• ベストアンサー

【科学の制度化】

「科学の制度化」という言葉を耳にするのですが、具体的にはどのようなことを指すのでしょうか?? 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

コペルニクス、ガリレオ、ケプラー、ニュートンといった高名な科学者をご存知ですよね? しかし、厳密には彼らを科学者と呼ぶことはできないのです。というのも、当時はまだ「科学者(scientist)」という言葉が存在しなかったからです。 ニュートンの主著『プリンキピア(自然哲学の数学的原理)』の標題を見てもわかるように、彼らは「自然哲学者」であって科学者ではないんです。 しかし、19世紀に入ると科学研究の専門分化と職業化、高等教育機関による科学教育、企業内研究所の設立、学会組織の整備などが押し進められ、科学が「社会システム」の不可欠の一部として機能し始めたのです。大学に実験室ができ、学会組織が整備され、科学研究が現在のような形をとるのもこの時代のことです。 これが「科学の制度化」と呼ばれるものです。

その他の回答 (1)

回答No.2
参考URL:
http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi15/mm15-45.html

関連するQ&A

  • 良い科学、良くない科学。

    良い科学と良くない科学とには相違があるのでしょうか? また、科学とは価値が客観的ではないといけないというのを耳にしますが、どうしてでしょうか?

  • 年金制度は破綻するのでしょうか?

    ここ数年、年金制度が破綻するという話を よく耳にします。 しかし この破綻という言葉は 具体的にはどのような状況をさして使われているのでしょうか もし 単純に お金が足りなくなるということであれば それは 起こりうるのでしょうか? また そうした事態が想定されているのならば それに関する試算などがあれば 教えてください

  • よく、~を科学するってありますが、どういう意味?

    おいしさを科学するとか、だいたいイメージはわきますけど、具体的にどういう意味でしょうか? 辞書で科学と言う言葉を調べても創造するとかそういった意味は乗っていません。

  • 科学概念とは??

    学校教育の場面で、「子供たちに科学概念を構成させていく」ような教育が求められています。ところで、科学概念とはどんな意味なんでしょうか?理科教育的には具体的にどのような概念を指すのでしょうか?あいまいで漠然としたものでしっかりとした説明ができるような言葉がみつかりません。

  • 非科学的ということ

    私もよく使うのですが、非科学的という言葉があります。 よく考えると分かるようでわかりません 科学的に見て非科学とはどんなものでしょうか。

  • 科学について

    基礎科学と応用科学の違いを具体的に教えてください 。

  • 「科学」と「自然科学」と「科学的」。あいまいさ。

    元になっていると思われる外国語の背景については以下の質問で回答を戴いているところです。 「science という言葉の語弊」 http://okwave.jp/qa/q6919627.html 国語のカテゴリーでは主に対処法を相談させてください。 「科学」(Goo国語辞書) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/37739/m0u/%E7%A7%91%E5%AD%A6/ によると、 「…、広義には学・学問と同じ意味に、狭義では自然科学だけをさすことがある。サイエンス。」 なのですが、一般的にも、専門家の用語としても、狭義の意味の方で広く使われているのが現実だと思います。 使われ具合で決めると、もはや自然科学をさす言葉としての「科学」になっていると思います。 私としては文系の学問が科学とされる事実を尊重して、広義を”全く”無視した使い方に抵抗と無責任さを感じます。狭義の科学という言葉が使われるのは、文系と対比させた趣旨でつかわれるのですから、なおさらですよね。この狭義の問題は他の言葉の狭義問題よりも、断然ややこしいのです。 そう考える私としては、自然科学という意味の「科学」を活かしにくいことになります。狭義の使用が途絶えてしまいそうなのです。 (1)いちいち「自然科学」と表記しなければならないのでしょうか。重たいですよね。 (2)「科学」は明治期の造語だと思うのですが、当初から、文系の学問に対しても使われていたのでしょうか。つまり当時の日本においては、広義の意味だけだったのでしょうか。 ★私が問題にしているのは「社会科学」という看板が存在するから使われているという建前論的な説明ではなく、学問の分類作業とは全く関係しない、文章や対話の中で、「科学」という言葉が文系学問の意味で使われるかということです。生きていたか、ということです。その意味で、今日、広義の方は死に体だと思います。 「その説明は科学的じゃないと思います。ヒトの先祖は猿と同じですよ」 「そうか、君はそんなに科学が好きなら将来、科学者になったらいいよ」 「うん、生物学者になりたいんだ。先生みたいに政治学や文学は好きになれないもん」 「私は科学は苦手だからね。だから逆に科学教育の必要さが身にしみて分かるんだよ。がんばって将来科学者になりなさい。図書館に行ったら、子供にも分かる科学の本があるよ。直接、科学の楽しさを教えてあげられなくて申し訳ないけどね」 (3)なぜ科学と言えば自然科学をさすようになってしまったのでしょうか。 (4)皆さんは日頃、「科学」の使い方に問題を感じませんか。日常会話と、説明や議論においても同じ使い方でしょうか。 こういう事を考えずに、上の対話のように使いまくってもいいのでしょうか。

  • 科学とは…?

    学校で新聞にある科学の記事を切り取れっていう課題が出されたんですけど、 科学って具体的にどんなことですか? 私が考えている科学が新聞にはなさすぎて、なんだかよく分からなくて。 得に身近なものや新聞にのるような内容ではどんなものがありますか? こんな質問でなんか凄い恥ずかしいんですが、どなたかお答えお願いします。

  • 社会科学と自然科学について

    社会科学が科学的ではなくて 自然科学が科学的であることを 「因果性」という言葉を使って教えてください。 お願いします。

  • 科学的な見地からの宗教

     日ごろから不思議に思っていたことなのですが、日本人は「宗教は非科学的だ」という言葉を耳にすることがあります。これは日本人が無宗教でいる一つの要因であると思います。日本人にとって「非科学的だね」といわれるのは、現代においては非常に侮辱的な言葉であると思います。では本当に宗教は非科学的なのでしょうか?? (1)宗教のどういった部分が非科学的なのでしょうか?? (2)私はここで言う「非科学的」というときの科学は「自然科学」を基準にしていると考えます。宗教(宗教学)は人文科学に属するわけですが、自然科学の視点から人文科学の研究成果を「非科学的」と判断できるものなのでしょうか?? (3)科学に無知な私が思い浮かべる科学は「実験により証明された事実(データ)を基に、そうした事実の間に法則を見出す営み」と考えています。このように、宗教は非科学的であることを、どなたか実験から証明された事実に基づいて、非科学的であることを立証した研究者をご存知なら教えていただけないでしょうか??またその科学的な実験方法や、その人の著作をご存知であれば教えてください。 どうぞ教えてください。よろしくお願いします。