• 締切済み

センター試験のリスニングって必要?

buglerの回答

  • bugler
  • ベストアンサー率18% (44/241)
回答No.5

リスニング問題が導入されたこと自体は良いことだと思います。 話しているのを聞き取れなければ英語を学んでいる意味が半減しますから。 読めばちゃんと分かるのにという文章でも、 音声だと何が何だか分からないというパターンも多いですし。 ただ、今回のやり方は資源やお金の無駄ですね。 再試験した人も出てるみたいですし。 普通にスピーカーから流せば良いのにと思います。 TOEICや英検などもスピーカーからの音声でテストを行ってるわけですし。

moko9696
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なぜセンターだけスピーカーじゃないのかは 本当に謎ですね。 あと質問文に書き忘れましたが、時間の無駄だとも思いました。 30分のテストに30分の説明って長すぎですよね? 初めてっていうのもあるのかもしれませんが 午前中から試験を受けていたのでとても疲れました。 せめてリスニングと筆記は続けてやって欲しいです。

関連するQ&A

  • センター試験、リスニングを受けた方

    こんばんは。 今年から導入されたセンター試験のリスニングについて教えてください。 今回は、個々人に再生プレイヤーが渡されましたよね? では英語の試験中ならば、リスニングを最初にしようが、最後にしようが個人の自由ってことだったのでしょうか? 本当にちょっとした疑問なのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • センター試験の英語リスニングについて

    もしかしすると基本的な質問かもしれないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いします◎ 昨年からセンター試験の英語にリスニングが導入されましたよね? どういった理由でICプレーヤーを使ってリスニングするのですか? 教室全体に放送するやり方ではいけないのでしょうか? 確かTOEICも全体放送だったような気がします・・・間違ってたらすいません^^; 広い教室だと音が反射して聞き取りにくくなるから?? よくわかりません^^; もちろんリスニングが苦手な学生にとっては、解きやすい問題から取り組める点でメリットがあるかもしれません。しかし昨今のプレーヤー不具合のことを考えると、果たして総合的に考えた場合、メリットはあるのでしょうか・・・。 プレーヤーの代金もばかにならないでしょうし・・・。 こういう言い方も良くないですが、受験生が嘘をついて(良く聞こえない、など)もう一度同じ問題を聞くことが出来そうな気もします。 もちろんこれからの社会では英語の聞き取りは大変重要ですし、センター試験でリスニングの導入も必要だと思います◎ ただ、ただなぜプレーヤーなのか? どなたか事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください^^;よろしくおねがいします◎

  • センター試験リスニングについて

     センター試験が近づいてきました。少し前,大学・大学院・短大のカテで質問したときに明確な回答を得られませんでしたので,あらためて質問させていただきます。  センター試験の「実施要領」においても,「受験上の注意」においても,「英語」を受験するものは,「筆記試験」と「リスニング」の双方を受験するように明記されています。ご存じのように,「東京大学」をはじめ,一部の大学ではリスニングの成績を合否判定に利用しません。「リスニングを受けるように」というのは,どこに出願するかはわからない,という注意項目にすぎないのでしょうか。「東京大学」以外受けないという人が受けないとどうなるのでしょうか。私は,「筆記」と「リスニング」はセットであり,リスニングを合否判定に利用するかどうかにかかわらず,受けなければ英語の点が0点,さらには無効になる,とも考えてきたのですが,「受けなくてもいい」と大学か,入試センターの関係者が言った,という噂を聞きました。「筆記」の後,45分の休憩,1時間の実施(リスニングテスト自体は30分)があり,受けなくて済むならその方が2日目に備えられると思います。実際のところどうなのでしょう。

  • センター試験のリスニング

    センター試験のリスニングの練習をしたいのですが、どんな参考書がおすすめですか?

  • センター試験 リスニング

    センター試験のリスニングで、 高得点を取るためのコツ、 あるいは、 高得点を取るための勉強法 を教えてください。

  • センター試験のリスニングの過去問

    センター試験の英語のリスニングの過去問をインターネットで調べたのですが、筆記の部分しか載っていいなかったり、リスニングの一部分しか載っていなかったりしました。 リスニングの過去問がすべて載っているサイトを教えていただけないでしょうか。

  • センター試験 リスニング

    こんにちは。 高校3年生でもうすぐ受験を控えています。 もう遅いと言われてしまえばそれまでなのですが、センターのリスニングの対策についてアドバイスをいただきたいです。 4月から一応ずっとシステム英単語のCDは毎日通学時にずっと聞くようにしていますが、しっかりとしたリスニング対策というものはやっていません。 最近になってセンター利用入試でリスニングがとても重要な事に気づいて焦っています。 今からでは遅いかもしれませんが、悔いのないようにできる事はしたいと思っています。 リスニング対策としてすべき事や、必要な参考書、センターリスニング対策としてのおすすめの参考書などあればアドバイスをいただきたいです。 あと、できれば発音、アクセントのおすすめの参考書なども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • センター試験 リスニングの問題集

    センター試験の過去問でリスニングが半部しか点がとれません。 センターリスニングの対策としてよい問題集があれば教えてください。 ラジオとか、ネットの音声ではなく、問題集を、です。 9割を目指しています。

  • センター試験リスニング問題

    センター試験のリスニング問題を聞くことができるサイトをご存知ありませんか?

  • センター試験の英語リスニングテストに関して

     今度のセンター試験から導入される英語のリスニングテストですが,「外国語」において,「英語」を選択する者はリスニングテストを受験するように規定されており,リスニングの成績を合否判定に利用しない大学を受験する場合も,受験は必要だと考えられていたと思います。  ところが,判定に利用しない大学がいくつかあるうちのある大学の関係者の方が,「リスニングは受験しなくてもよい。入試センターや文科省にかけあって,その方向で配慮してもらった」と話をしているという噂を聞きました。  まず,このような話をしたというのは本当なのでしょうか。次に,この話が本当だとして,本当に受験しなくてもよいのでしょうか。「かけあって」というのが本当なら,当初は受験すべきとしていたのがくつがえったということなのでしょうか,それとも当初から,どこを出願するかわからないから,という単なる指導的な規定だったのでしょうか。