• 締切済み

編入学or科目履修生

私はバイオ系専門学校を卒業後、現在国立研究機関でテクニシャンとして働いています。 働きつつもまた勉強したいと思い、いろいろ迷っています。専門学校を卒業後、数年がたっているので大学院(修士)にいける資格があるので修士にいくことも考えたのですが、やりたいことが漠然としてるのでこんな状態なら大学で勉強しようと思い、夜間に編入学を考えています。理系の夜間に編入学された方や情報をお持ちの方、アドバイスお願いします。(特に京都工芸繊維大学!) また、放送大学に行って、大学で科目履修生として勉強し、学士の資格を取ろうか、とも考えています。学士の資格を取るためなら、こっちの方がいいかと思ったりもするのですが、、、

みんなの回答

回答No.2

進学の目的に、人生設計として学士以上の学位を応募資格として要求するポスト(新「助手」とかの、伝統的なテクニシャンに限定されない教育研究支援系業務従事者など)に挑戦できる余地を得るためということであれば、同じ学位でも京都工芸繊維大学のほうが価値はあるでしょうね。 また、学士(○○)としての○○の部分である学術領域についても、放送大学の学士(教養)よりは、大学評価・学位授与機構または京都工芸繊維大学からの理学・工学などの領域のほうがいいでしょうね。公募の倍率がすごいことになっていますので、中身も評価してもらう必要があるのなら。 あと、学部を卒業することや学士の学位を取得することが通過点に過ぎず、欲しいものはあくまでも修士以上の学位の取得であり、大学院入試には受験資格審査を突破することも想定してあり、しかも修士は地理的条件・勤務しながらという条件から京都工芸繊維大学で過ごすつもりでいるが、しかし研究領域や環境、教員との相性などが不安であるので実情を見たい、というのであれば、「京都工芸繊維大学において科目等履修生として1年間在籍し勉強する」というのもありかと。 http://www.niad.ac.jp/sub_gakui/siryo/kaisetsu/10056.pdf 今度の4月から京都工芸繊維大学の正規の学生になるには、今からであれば工学で夜間主の3年次編入を受けるしかないですが、工学分野での募集しかありません。 http://www.kit.ac.jp/02/nyushi/h18_3hen2ji_yoko.pdf 科目等履修生では実験・実習の授業に参加できませんが、工学の領域に限定されない各種講義が受講できます。工学の領域でもかまわなければ、これで編入できれば実験・実習を含めて授業を受けることができます。実験・実習の授業に参加できるということは、教員免許や学芸員などの資格を取りやすくなるということにもつながりますね。 そういうわけで、やりたいこと探しと修士以上の学位の取得を手っ取り早くやりたいということであれば、以下のような経路かな、と思いました。編入・院試に合格できるのかとか、修士の学位取得にふさわしい修士仕事ができるかという点、それにやりたいこと探しなどに関するリスクは別に考慮しなければなりませんが。 平成18年4月  京都工芸繊維大学の学部3年次編入または科目等履修生(できれば学芸員・教員関係の単位もとってしまう) 平成18年度中 京都工芸繊維大学大学院修士課程受験(社会人枠として) 平成19年3月  京都工芸繊維大学の学部中退(編入学の場合) 平成19年4月  京都工芸繊維大学大学院修士課程入学 平成20年4月  大学評価・学位授与機構に学士の学位の申請 平成20年8月  大学評価・学位授与機構から学士の学位の取得 平成21年3月  京都工芸繊維大学大学院修士課程修了・修士の学位を取得

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

純粋に「学ぶ」ことが目的で、働きながらということになると、放送大学の方が自分のペースで柔軟にできる可能性があって良いように思いますね・・。参考まで・・・。

関連するQ&A

  • 医学部編入学について

    はじめまして。 今看護師として働いていますが、医学部に編入学する事を考えています。 しかし、編入学の条件は大学卒業もしくは学士を取得していなければならず、専門学校で資格を取得した私はまだ受験資格すらありません。 放送大学で学士を取得すれば受験資格が得られるのかご存知の方いらっしゃいませんか? また、医学部への最短の入学方法があればアドバイスお願いします。

  • 大学の科目等履修生

    現在通っている大学以外の科目等履修生になりたいときには、現在通ってる大学のほうに何か届けを出さなきゃいけないんでしょうか?学則には、生徒が科目等履修生になる時に何やら相手の大学との審議が必要と書いてあり、教育上有益である場合のみ認めるとありました。私が科目等履修生になる理由は、将来の編入学試験のために必要な単位を取得したいからで、この場合学校は認めてくれるんでしょうか?ちなみに他大学でとった単位を今の大学で卒業要件の単位として認定してもらう必要はありません。

  • 編入学について。

    専門学校を卒業して、編入学したら大学卒と同じ扱いをされるのでしょうか?

  • 編入学について

    大学の編入学についてです。 専門学校卒(専門士)まで修めている場合というのは、4年生大学または短期大学の2年生までの単位を取得していることになるのでしょうか? また編入学というのはその学部に関係ある単位(?)を修めていないと受験資格がないのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 編入学か就職か、迷っています。

    編入学か就職か、迷っています。 私は、現在栄養の専門学校に通っています。今年度で卒業なので、時期としては就職先によって就職活動が始まっています。 元々は国公立の栄養学部を受けたのですが、落ちてしまって 栄養について専門的に学びたいと思い今の学校に進みました。 専門学校では栄養について色々学べているのですが、このまま就職していいのかと思うようになりました。はっきりと希望の就職先が決まってないというのもあるんですが、管理栄養士の資格も取るには大学へ編入した方が勉強しやすいとは思うんです。 編入学試験を受けるなら落ちた国公立にしようかと考えているのですが、今年から編入学制度ができる学部なのでどうやって試験対策をすればいいのかも分かりません。 編入したらやっぱり勉強がかなり大変になってしまうんでしょうか、就職活動は編入してない学生と変わらずにできますか? 編入学経験のある方、教えてください!   栄養系の仕事に就きたい!という思いはあります。 今は小論文の勉強を始めているんですが、就職のことも気になっています。中途半端な気持ちのままだと両方逃してしまうと思うのではっきりしないといけないのですが、ずっと迷っています。 どうかアドバイスを下さい、お願いします。

  • 科目履修生についてです。

    大学四年生の者です。科目履修生になるには大学卒業後すぐではないといけないという話を耳にしたのですが本当でしょうか?私は卒業して、一年留学してから科目履修生になろうと思っていたのですが、それでは卒業して一年のブランクが空くので科目履修生にはなれないということなのでしょうか。わかる方、お願いします。

  • 大学院科目履修制度について

    皆様、今日は、初めて書き込みさせて頂きます。タイトルにも記載致しましたように、大学院科目履修制度につきまして、皆様方の英知で、私に御指導願えればと思いまして掲載させて頂きました。宜しくお願い申し上げます。 さて、大学院に関しまして、大学卒業者では、科目履修制度であれば、修士・博士の学位は取得不可能と学位授与機構にて言われました。しかし、今後、どのような制度が改革されるかわかりません。それ故、単位を積み上げておこうと思案致しております。修士課程におきましての科目履修は、20単位までと規定があります。同じ大学院にて同じ専攻の単位積み上げは不可能かと思われますので、幾つかの大学院にて履修をせねばならないでしょうか?それから、修士課程の科目履修、博士課程の科目履修など、別々の科目履修制度などはありますでしょうか? 現時点におきましては、私自身、この程度しか知識を持ち合わせておりません。 また、可能ならば、修士・博士などの学位も将来取得できればと希望しております。 そこで、皆様の中で、科目履修制度につき、利点などを御存知の方がおられましたら、是非、御指導の程を宜しくお願い申し上げます。

  • 科目等履修生について

    現在、某大学の科目等履修生で教職を履修しているのですが どうやら卒業大学でしか教育実習ができないらしいのです。 現在地元の大学に通っていますが、以前卒業した県外の大学に 科目等履修生として高等学校の『教育実習』のみを履修しようと 考えています。 現在の大学で来年前期に教職に関する科目(教育実習以外)を取り合えるので、このままいくと来年の8月か9月に実習にいけそうなのです。 ということは、来年前期は現在の大学と卒業した県外の大学に“二重” で在籍しないとスムーズな履修はできないことになります。 このように“二重”の科目等履修生というのは可能なのでしょうか。 ちなみに、夏季休業中(8月・9月)は前期に含まれ、春季休暇 (2月・3月)は後期に含まれるらしいです。 なにぶん、この趣旨の質問を学務課に伺ってしまうと、様々な不利益 が生じるので、誠に不躾ではございますが、ご存知の方はもちろんの事 もしくは“聞いたことがある”という曖昧な情報でも構いませんので お教え願います。

  • 編入学生の教育職員養成課程の履修について

    こんにちは。 私は、編入学の制度を利用し、合格したので、来年4月から、他大学で学ぶことになりました。 現在の大学で、教職課程を履修しており、もう既にいくつか単位を取っていて、それを編入先の大学でも活かしたいと思っているのですが・・・ その大学での、前大学で履修した教職課程の単位認定は、「『編入学生の教育職員養成課程の履修について』に基づいて認定する」と書かれているだけです。 その、『編入学生の教育職員養成課程の履修について』の説明は、どこを見ても書かれていないのです。 行くことになった大学に問い合わせてみても、しっかりとした回答を得ることができません。 どんなものなのか、気になっています。 もし、この『編入学生の教育職員養成課程の履修について』をご存知の方がいらっしゃれば、これについて詳しくお聞かせ願えないでしょうか?

  • 放送大学の科目履修生からの単位認定

    放送大学に科目履修生として出願しようと思ってます。 前にいた大学では3年以上在籍で56単位でした。 私は資格試験の受験資格で62単位以上をまず満たしたいのですが、放送大学の科目履修生で取得した単位と前の大学の単位とあわせることってできますか? 科目履修生を1学期やって、単位をとり、科目履修生から全科履修生に3年次編入学(2年以上在籍して退学した人で、他の大学と違い62単位以上の制限はないようです。)した場合、 最大62単位までですが、前の大学の単位と放送大学の科目履修生の単位とどちらも認定してくれ るでしょうか?(この場合前の大学の最大56単位を認められるとしたら、科目履修生としては6単位か10単位程度を履修しようと思ってます。) 学生応募要項には、2年次3年次編入学する場合、希望により他大学等で取得した単位(科目履修生として履修した単位を含む)を審査の上、卒業に必要な単位として認定します。と書いていました。 とてもわかりづらい文章で申し訳ありませんが、詳しい方お願いします。 通信制大学