• 締切済み

年金受給者が逮捕されて刑務所に・・・

nikuq_gooの回答

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.2

奥様は刑には関係ないのですよね? 年金は個人受給ですので奥様は今までどうり、老齢基礎年金+振り替え加算等の年金を受給出来ます。 奥様名義の年金に影響は在りません。 旦那様の方は 第三者行為にあたるのかな?給付の一部停止が適用されます。 現在現況届けは必要ですがもうすぐ社会保険庁も(老齢生存確認を主目的とした)現況届けの廃止を行います。 弁護士等に御相談されている様ですので同様におききになるか、社会保険庁の年金相談ダイアルにお問合せ頂ければ御回答頂けるかと思います。

関連するQ&A

  • 強制わいせつで逮捕

    知人の旦那が強制わいせつ罪で逮捕されました。 初犯ですが、逮捕されて間もない時に、もう1件同じ事をしましたと自白したそうです。 後に1件目は起訴され裁判待ちです。 程なくして2件目でも再逮捕されました。 1件目の強制わいせつから約1年後に2件目。 今まで逮捕歴もなければ前科もありません。 どちらの事件でも金銭的な問題から示談は 出来なかったそうです。 国選弁護人がついているようですが 間違いなく有罪にはなるけど、執行猶予となると 正直、確率的には取れないんじゃないか。 1年から1年半位は刑務所に行く事になるかと…。 強制わいせつ自体の罪が重たいからと言っていたそうです。 本人、とんでもない事をしたと深く反省はしているみたいですが、反省すればいいというものでないと思うし、私は知人の話を聞いてあげる事しか出来ないのですが。 国選弁護人の言うようにやはり実刑判決になりますか?

  • 遺族年金について教えて下さい

    年金受給者(以前公務員だった方)がお亡くなりになり、 この方の奥様が遺族年金を受け取る場合について教えて下さい。 奥様も65歳以上の年金受給者である場合でもその額に関わらず 遺族年金を受給できるのでしょうか? 奥様が年金受給者の場合、遺族年金が受け取れないということは あるのでしょうか? またお亡くなりになった方も奥様も昔働いていらっしゃった時は 公務員だった場合、通常の遺族年金とは別で遺族共済年金があると 聞いたのですが、これは通常の遺族年金と別で支払われるものなのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。 お手数お掛けしますが宜しくお願いします。

  • 年金受給の繰下げ

    もうすぐ65歳になり、老齢厚生年金・老齢基礎年金を受給するようになります。 現在働いていて、64歳から加給年金ももらっています。 老齢厚生年金を繰下げ受給すると加給年金は受給出来ないそうですけど、老齢厚生年金齢を繰下げずに、基礎年金のみ繰下げた場合は加給年金はもらえますか?

  • 彼氏が傷害罪で逮捕されました。

    彼氏が傷害罪で逮捕されました。 現在、留置場におります。 傷害罪での逮捕は今回で6回目となります。 今回の事件のいきさつは、 飲んだ帰りに乗ったタクシーの運転手の 態度が気に入 らないので、 胸ぐらをつかんで擦り傷をおわせ、恫喝し、 さらに、タクシーの営業所へ乗り込んで 暴言を吐いて、通報されたようです。 示談の話は無さそうです。 実刑はありえますか!? おわかりになるかた、 ご回答よろしくお願い致します。 補足 示談はなく、取り下げもないそうです。 必ず起訴される、と、弁護士さんが おっしゃっていました。 どのくらいの実刑になるでしょうか? 脅迫!?だか恐喝、威力業務妨害もつく 可能性もあるそうです。

  • 遺族年金の受給について教えて下さい

    私は現在、厚生年金と共済年金を受給しております。厚生年金は加入期間が380ケ月ありまして国家公務員共済年金の加入は98ケ月程度きりありませんが、遺族年金は共済年金からも受給出来るでしょうか。教えていただきたいのですがお願いします。

