• ベストアンサー

iPodのイヤホンが切れました...

iPod Photoを買って未だ1年経ってないんですが、聴き終わった後イヤホンを本体にグルグル巻いたままにして収納し続けていたら、コードの根元の被服が破れてリード線が見えてしまいました。一応聴く事はできるんですが断線してしまうのも時間の問題です。 これは保証期間が1年未満でも無償修理は難しいですよね? 新しく買うにはどこで売ってますか? またこのような事を2度と繰り返さない為に、みなさんがどのように収納しているかしりたいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

私の所でも、iPod/iPod Shuffle2台とも、質問者さんと同じような扱い方でヘッドホンの被覆が破れました。 参考URLのところから修理を申し込んだら、在宅部品交換扱いで新品を送ってもらえましたよ。もちろん保証期間内です。 (アップルへのユーザ登録が済んでいる事が限定となりますが) iPodは家電量販店で、ShuffleはAppleストアで購入しましたが、いずれもオンラインで修理申し込み出来ました。 しかし、私の耳には大きすぎてうまくはまらないので、新品をもらってもほとんど使っていません・・・

参考URL:
http://depot.info.apple.com/ipod/?co=jp&lang=ja
jyadoh
質問者

お礼

ko_matter 3さんの言う通りしたところ、本日製品届きました! あわせて着払い伝票も入ってたので、破損部品を返却します。 大変感謝してます。 ありがとうございました。 今後は注意して使用します!

jyadoh
質問者

補足

試してみる価値がありますね。 また後日報告します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

Appleの製品は購入店に持ち込んでもダメだった気がします。 Macもそうですがアップルの方に電話をしてから修理などで引き取り、という形になると思います。 ヘビーユーザーさんなら違うメーカーのイヤホンならば布巻きコード等で非常に丈夫なものがあります。私もソニーの布巻きイヤホンを3年以上使用しております。 どうしてもビニール製ですから破れるのは仕方ないと思いますよ。

jyadoh
質問者

補足

使っていない時、またカバンの中に入れている時、どのようにコードを閉まってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私の場合は、 左右に分かれる部分の表層の白い被膜が抜けてきて、赤と白のコードが露出。 さらに赤と白の被膜も抜けて、中の銅線が少し見える状態。 音は聞こえる。 という状態でアップルストアに持ち込みました。 預けておいてその部分を補強修理したものが後で帰ってくるのかと思ったら、その場で新品をくれました。

jyadoh
質問者

補足

アップルストアでないと修理もしくは交換ができないのでしょうか? 購入店だとどうなんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

保証期間内に、通常の使用によって壊れてしまったのであれば、当然保証の範囲内です。 買ったお店に保証書と一緒に持って行けば対応してくれます。 もし近くにあれば、アップルストアに行けば、その場で新品をくれます。(私は実際にもらえました。) 付属のイヤホンは確かに壊れやすいものです。 コネクタとコードとの接続部分や、左右に2つに分かれるコネクタの部分は特に弱く引っ張られると被膜が抜けてきますね。 この部分に木工用ボンドを1滴つけておくとよいと思います。

jyadoh
質問者

補足

<通常の使用 イヤホンが聴けなくなったなら交換可能っぽいですが、被服が破れたのは故障の対象になるんでしょうか? 貴殿はどのような不具合で交換できましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.3

純正の物ならヤフオクあたりを物色すると、使わない人が2千円前後で出品 されております。リモコン付きってのはapple storeでも売ってますが、 イヤホン単品というのは販売されていないので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.2

> これは保証期間が1年未満でも無償修理は難しいですよね? 通常使用による摩耗、損傷は保証対象外です。 iPod純正のイヤホンでなくても、プラグのサイズが合えば、どんなイヤホンでも使えます。 米国では、白色のイヤホンだとiPodを持っていることがわかり、強奪の心配があるので、わざわざ別のイヤホンを使う人が多いという話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.1

こんにちは。 もともとおまけのイヤホンは使ってないです。 コードリール式の物を別途買いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イヤホンのコード

    自分はウォークマンを使用してるんですが、どうもイヤホンのコードが長すぎて聞いているときや、収納している時不便になってしまいます。以前はウォークマン本体に巻きつけていたのですがこの前、断線してしまいました。何か簡単で見た目もいいコードの収納方法はないでしょうか?

