• ベストアンサー

パソコンの立ち上げを速くするには?

はじめまして、win2000使ってる者ですが パソコンの立ち上げ速度が気になります 遅いって訳でもないと思うんですが (ちなみに電源を入れてIEが立ち上がる までに2分12秒かかりました) もっと速くしたいです1分切ることはできるんでしょうか 教えてください、よろしくします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.8

No.6 です。 「教えてgooのマイページにログインしている状態」で測定してみましたので参考になさってください。 私のマシンでは、 6秒でスタンバイへ、15秒で復帰 34秒で休止状態へ、58秒で復帰 1分31秒でシャットダウン、5分4秒で復帰 でした。 なお、シャットダウンからの復帰の内訳は、 パスワード入力画面まで1分21秒 ネットワークがつながるまで 2分8秒 Firefoxが起動するまで 3分40秒 マイページのパスワード入力して表示されるまで5分4秒 でした。 停止状態とシャットダウン状態は、完全にパソコンの電源が切れた状態です。これらの状態で、例えばフロッピーからMSDOSを起動終了してもWin2000への復帰には影響ありません。 スタンバイ状態では、メインメモリの内容維持のために必要最小限の電力が供給されています。スタンバイ状態に他のOSを起動することは出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.7

おはこんばんにちは。 LANケーブルを抜いた状態でOSを起動する。 立ち上がったら、LANを挿す。 ちょっと早くなりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.6

>質問ですが休止状態っていうのはどういう風にしたらなるんですか? 終了時に スタートメニュー - シャットダウン - 休止状態 を選択 です。 もしシャットダウンメニューに「休止状態」が無い場合は、 スタートメニュー - 設定 - コントロールパネル - 電源オプション - 休止状態 - 休止状態をサポートするにチェックを入れる でOKです。 >アト、それはPCに負担とかリスクは無いんでしょうか? ないと思いますよ。Windowsの標準の機能ですから・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.5

直接の回答ではないですが・・・ 終了時にシャットダウンさせないで、休止状態にすれば、シャットダウンした時と同じように電源が切れますが、再起動は速くなりますよ。 スタンバイの場合は、完全に電源は切れませんが、再起動はさらに高速化できます。

akku24-7
質問者

補足

書き込みありがとうございます 質問ですが休止状態っていうのはどういう風に したらなるんですか? アト、それはPCに負担とかリスクは 無いんでしょうか? 教えてください よろしくします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.3の追伸です。 念のため常駐アプリの停止には リンク先のフリーソフトがメジャーです。 「窓の手」公式サイト http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/ Windows2000には98、Me、XPにある”msconfig”システムユーティリティでのOSからの直接の常駐アプリ停止が公式にはないため、上記フリーソフトを使用します。 (英語版のWindws 2000のmsconfigがあるのですが、ここではリスクが高いので紹介を控えておきます。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そもそも購入直後の時間はどのぐらいだったのでしょうか? それとPCのCPUとメモリ、機種名などの情報のご提示があれば、 能力値、限界近くか? まだ余地があるか? より確率の高い回答が期待できるでしょう。

akku24-7
質問者

お礼

書き込みありがとうございます CPUはPentium4 2.60GHz メモリは1GB程あります 本体はDELLのOptiPlex GX270 です、よろしくおねがいします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.2

XPにした上で↓のソフト(無料)を使っては?

参考URL:
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005831.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずOSをXPに変更する これで若干早くなります あとパソコンの性能をあげることにより1分3半ぐらいなら可能かもしれません パソコンには各種のドライバが入っていますので起動時にそれらの設定を読み込んだりしていると時間はかかってしまいます OSを新規にいれ ドライバも何も入ってない初めの状態なら1分は切ります 50秒ぐらいで起動しますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラウザの立ち上げに気が遠くなるような時間がかかるようになりました

    最近、パソコンの電源ONと同時にブラウザを立ち上げる際に気が遠くなるような時間がかかるようになりました。 はっきりとは計測してませんが、以前20秒くらいで立ち上がってたのが、5分くらいかかるように(少しオーバーかな) 時間がかかるようになったきっかけは、ウインドウズやIEをマイクロソフトのホームページからアップデートしてからです。IEは、5.0あたりだったと思うのですが、今は6.0になっています。 パソコンのスペックとしては、ペンチアムIIIの1GHz、 ウインドウズはMe、メモリーは128Mb、接続回線は、CATVの3Mなので問題ないと思うのですが。 システムをすべて再インストールしてみますともとの早さに戻りますが。何かの機会にふっとアップデートしてしまうことがありますので、できればIE6.0の状態で使いたいのですが、どうすればいいのでしょう。 ちなみにIEを立ち上げたときに開くページはGOOのフリーメールのログイン画面にしてあります。これを変えても速度は変わらないようです。

  • パソコンの立ち上げを速くしたいです!!

    最近パソコンの立ち上げが、以前に比べ遅くなりました。 速くしたくて自分なりに、お気に入りを減らしたり、ゴミ箱やメールを削除、クリーンアップ、インターネット一時ファイル削除などをしました。 調べては見たのですが、イマイチ理解ができなくて安全かどうか不安です。 初心者の私でも簡単にできる方法があれば教えていただきたいです!! WindowsXP Service Pack3でノートパソコンです。他にも必要な情報があれば教えて下さい。解り次第、出来る限り補足致します!! 何分もかかってしまって、非常に気になります!!前は秒でした。固まる事も多くなりました。 よろしくお願いいたします!!!

