• ベストアンサー

年子の家庭の哺乳瓶の卒業

pideonの回答

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.2

回答ではないのですが…… 卒業させなくてもいいのでは? うちの子は、上の子と下の子は2歳3ヶ月離れていますが、下の子が哺乳瓶で飲んでいるのを見て上の子も飲むことがあります。それで気持ちが落ち着くなら、それでもいいのかなと思っています。ただでさえ、それまですべてのものを(パパもママも)独り占めしていたのに、我慢することが増えているわけですよね。 哺乳瓶くらいいいのかなって。 上の子と同じクラスにいる双子ちゃんも哺乳瓶を使っていると言っていました。 うちの上の子も双子ちゃんも4月に3歳になります。

nazozone
質問者

お礼

そうですね。やはり、無理に卒業させなくてもいいのかもしれませんね。上の子にだけ我慢を強いらせるのも、かわいそうなのかもしれませんね。気長に見守りたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶を卒業させる方法教えて下さい。

    1歳6ヶ月の女の子のママです。 娘は現在牛乳のみ哺乳瓶を使用しており、お茶は自分でコップを使って飲んでいます。ストローからは全く飲めません。(現在練習中です!)先日の1歳6ヶ月検診時に哺乳瓶をそろそろ卒業させて!と歯科の先生に言われて、徐々に切り替えようとは思うのですが、牛乳だけはコップで飲むのを嫌がって飲んでくれません。牛乳=哺乳瓶=寝転んで飲むという習慣が付いてしまっているようです。少し牛乳をコップ入れて飲まそうとすると泣き出してしまい、仕方なく哺乳瓶に入れ替えてあげてしまいます。すぐに切り替えることは出来ない事は分かっていますが、このままでは哺乳瓶から卒業出来ないのではないかと心配です。ストローが使えるようになれば哺乳瓶から離れることが出来るのでしょうか??他に何か良い方法があればアドバイスお願いします。

  • 哺乳瓶卒業させたい

    こんにちは。一歳二ヶ月の息子のことで相談です。 ボチボチ哺乳瓶を卒業させないといけないと思うのですが、息子はミルク&哺乳瓶が大好きで、ミルク以外飲んでくれません。(お茶、ジュース等) ストロー、コップは何度かチャレンジしてみるのですが、毎度見事に払いのけられます。最近では、スプーンでお茶を飲まそうとしても、それも払いのけられる始末です。玉砕状態です。 仕方がないので水分補給のためにフォロミを一日三回哺乳瓶で飲ませていますが、その哺乳瓶も自分で持とうとしません。 手を添えさせようとすると、体を震わせて怒ります。 このような状態なので、哺乳瓶を卒業させろ、と言われても、どうすればよいかわからず困っております。 このような経験をお持ちの方に何か良いアドバイスを頂ければ幸いです。 すみませんがよろしくお願いします。 ちなみに息子はまだ人まねをしないので、目の前でコップやストローを使って見せても全く効果ナシです。

  • 哺乳瓶の卒業 ストロー飲み等で

    1歳2ヶ月のママです。 うちの子は完全ミルク(哺乳瓶)で育った んですが、先日ベビーを集めたお話会が ありまして、そろそろ卒乳をした方がいいと いう話を聞きました。 哺乳瓶の使用が長いと歯並びが悪くなるそう です。そこでストロー飲み(コップ含む)の トレーニングをしているのですがなかなか 進みません。 コップはお茶だと飲むのですがミルクが入って いるとものすごく嫌がって泣くのです。 ストローは噛んで吸いませんし、何かいい 方法があったら教えて下さい。 また卒乳や哺乳瓶卒業は皆さんいつ頃から 始めてますか?

  • 哺乳瓶の卒業に向けて!

    1歳1ヶ月になる息子は、哺乳瓶でミルクを飲まないと寝てくれません。でも歯並びや虫歯が心配なので、そろそろ哺乳瓶を卒業させたいを考えています。 ちなみにストローは上手になり、コップは練習中です。 皆さんはどんな方法で哺乳瓶を卒業させましたか?経験談を教えてください!

  • 哺乳瓶をまだ使っているお子さんいますか?(1歳9ヶ月)

    1歳9ヶ月の息子がいます。 まだ哺乳瓶とフォローアップミルクじゃないと嫌がります。麦茶やお水はコップやストローを使って飲んでくれるのですが、フォローアップをコップに入れて飲まそうとすると嫌がって飲んでくれません。また、牛乳も嫌がり哺乳瓶に入れてみると飲みません。フォローアップをやめさせるつもりはないのですが哺乳瓶をそろそろ卒業できたらと思っています。でも、朝・夜は哺乳瓶にフォローアップじゃないと大泣きです。哺乳瓶を隠して無理矢理やめさせる方法も聞いたことあるのですが… 自然に使わなくなるものでしょうか?また、同じようなお子さんいるでしょうか。

  • 哺乳瓶卒業後のミルクの作り方

    11ヶ月の子供がいます。離乳食がゆっくりなので、まだまだミルクが必要なのですが、歯のことを考えると早めに哺乳瓶は卒業させるべき、と聞きます。 その場合、ミルクはコップで飲ませるのでしょうか? またその場合、哺乳瓶で作ってからコップに移して飲ませるのでしょうか?(面倒なので、哺乳瓶から飲ませないなら、哺乳瓶を使わないでミルクを作りたいのですが、何か方法はありますか?) 主人が牛乳アレルギーなので、子供に牛乳を飲ませるのはまだ先にしようと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 哺乳瓶の卒業方法

    1歳2ヶ月の子のママです。 今、寝かしつけをする時に、哺乳びんでフォローアップミルクを 飲ませています。 そろそろ哺乳びんを卒業させたいのですが、習慣として、 寝ながら飲むうちに、だんだんと眠くなっていくというパターン なので、どうしたらいいものか、途方に暮れています。 無理に進めると暴れそうで・・。 (レベルとしては、コップから飲むのはまだですがストローは使えます。) みなさんはどのように卒業されましたか?アドバイス、お願いします!!

  • どうやって哺乳瓶をやめましたか?

    今、1歳1ヵ月の娘がいます。ストローはうまく使えるようになりましたが、コップは自分で持って飲むのを嫌がります。私が支えて持ってやると、うまく飲むことはできます。ミルクもコップで!と試してみましたが、ミルクはコップで飲むのは嫌なのか、飲みません。 もうそろそろ、哺乳瓶は止めたほうがいいんですよね? こぼしたら、片付けるのも、着替えさせるのも面倒だし・・なんて思ってしまいます。 もう少し暖かくなったら、コップでミルクにトライしてみようとは思ってるんですけど。 皆さんのお子さんは何歳くらいで哺乳瓶を止めましたか? なにかいい方法があったら教えてください。

  • 1歳過ぎての哺乳瓶

    1歳2ヶ月になる息子がいます。 最近はミルクを飲まない日も増えてきました。 しかし夕飯が早く、そのまま8時頃に寝ると夜中に起きます。 その際のミルクは哺乳瓶であげてます。 我が家ではミルクは哺乳瓶、それ以外はコップやストローです。 よく「1歳過ぎたら哺乳瓶は卒業しましょう」と言ってる 記事をみます。でも夜中はウトウトしててストローでは 飲みません。皆さんはどうされてるのですか? そもそも夜中にミルクあげるのは止めたほうがいいの でしょうか? なぜ哺乳瓶は卒業した方がいいのでしょうか?

  • 哺乳瓶でしか飲みません!

    1歳1ヶ月になる息子がいます。もうそろそろ哺乳瓶でフォローアップミルクを飲むのを止めたいのですが、なかなか上手くいきません。コップやストローで飲ませようとはしているのですが、そうすると全然飲まないのです。ミルクは哺乳瓶と本人は決めているようで(?)・・・。  どうしたらミルクをコップやストローで飲めるようになるでしょうか?ちなみに我が息子はほとんどミルクで育ってます。  良いアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう