• ベストアンサー

スピーカーの周波数特性測定について

こんにちは。 わたくしwavw spectraを使ってスピーカーの周波数特性を測定しています。そこでわからないことがあったので、是非知恵を貸して頂きたいのです。 周波数特性のグラフは縦軸がゲインになっているのですが、そのゲインは フルスケールsin波を基準とした利得 となっています。フルスケールsin波とはどういう意味なのでしょう?いちおう理工学部4年生なのですが、教科書を漁ってもネットで検索しても分からなかったので、どなたか分かる方いらっしゃったら、回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

フルスケールsin波は、 フルスケール:つまりサイン波の最大値が2進数で表せる最大値と一致するサイン波です。 たとえば符号なしの8ビットだとすると、小さい方が「0」で大きい方が「255」になるサイン波です。 ちなみにwave spectra ver 1.31 を見たけど、 0dbがサイン波のRMSと方形波のRMSに切り替えられるようになっていますね。

関連するQ&A

  • 周波数特性

    研究でデジタルオシロスコープを使っています。この測定器の周波数特性(横軸周波数[Hz],縦軸Gain[dB])を求めたいのですが、具体的にどうすればいいのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 周波数特性をエクセルで書きたい

    トランジスタの周波数特性をエクセルの片対数グラフで書きたいのですが、うまくいきません。 周波数を横軸(対数表示)、縦軸に電圧利得でとりたいです。

  • スピーカーの周波数特性測定ソフト

    スピーカーの周波数特性を測定できるフリーソフトありませんか?

  • 周波数特性のグラフ

    OSCの出力を、10[mV]一定として、周波数を、15[Hz]から100[kHz]まで変化させたときの、出力電圧を測定し、電圧増幅度、電圧利得を見て、結果より、周波数特性のグラフを、片対数グラフに描き、帯域幅を求めなさい。周波数の目盛りは、1,1.5,2,3,5,7,10,15,20・・・とする。 というグラフを描く課題が出ました。まったくわからなくて困っています。教えてください。よろしくお願いします。

  • 周波数特性のグラフ

    OSCの出力を、10[mV]一定として、周波数を、15[Hz]から100[kHz]まで変化させたときの、出力電圧を測定し、電圧増幅度、電圧利得を求める。結果より、周波数特性のグラフを、片対数グラフに描き、帯域幅を求めなさい。周波数の目盛りは、1,1.5,2,3,5,7,10,15,20・・・とする。 をやって下さい。よろしくお願いします。

  • 低周波増幅回路の周波数特性

    低周波増幅回路で周波数特性の測定をしたのですが、この周波数特性で電圧利得が周波数の低域と高域で減衰する理由がわかる方、ぜひ教えてください!

  • スピーカー特性 音場周波数特性 簡単測定

    スピーカー特性 音場周波数特性 簡単測定 ヤフオクでよく見かける商品なんですが、自分が聴いている部屋の状況を測定したいと思います。 ¥6800で即決なのですが、使われた事が有る方、その知識の有る方のご意見を参考にしたいと思いますので、アドバイスをお願いします。 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136307224

  • 周波数特性から時定数を求める方法について

    周波数特性から時定数を求める方法について  先日DCモーターの動特性を測定する実験をして、周波数(Hz)‐ゲイン(dB)と周波数(Hz) -位相差(degree)のグラフを片対数グラフ用紙に描いたのですが、それらのグラフから時定数を求める方法が分かりません。分かる方詳しく説明をお願いします。

  • OPアンプの周波数特性

    OPアンプの周波数特性は何故、周波数が10倍になると、利得が1/10に減少するのですか?同じ事ですが、何故周波数と利得ともに対数をとってグラフを書くと、-20dB/decade の傾きになるのかが分かりません。どなたか教えて下さい。

  • アクティブフィルタの周波数特性について

    2次VCVS型LPFとHPFの周波数特性を測定しました。 (1)周波数特性のグラフで、遮断周波数において利得がピークになりました(共振したような波形)。このときQ値(Q=1/α)が共振周波数(=遮断周波数)のゲインであると参考書に載っていました。しかし、なぜLが入っていないのに共振するのでしょうか? (2)一般的に一次系のLPFの傾きは-6dB/oct、もしくは-20dB/decで表わされます。また、二次系のLPFの傾きは-12dB/oct、もしくは-40dB/decで表わされます。一次系LPF(CR回路)の伝達関数を考えると、T(s)=1/(s+1)となります。ただしs=jw/wc(wc:カットオフ角周波数)です。例えばfc=1[kHz]のときf=2[kHz]→f=4[KHz]を考えるとs=j2→s=j4となり、|T(s)|=1/{5^(1/2)}→|T(s)|=1/{17^(1/2)}とすると、利得は-5.134[dB]/octとなりました。これより一般的に一次系のLPFの傾きは-6dB/octと言われている。このように参考書などを参考にしながら考えたのですが、自信がありません^^;このような考え方でよろしいのでしょうか? 基本的なこととは思いますが、どなたが教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう