません。 考えられる理由を教えていただけませんか(何かヒントでもかまいません)。 なお無線LANのメーカーであるメルコにもメールで問い合わせしていますが回答が今時点ありません。 Window XP AirStationはWLS-L11GPS-L (メルコ) 無線LANカードはWLI-PCM-L11GP (メルコ) IPアドレスは自動取得設定 暗号化キーも設定済み です。無線LANがこのように頻繁にPC立ち上げごとにつながらないって言うことはなにか設定にミスがあるのですか? それともWin XPとの相性?? どんな小さなことでもかまいませんよろしくお願いします。

  • 無線LANが使えません。

    今まで使えていた無線LANが使えなくなってしまいました。 CATVでネットに繋いでいて、 デスクトップだけを使うときはCATV会社から与えられたモデムとパソコンをLANケーブルで繋いでネットして、 ノートPCとデスクトップを併用して使う場合はモデムの後に無線LANルーターを入れて、そこからデスクトップにLANケーブルで、ノートPCには無線LANで繋いでネットをしていました。 いつものように2台のパソコンを併用して使うために無線LANルーターをモデムの後に挿入したところ、無線LANが使えなくなっていました。 コレガの無線LANルーターを使っていて、いつも無線LANの調子が悪くてもhttp://192.168.1.1/にアクセスして設定を行えば無線LANも正常に使えるようになるのですが、今回はこのサイトにすらいけません。 ipconfigでIPを調べたところ、グローバルIPとプライベートIPが一緒になってしまっています。 無線LANルーターを介さなければこれで普通だと思うのですが、無線LANルーターを介してもこうなっています。 (ちなみに無線LANルーターを介しても、デスクトップのほうはネットが出来ます。) 無線LANルーターがただ単に故障したのかと思ったのですが、ノートパソコンのほうで接続可能な無線LANネットを表示するという項目には自分のルーターの名前があります。 接続してみると、「限定された接続」とか「識別されていないネットワーク」といった項目が出て、ネットには繋がりません。 無線としての電波は出ているようなので、動いてることは動いてる感じはします。 いつもはこのようなときにはhttp://192.168.1.1/に行って無線LANのパスワード設定画面で保存を押して確定すると限定された接続とかが消えて、ノートパソコンでもネット出来るようになっていました。 でも今回はhttp://192.168.1.1/にも行けませんし(プライベートアドレスが割り振られていないので当たり前ですが・・)以下のことをしても改善されません。 ・モデムとルーターの電源を切ってみる。 ・有線ケーブルがちゃんと刺さっているかを確認する ・無線LANルーターとデスクトップだけを接続してhttp://192.168.1.1/に行けるか確認する。(出来ませんでした) ・無線LANルーターを初期化する。 一番困ってるのは、無線LANルーターを介しているのにプライベートIPアドレスがちゃんと割り振られていないことなんです。 これさえ割り振られれば設定画面にいけると思います。 パソコン側(特に有線接続しているデスクトップ側)の設定が何か間違ってしまったのか、無線ルーターのプライベートIPを割り振る機能が壊れてしまっているのか、だと思うんですが何か解決法をご存知の方がいましたら、教えていただきたいです。 ちなみに関係あるかわかりませんが、心当たりがあるといえば、デスクトップの電源を切ったときに(今まではスリープとかログオフとかが多かったです)30項目以上の更新をしていたことくらいです。この後におかしくなったような気もします。ちなみにXPです。

このQ&Aのポイント
  • ガバナンスは、ガバナーが他のアクターの行動に影響を与えるためにリソースを割り当てる関係と、ガバンされるアクター、および公共の関係を仮定したトライアングルスキーマを用いてモデル化することができます。
  • 上記のトライアングルスキーマは、多くの状況でガバナンスをモデル化するために使用されます。
  • ガバナンスモデルは、ガバナー、ガバンされるアクター、および公共の関係を統一的に表現することができます。
回答を見る