  • イヤホンの収納方法

    iPodを買ってから、純正イヤホンの音では物足りなくなり 純正→E2c→ER-4Sと順調にイヤホンスパイラルにはまっており、これからも増えそうなのですが 家でのイヤホンの収納場所に困っています。 粗雑に扱うと断線したりしそうだし、iPodに巻くなんてことはできません。 イヤホンを保全しつつ手軽に収納できる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • イヤホンがすぐ断線する.

    ポケットにipod touchをいれて自転車に乗りながらイヤホンで音楽を聴いているのですが,イヤホンの根元がポケットの中で損耗して,2ヶ月くらいで断線します. なので毎回買い替えています. 解決策としては,おそらく専用のポーチを買ってそこにいれればいいと思うのですが,なんかそれがいやです. もしほかにいい解決策おもいうかんだら教えてください. 安くて断線しにくいイヤホンなど知ってたらぜひ.

  • イヤホンの断線を防ぐには

    カナル型のイヤホンを使っていますが、しばしば断線してしまいます。 今年に入ってから、3本目のイヤホンが断線により故障しました…。 そこで、断線を防ぐいい方法をご存じでしたら、教えてください。 もちろん、イヤホンの断線は、ある程度使用していたら起こりうるもの、と認識はしております。 それでも、少しでも長く使いたいので、断線防止のコツがありましたらぜひご教授くださいませ。 なお、私のイヤホンの使い方は、ipodに接続し、ipodのケースについているカラビナで肩掛けカバンにひっかけ、 通勤時に往復2時間程度、クラシック音楽を聴いています。 イヤホンのコードは、巻き取り式の場合は巻き取り、そうでない場合には10cmほどの長さに緩く巻き、 ipodケースのマジックテープ部分で軽く止めています。 決して乱暴な扱い方はしていないと思うのですが…ちなみに一番長くもったもので1年、短かったもので1ヶ月でした。

  • ipodイヤフォンのコード巻取り

    当方ipod nanoを使っているのですが、いかんせんイヤフォンのコードが長くてかさばります。 便利な収納法やグッズなどありましたら教えてください。 ちなみにイヤフォンはSHURE社のE4cを利用しているので、若干コードが太めかつ長いです。 よろしくお願いします。

  • ipodの修理について イヤホン 海外

    ネットでシリアルナンバーから調べると現在保証期間内の ipodを持っています。 以下質問です。 <1> イヤホンが壊れたのですが、無償で修理交換できるのでしょうか? 過去の質問とかをみると無償のようですが、 ネットで手配を進めていくと、料金が発生します。 これはイヤホン保証期間でも有料ということでしょうか? <2> ネットでのシリアルNO検索では充分保証期間ですが いただきものなので購入日がわかるものは特に持っていません。 保証書はあるかもしれませんが、日付等は入っていなかったと思います。 無償で対応してくれるものでしょうか? <3> 現在海外に住んでいます。 日本に帰ってから手配しても良いのですが、 海外でも修理手配は可能でしょうか? <4> 通常使用で細かな傷が本体につきますが、これを磨いて きれいにするとかというようなサービスはないですかね? (有料でもいいんですけど・・・ないか) 修理についてメールで問い合わせしようにも 窓口がみあたらないし、電話は有料サポート になる場合がある(ひどくない?)と聞いている ため先にこちらで質問させていただきました。 わかるものだけでもいいので回答お願いします。

  • ipod のイヤホンコードがからまらない工夫は?

    ipodかそうでないかにかかわらないと思うのですが、イヤホンのコードがからまって困ります。 本体に巻きつけるとコードが切れやすくなるし、みなさんどうやって持ち歩いているのか気になったので、聞いてみました。 よい工夫法を知っている方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 断線しないイヤホンってありますか?

