• ベストアンサー

保証人は死亡してもその責任がありますか?

nikuudonの回答

  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.5

#4です。民522ではなく民169でした。 訂正します。

biriken
質問者

補足

今回のように保証人の祖父が死亡してから発生した債務でも家族は支払わなければならないのずしょうか?

関連するQ&A

  • 県営住宅の連帯保証人責任

    9年前 友人が県営住宅に入居する際 連帯保証人になりました 1年後には 金銭トラブルで関係破綻 絶縁すると共に 連帯保証人の変更を お願いしたのですが変更されないまま数年経ちました 管理会社へ電話をしたら 変更の手続きはしてましたが、代わりの保証人が 見付からず そのままになっていますと言われました その後 家賃滞納で督促が 自分宛に 届くようになり 管理会社へ電話を入れたところ 借主とは 連絡が取れず困っているので 保証人さんに払ってもらいたいとの事でした。 家賃滞納分を支払うのは仕方ないとしても 今 現在 管理会社の連絡も拒否 自分との連絡も拒否 の状況で 県営住宅側は 契約解除 強制退去 等の 処分は行わないのでしょうか? 今 自分が 滞納分を支払ったとしても この様な 不誠実な対応をされてる借主では また 滞納すると思うのです 自分も 収入も激減し 預金もありません 何度も 滞納分を払わなければいけないのなら 自分が 生きていけない状況になります。 連帯保証人はいかなる状況でも 保証人解除はされないのでしょうか? 連帯保証人側から 契約解除等の処分を お願いしても無理なのでしょうか?

  • 契約者死亡時の連帯保証人の責任範囲

    アパートの賃貸契約の連帯保証人になっています。 契約者が死亡し、その妻(正確には入籍していない「内縁の妻」)が引き続き入居中です。 死亡した後の家賃滞納の支払い義務などありますか? (この妻に対する連帯保証責任は発生するのでしょうか?) 死亡後、3ヶ月程度は、その妻が払っていましたが、現在4ヶ月分滞納となっていますので非常に困っています。 ご助言よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の責任範囲

    私は母の市営住宅の連帯保証人になっています。 この間、市役所の方から家賃滞納しているので支払って下さい との旨の連絡がきました。 母は23年前、勝手に家を出て他の男性と再婚しました。 その男性と市営住宅に住んでいたのですが、その男性とも離婚し、 その際、姓も元の姓(私と同じ)に戻りました。 男性が出て行く形になり、市営住宅の名義は母の名義になったのですが 母の名義で居住するために、私が連帯保証人になったということです。 なので、私が連帯保証人になったのはH23.4~ということになります。 ここからが疑問に思うことなのですが、 家賃滞納額にはH21.10からのものが含まれています。 つまり、今までの滞納分累計ということになるのですが、 私が保証人になったのは今年の4月からなのに、それ以前の分まで 私が支払う義務があるのでしょうか? 私が保証人になる前から、前夫と居住していたのですから その時の保証人もいるはずなのですが、、、 保証人になる際の市役所からの書類には 一切、そのようなこと(前滞納分も責任範囲ということ)は書かれていませんでした。 役所の書類は「入居承継手続き」というものです。 この「承継」というのは以前の債務も引き継ぐという意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 横浜で保証人なしで借りれますか?

    家賃の高さにびっくりしています。保証人なしで借りられるところありますでしょうか? 県営住宅や、市営住宅など入居することは可能でしょうか?所得が関係するならどれくらいあれば入れるでしょうか??よろしくお願いします。

  • 賃借人の連帯保証人が死亡したとき

    ある建物を個人Aに賃貸しています。 此の賃貸人Aは突然失踪し3ヶ月間家賃支払いは有りません。 連帯保証人Bに滞納賃料の督促をしたところ 既にBは1年以上前に死亡したとBの妻より報告が有りました。 この様な場合、連帯保証債務は誰が承継すべきでしょう。 契約解除・家財道具処分・内部改修等々の対応は 如何に進めるべきでしょう? 宜しくご指導下さい。

  • 連帯保証人の責任の範囲について

    いつもお世話になっております。 連帯保証人の責任の範囲について教えてください。 友人が公営住宅に入居しており、入居時に連帯保証人になりました。 先日、役所から、友人が家賃を滞納していると連絡がありました。 驚いて友人に連絡を取ろうと思ったのですが、連絡がとれなくなって いました。 連帯保証人として債務を弁済するのは仕方がないと思いますが、これ以上 滞納を増やして欲しくないので、本人と連絡が取れなくても連帯保証人 として住宅の退去や荷物の運び出し(保管はしっかりしたいと思って おります。)などの手続きを進めることはできるのでしょうか。 何か法的な手続きが必要であればご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 県営住宅について教えてください!!

    県営住宅(千葉県)に当選して入居を希望している人から、連帯保証人を頼まれました。 そこで、質問があります。 (1)県営住宅(千葉県)は、契約更新というものがあるのかどうか?  私の住んでいる賃貸物件(県営ではない)は2年ごとに契約更新の手 続きをしていますが、県営はどうなのか…? (2)もし、契約更新があった場合、その更新手続きの際に、保証人を変更 できるのか? (3)もし、連帯保証人になって、何かあって保証人を辞めたい場合に、  辞められるのかどうか? (4)連帯保証人とは、どのような責任が発生するのか?(家賃滞納とか以外に) 当選した本人に聞いたところ、 「契約についての詳しい説明や書類は一切ない。 あるのは、連帯保証人のサインと捺印を記入する書類だけだ。 連帯保証人のサインと捺印した書類を持って、入居説明会に行かないと、せっかく当選したのが無効になる。」 と言うのです…。なんだかウサンくさい気がするのですが、県営住宅というのは、そういうものなんでしょうか? 県営住宅に直接問い合わせをしたいのですが、土日はやっていないようなので…。 どなたか、教えてください!! お願いします!!

  • 保証人が死亡してから発生した債務も支払い義務はありますか?

    保証人が死亡したのちも住宅の賃貸借契約書の変更をせずその後発生した家賃滞納による債務もその保証人の家族に支払いの義務はありますか?ちなみに保証人が存命中は債務は発生していません。教えてください。

  • 家賃滞納者の連帯保証人が死亡の場合

    大家の娘です。 二年前からほぼまる二年間家賃を滞納している入居者がいます。 毎回もっともらしい言い訳をしたり、振り込んだと嘘を言ったり、とにかくさまざまな方法で大家である親をうまく騙して、滞納し続けているようです。 私はすでに嫁いで実家の仕事には関係していませんが、アドバイスはしており、何回も督促し、その時々の滞納額を提示し、書面に署名捺印はしてもらっています。 あまりにらちが明かないので、一度、連帯保証人に連絡をしたところ、保証人の方がすでに亡くなっておられました。(たぶんかなり前の様子) こういった場合、その家族の方に連帯保証人の責務は相続されるのでしょうか。 また、滞納者は、居住用として使用しているわけではありません。別のところにきちんと分譲マンションをもっており、そこに住んでいます。 金銭がないと言われた場合、滞納者の所有の不動産(駐車スペース等)などで、物納とかしてもらうのは可能なのでしょうか。 大きな金額になってしまっており、少額裁判のような範疇にはすでにありません。 もっと早くけりをつけるべきであったとは思いますが、昔から懇意にしていた入居者であったりもして、ずるずると長期滞納に至ってしまったようです。 すべて、親が自主管理しています。 なんとか滞納分を支払ってもらう方法はないものか、また、円満に出て行ってもらう方法はないかと困っています。

  • 連帯保証人への請求

    無くなった父が25年前にした賃貸契約を相続しました。相続時に借主には2年近くの家賃滞納があったものの、その後は何とか家賃を支払ってもらいましたが、3月から滞納状態となりました(相続前の滞納分は減っていません)。毎月支払うよう督促していましたが、今は居留守をつかったりと連絡が取れなくなってしまいました。しかし、貸した家には住み続けているようです。 そこで、契約書にある連帯保証人に支払いをお願いしたところ、「連帯保証人になった覚えはない」といわれました。実際、連帯保証人は数年前に死亡しており、奥さんが相続したようですがこの場合、契約書の連帯保証は有効でしょうか?何せ古い契約なので、契約書に押印してある印鑑とおなじ印鑑証明などは無く、契約書しかありません。 もしも、連帯保証人が有効か無効かを争うといったことも必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。