  • 主任検事逮捕のニュースで大騒ぎになっていますが・・・

    主任検事逮捕のニュースで大騒ぎになっていますが・・・ 高い確率で有罪(実刑)と思われますが、刑が終わった後の生活はどうなるんでしょうか? 私が思うのは、 ・公務員と言う事で共済年金はほとんど支払われないでしょう。 ・一生、公務員にはなれず、民間でも雇ってくれることはないと思います。 ・弁護士免許もなくなりますね。 何らかの企業に、再就職は無理でしょうか。 となれば、収入0ですから、自立は困難と思います。

  • 覚せい剤の冤罪で逮捕されそうになって逮捕状破いた

    事件で無罪にならないのはなぜ。 覚せい剤所持と公務執行妨害と公用文書毀棄罪で起訴されたが、覚せい剤所持は無罪、公務執行妨害は令状によらない違法な捜査で正当な公務とはいえないとして無罪!逮捕状も違法な捜査によるもので無効公文書にはあたらないとして器物損壊罪を適用懲役3か月の実刑! 弁護側は正当防衛か緊急避難を主張したが、検察側は捜査は違法で正当な公務にはあたらないとして逮捕状もねつ造された可能性が高く公文書にはあたらないものの、破くという行為は正当な理由にならないとして過剰防衛・過剰非難にあたると主張、検察側の主張が通ってしまいました。 なぜ実刑なんでしょうか? 違法捜査等で公務執行妨害→暴行罪というのはよくあります。令状によらない捜査などは公務に当たらないという判例です、ですが、警察官の顔を殴ったことは事実なので暴行罪になるわけです

  • この間旦那が窃盗罪で逮捕されました。

    この間旦那が窃盗罪で逮捕されました。 今勾留されてます。 逮捕されたときゎパソコンだけでしたが余罪があり5~6件あるそうです。 旦那の先輩がもともとしてたみたいで手伝う?感じでとったみたいです。 共犯になりました。 旦那ゎ初犯です。 今弁護士をつけました。 この間旦那の所に弁護士が行ったみたいです。 旦那ゎ警察に全部話したと聞きました。 被害にあった人たち全員に示談してもらい起訴しないようになれば執行猶予になりますか? 一人でも起訴したら実刑になりますか? 今2歳と1歳の子供がいるんではやく帰ってきてほしいです。

  • 遺族年金受給可能になるための入籍タイミングについて

    私 現在45才 医療系の学校に通う学生で小学生の子ども2人を持つシングル母(児童扶養手当は受給しておりません) 厚生年金加入20年未満。 彼 63才 会社員 2年前に公務員だった奥様が病死後、奥様の遺族年金受給中。子ども3人は既婚。厚生年金加入期間20年以上。 先日 彼からプロポーズを受けました。私は学校を卒業する3年後まで待ってほしいと答えたのですが、彼は65才前に入籍しないと加給年金が受け取れなくなるから早く結婚したいと話しています。 でも私は、今は新しい生活を始めることよりも資格取得のために勉強に集中したいと考えています。 それに彼の会社は70才まで正社員として在籍可能なので、彼には68才くらいまで(私が働いて収入を得る=彼を扶養することができるようになるまで)正社員として働いてもらって、年金受取開始も私との結婚も彼の退職後にしてほしいのですが… (1)その場合(65才以降の入籍)は加給年金の受給要件に該当しないのでしょうか。 (2)また、私が彼を扶養家族にした場合は彼が亡くなったあと私に遺族年金の受給資格はないのでしょうか。 入籍のタイミングによるメリット、デメリットを含めてどなたか御教示いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 老齢基礎年金は遺族年金受給中でももらえる?

    義理の姉のことですが、お教えください。夫(公務員)が57歳で死亡。本人(公務員の妻)の子供は独立しており、現在、一人暮らしの無職で、遺族年金(約10万円)を受給中です。将来、本人が65歳になった時には老齢基礎年金を受給できるようになると思うのですが、その時、遺族年金は無くなくなるのでしょうか。国民年金の老齢年金だけとなるのでしょうか。また国民年金を60歳から繰上げて受給するとどのような影響がでるのでしょうか。よろしくご教示ください。