  • パソコン立上げのときに。。。

    こんばんは^^ 先月ぐらいからユーザーアカウントを増やしたわけじゃなくメインユーザーしかないのにパソコン立上げの時にユーザーアカウントの選択画面になるのです>< 電源を入れてそのままWindowsを使用できるようにしたいので教えてください。 宜しくお願いします。

  • パソコンが立ち上げの途中に勝手に切れて困ってます。

    電源を入れるたびに、スタンバイ直前で、「プシュー」音とともに画面が真っ暗に(ディスプレーのランプから待機中の状態になっていることがわかります。)。対処の方法がわからないので、「電源SW長押し」で再起動かけますが、正常な終了をしていないので、エラーチェックから始まります。これを2回から3回繰り返して、切れないときに初めてパソコンを始めることができるようになります。 3~4年前の安物パソコンですが、しばらくはこのようなこともなくインターネット出来ました。というか、スタート時だから、インターネットは関係ないですね。 思い当たることは最近、もともとのOSが’win98を’me’にアップして数日後からこの症状が出始めております。ちなみにスペックは ソーティック製の500mhz Ram:64+128です。’me’が原因とご指摘していただけるのであればwin98に戻そうと考えております。わかる方教えてください。

  • リカバリ後、パソコンの立ち上げが遅い

    はじめまして。パソコン初心者の者です。先日、2年前の購入以来はじめてリカバリを行ったのですが、それ以来パソコンの立ち上げが急速に遅くなりました。デスクトップが表示されてからInternet Explorerが稼動するまで5~6分かかり、小さな砂時計が交互に出るのみです。 有線LANを使用し、他のLANに変えても変化はないためパソコンの問題だと思います。メモリーの容量も特に多いわけでもありません。またウイルスソフトも使用していません。 現在、留学中で頼りにするところもありません。どうか回答をお願いします。

  • パソコンの立上げ時

    貰ったパソコンですが、電源を入れると、「フォトギャラリーがインスストール出来ません」とメッセージが出てキャンセルを押します。すると、再度、「フォトギャラリーがインスストール出来ません」とメッセージが出てキャンセルを押します。それを、3回ほど続けてからようやくパソコンを操作できるようになります。 パソコンを立ち上げるのに、10分程かかります。早く立ち上げるようにするには、どのようにすればよろしいでしょうか。

  • パソコン立ち上げについて

    会社で総務を担当しています。ところで社員が入社してきてパソコンが使えるように(メール設定やら 接続やら)先輩の指導でやったのですが、わけわからず。ちなみにwindows xpです。半日かかってしまいました。そこで今後のためにわかりやすいマニュアルを作成しようと思います。ちなみに機械はつよくないです。このような手引書があればどなたか紹介してください。 今後は自分でやるのでどなたかマジでお願いします。

  • パソコンの立ち上げについて

    5年10ヶ月前からWindows XPを使用しています。最近電源を入れても起動しなかったり、起動しても作業中に画面が真っ暗になりうんともすんともいいません。立ち上げ時に同時起動するソフトを起動しないようシステム構成ユーティリティのスタートアップでチェックを外しました。昨日はそれでうまく起動しましたが、本日また同様の症状が現れました。現在はなんとかこうして使えていますが、いつまた再発するかも知れず弱っています。セーフモードが起動するのはパソコン本体に問題があるわけでもないということだと思います。メモリは1.5GZあります。何かのソフトが悪さを働いているのでsyほうか。それともパソコンの寿命(そういうものがあるのでしょうか?)のようなものなのでしょうか?

  • パソコンが遅い

    パソコンの素人で何をどうしていいか解りません。 事象を挙げると ・電源を入れてから起動が遅い。 ・各ソフトの起動が遅い。(エクセル、写真印刷等々)   あまりに遅すぎてクリックを繰り返すとしばらくして、   そのソフトがいくつも立ち上がる。 ・結果的に起動を待ちきれず、電源断したことも。   写真印刷は、クリックしてから印刷開始まで、   従来は数秒でしたが、今は数分かかります。 ・10/17頃にプリンタの部品交換をしてからこの事象が発生。 ・10/22頃にIE8をダウンロードしたが、事象はかわらず。 何から確認、作業したらよいでしょうか?

  • パソコンでプレステをつなげて遊ぶと.....

    パソコンとTV一体型のPCをもってますが、パソコンにプレステをつなげて遊ぶと反応速度がかなり遅いです。例えばカーゲームをやるとコントローラーを押してから3、4秒後に反応します。 反応速度をリアルタイムにするにはどうすればよいですか? ちなみにPrius所持です。

このQ&Aのポイント
  • 15.0.21.0を利用していますが、ホーム画面のアナウンス部分のみ英語表記になっています。対処方法など分かりましたらご教授お願い致します。
  • 質問者が15.0.21.0を利用している際、ホーム画面のアナウンス部分が英語表記になってしまう問題が発生しています。解決策や対処方法についてご教授いただけますか?
  • 質問者の15.0.21.0での問題ですが、ホーム画面のアナウンス部分が英語表記になってしまっています。解決策が分かる方は教えていただけると助かります。
回答を見る