    先日イヤホンが断線しました。。。 自分は音楽が好きでイヤホンが必需品なんですが、注意してても、中で断線してしまいます。 今までAKGとBOSEとSONYを使ってきましたが、一年持ちませんでした。 自分で調べたのですがUltimateEars社のカナル型のイヤホンSuper.fi 5 Proはイヤフォン本体とケーブルが脱着できるデザインらしく良いと思ったのですが、発売した時期が古いのか、スペアのコードがもう売ってないため意味がないと思いやめました。 できれば最近でた新しいやつで音が良くて断線しないイヤホン、イヤフォン本体とケーブルが脱着できるデザイン、もしくはしにくいイヤホンのオススメとかあったら教えて下さい

  • 1年以内にイヤホン断線。原因は・・・?

    オーディオプレイヤーはiriver iHP-120を使い、現在、イヤホンはRadiusのRHP-NK21を使用しています。通学などでよく使用している方だと思います。 2年ほど前までは、当時3000円ほどしたSHARPのカナル型イヤホンを延長コードを使用して(SHARP以外の機器で使うには延長コード使用が必須だったので)、本体に接続し使用していました。このイヤホンは3年ほど使用した後、断線しました。 その後、Pioneerの1980円のイヤホンを購入し、液晶リモコンに接続して使用していましたが、2ヶ月で断線したため、修理に出して新品になって戻ってきましたがそれでも4ヶ月ほどで同じく断線してしまいました。 安いからいけないんだな、と思い、3980円のRadius RHP-NK21を購入し、液晶リモコンに接続して使用していたのですが、つい最近断線してしまいました。1年間持ちませんでした。 SHARPのイヤホンが断線したときは覚えていませんが、Pioneerの2回、Radiusの1回、共にプラグ側(に近いところ?)が断線していたようで、根本を押さえたり、曲げたりすると断線が一時的に治ったりはしました。 自分のオーディオプレイヤーは本体側、液晶リモコン側、どちらにもイヤホンが接続できるようになっているのですが、液晶リモコンにつないでいたから断線しやすい、ということはあるのでしょうか? リモコンの形状が↓のように、普通とはちょっと違うことも影響しているような気がするのですが・・・ http://www.iriver.co.jp/community/column.php?H120,support,20 また、SHARPのイヤホンはL字プラグで、他のイヤホンはストレートプラグでしたが、その辺もイヤホン寿命に関係があるのでしょうか? なんだかわかりづらくなってしまいましたが ・イヤホンの断線が1年しないで起きてしまうのは扱いが悪いせいなのか、それとも普通なのか ・断線の原因は液晶リモコンにあるのか、プラグ形状にあるのか、それとも偶然なのか と言うことが知りたいです。 また、断線防止策として、使用しない時には接続しない、というのもあると思うのですが、これは一般的なものでしょうか?イヤホンを差しっぱなしで収納するのが普通だと思っていたのですが・・・ ちなみに、コードを巻き付けて収納したりなどはしていません。 よろしくお願いします。

  • イヤホンおすすめ おしえて

    イヤホンを探しています。ipodにつないでおもにオーケストラ、ソロピアノ曲などを聴くつもりです。コードはy型でズボンのポケットにipodを入れて聴ける長さがいいです(延長コードなど使わずに)。 音質のいい、できれば安め(5000円未満)のイヤホンがあれば教えてください!

このQ&Aのポイント
  • J960DNからJ939DNへの電話帳の移行を試みていますが、エラーが発生しています。
  • 試した手順はリモートセットアップでのエクスポートとWeb Based Managementを使用したインポートですが、変換ツールでエラーが発生しています。
  • エラーの原因としては、RMDファイルの破損、保存先フォルダのアクセス許可の不足、保存先フォルダの空容量不足が挙げられます。
回答を見る