• ベストアンサー

鬱病の人との接し方について 伺いたいのですが

fitzandnaoの回答

  • ベストアンサー
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

原因を自覚して排除することが一番の薬なのではと思います。状況が変わらないなら、病気もよくなりませんよ。 大変でしょうが、いったん休職されて奥様と話し合いをされてはどうでしょうか。

oz451001oz
質問者

お礼

原因は、仕事のプレッシャーと自分は、思っているようです・・・・・ だからみんな困っています さっそくの回答有難うございました。 参考にさしていただきます。

関連するQ&A

  • 家族(弟)がうつ病になったときどうすればよいの?

    弟が去年の秋くらいからうつ病を発症しました。 私も弟もすでに結婚しそれぞれ家庭を持っています。 父親が会社(零細企業)を経営しておりまして、弟が後継者となる予定でしたが、いざ交代の時期に来ての発症でした。 自分が経営者になることのプレッシャーからなのか、もともと親の引いたレールの上をおとなしく歩いてきたもののここに来てこれで自分の人生が良いのか悩んだからなのか、原因はよくわかりません。 クリニックにも通院していますが、一向に回復していないようです。ただし部屋に引きこもったりするわけではなく、良い夫・父ではいるようです。(弟のお嫁さんからの情報)会社に行くことができないようです。 両親も自分たちににも責任があったのではないかといろいろ気をもんでおり、姉(私)からもいろいろアドバイスしてやって欲しいといわれていますが、うつ病に関する記事をいろいろ読むと、周囲は見守るしかないように書いてあります。 家族が発症した場合、周囲のものはどういう態度をとるべきなのでしょうか? 本人が立ち直るまでもしくは何か助けを求めてくるまではだまって見守るべきなのでしょうが、従業員を養う経営者という立場もありますので、両親も見守りたい反面、会社の経営もありますので後継者の心配もしています。 今の状態で弟に後を継いでもらうのをあきらめるべきなのか、回復するまで後継者を決めるのは待つべきなのか決断すべきなのでしょうか? アドバイスください。

  • どうすればいいかわかりません。うつ病で人に会うのがいやになってきています。

    私は医学生です。今4年なのですが人間関係の希薄さ、考え方のかみ合わなさからか、ふさぎこむようになり、半年前、うつ病と診断されました。それから、薬を飲むようになり夏休みで学校にも行かないことで回復してきたのですが最近また学校がいやになってしまってします。気分がいいときは、この経験を生かしていい医師になりたいと思うのですが、落ち込むときは外にも出られず、ただひたすら寝ている状態です。学校に行って勉強しなければというプレッシャーもありもう、どうすればいいかわかりません。女医として結婚して家庭をもつことが夢なのに・・・それどころではありません。。。。どうかどなたかお話を聞かせてください。

  • うつ病の人の対応について

    従姉妹がうつ病で通院しています。 先日、伯母(従姉妹の母親)が急病で入院しました。 完全看護なので、必要な事は看護師さんがやってくれますが、時々手を貸してくれるように言われることがあります。 先日も看護師さんに、”シーツを取り替えるので腰の辺りを押さえてくれませんか”と従姉妹が言われましたが、拒否しました。 従姉妹は潔癖性で、他人の事が触れません。 他人ならまだしも、自分の両親の事も触ることが出来ません。 頭の手術なので、髪の毛を剃るために床屋さんが来て、頭を軽く抑えているように言われましたが、それも拒否したので私がやりました。 従姉妹は、自分の事意外に関心がありません。実の母親の事も触れないし、危篤状態だというのに関心が全くないというので、うつ病という事を知りながら、私の父が酷く怒りました。 従姉妹の父親も旦那も腫れ物に触るような扱いで全く怒りません。 私も、周りの親戚の人たちも、従姉妹がうつ病でなければ怒っていたと思います。うつ病だからといって、腫れ物に触るような扱いも限度があると思います。 こういった常識はずれな事をしても、うつ病の人に対して怒ったり注意をしてはいけないのでしょうか?

  • うつ病の兄弟

    こんばんは。先日、弟から「うつ病と診断された」と電話がありました。本人いわく原因は仕事だそうです。人間関係とかではなく、任されている仕事があまりに大きくて抱えきれずプレッシャーに押しつぶされそうになっているのだそうです。朝会社に行こうとすると吐いてしまったり睡眠が浅かったりして、病院の医師からは「重めのうつ病」と言われ、ひとまず一番軽い薬をもらったと言っていました。 電話ではうつ病とは思えないくらいしっかりしゃべっていたし、自分の状況もよくわかっているみたいでした。 弟と私は実家を離れてそれぞれ一人暮らしをしていますので、今まで気づいてあげれなかったことに大変後悔をしています。これからせいいっぱいのことをしてあげたいのですが、一体何をしてあげればいいのかわかりません。うつ病に対してあまりに無知なため、焦点がぼやけた質問になりそうなので、とりあえずアドバイス欲しいことをあげてみます。 1.弟が診断してもらった医師に、私自身が直接会って話を聞いてみたいのですがそのようなことはできますか?(弟には内緒で) 2.まだこのことを両親には話していません。弟自身、親に心配をかけたくないのと自分がうつ病であるということを知られたくないのとがあるのだと思います。私も心配はかけたくないのですが、やはり話しておいたほうがいいのではないかと思いますがどうでしょうか? 3.実家は田舎なので休職して帰るときっとのんびりできていいだろうと弟とも話していたのですが、田舎っていろんなうわさとかが早いから、途中から居ずらくなって返っていやな思いをするのではとも話していました。でも、一人でマンションに残しておくのも不安です。どう思いますか? 他に相談できる人もいないので、ぜひどんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • うつ病?

    メンタルヘルスでの質問がいいと、アドバイスをいただいたので、同じ投稿をさせていただきました。 家庭内暴力、ストーカー、失恋、人間関係で一気にストレスが重なってしまい、うつ病と診断されて、1年が経ちます。 病院の先生には「十分な休息と薬で治しましょう」と言われました。 周りには事情を話して、できるだけ無理をさせない状況を作らせてもらい、 おかげで今ではだいぶよくなって学校にもある程度いけるようになり、就職も決まって、今は生活費を稼ぐためにバイトも出来るくらい回復しました。 ただ、元気があるときはバイトを毎日入れたり、色々なことに挑戦したりしてやる気が出るのですが、 急に落ち込んで劣等感や自分自身の甘えに悩み、必死に努力して直そうとする→やる気が出る→落ち込むの繰り返しです。 何日かに1度ならわかるのですが、毎日その繰り返しで自分自身がよく分からない状態です… 同じ病気持ちの方数人に相談したのですが、何だか共感できないのです。 「誰かにわかってほしい」「甘えたい」「誰もわかってくれない」「仕事をしたくない」「うつ病だから」と聞くと軽く反感を持ってしまいます。 色々な話を聞いているうちに私は鬱病じゃないんじゃ?と思うようになりました。 病院にはあまり行きたくなくて、今は行っていない状態です。 これってうつ病なんでしょうか? 病院行って、話きいてもらって薬飲んで治るものなのでしょうか? そして、こういう劣等感って、どうしたら治るものなんでしょうか。。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 「鬱病」についての自分の考え(長文)

    自分には鬱病の兄がいます。夜中その兄に弟が殺されかけた経験があります。もし自分がとめていなかったらと思うと今でも心臓がバクバクなってゾッとします。現在は症状も落ち着いているので普通に生活しています。が、薬は飲んでいます。文字だけでは旨く表せないですが、「鬱病」---|----●-----「正常」 ●が自分の精神状態を表していて、|より左に精神状態が移行したときに鬱病と診断されるのだと仮定します。でももしそうなら、精神状態がよくなれば、すぐ健康な状態に戻るはずです。しかし、鬱病になって10年通院しているといった話も良く耳にします。ということは、それが「性格」なのではないでしょうか?治すもなにもそれが「性格」ならば「治す」という行為自体が無意味だと思います。「鬱病」と診断され、「ああ自分は鬱病なんだ。」と思い込むことで「いつになったら治るのだろう?」なんて考えることになってしまうのだと思います。現在鬱病の方には大変失礼な話ですが、鬱病が治った方はいますか?鬱病が治るってどういうことですか?何をもって治ったということになるのでしょうか。

  • うつ病ということを周りの人に理解してもらう

    昨年の暮れから鬱病になり、心療内科に通っています。 今年に入って何度か自殺未遂を起こしました。 私が鬱病であることは家族や一部の親戚は知っているのですが、誰も「鬱病とはどんな病気か」ということは知りません。 したがって、私が落ち込んでいると「早く気持ちを切り替えて頑張りなさい!」ということしか言われず、それがプレッシャーになって自殺未遂…の繰り返しです。 そこで、鬱病に関する本を買ってきて、家族には読んでもらったのですが、正直家族は私の扱いを持て余しているようです(すごく気を遣って、腫れ物に触るように…という感じです)。 また、親戚は、病気のことは知っていても「あんたがお母さんを守らないかんのに、落ち込んでてどうするの!しっかりしなさい!」と叱咤されるばかりで、その人に会ったり話をしたりするだけで憂鬱になります。家族は「聞き流しなさい」としか言わないし… かといって、私から周りの人みんなに「私は病気なんだから気を遣って」というのも嫌なんです。 両親に、何度か心療内科に一緒に行って、と頼みましたが「仕事があるから」と、ほとんど一緒に行ったことはないので、私の病状も私の口からしか知りません。 今は仕事はしていますが、仕事にも身が入らないし、かといって経済的に余裕がないので仕事を休んでゆっくり、ということもできないし、家にもいたくないし…(一人暮らしも考えましたが、諸々の事情があってできません) 病院の先生にも話してはいますが、先生は「家から離れて(別荘地のようなところで)休養しなさい」としか言われません。そんな余裕があるなら仕事なんかとうに辞めてる、と言いたいのですが… 長くなってすみません。 鬱病になった時に、周りからの言葉を受け流すには、あるいは周りに理解してもらうには、どうしたらよいでしょう。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • うつ病になったことを責められました

    私は16年前にうつ病を患い、13年間苦しみましたが、3年前に治り今は元気になって子どもも授かりました。 私には弟が二人おりますが、上の弟がちょっとしたことがキッカケで、まるで私が殺人でも犯したように怒ってきました。 話をしようと試みましたが、自分の言いたい事だけ言って私の話は全く聞かずで、一体何に怒っているのか分からず。 そして、下の弟と両親も交えて話をしたところ、2人の弟が私がうつ病になって家族に迷惑をかけたから謝れと言われました。 独身の時に発症し、6年家にいたのですが、少し良くなったので、結婚をしましたが、1ヶ月で倒れてしまい、衣食住が全く出来ず、寝たきりの生活が続きました。 そんな状態だったので、実家の母にお世話になるしかなかったのですが、弟の子どもを母が預かっていたので、私の存在が嫌だったみたいです。 私も嫁に行ったのにそこに居なければいけないのはつらく、どんなに弟にひどいことを言われてもガマンしていました。 お嫁さんにも何一つ嫌な事は言った覚えがありませんが、うつ病の人がいる家に子どもを預けるのが嫌だったようです。 私は実家にいるしか生きる道はなかったのです。 たとえうつ病でも自分から好き好んで病気になる人はいないと思います。 病気になって本当につらかったです。 私が謝って事は丸く収めましたので、弟達は納得したようですが、つらかった私の気持ちは考えてはもらえないのでしょうね。 兄弟とは言え距離を置きたくなってしまいました。

  • うつ病は「なっちゃってた」ってようなもの

    ここしばらく、ストレスの感じ続ける毎日。 苛立ち、呆れの感情でいる時間が非常に多くを占めている様な日々です。 家族には「うつになりそうだ」なんて話をしたりします。 自分では、「うつになりそう」なんて話ができるうちは、うつ病にはならないだろうと思っています。 でも、日頃の自分の感情を考えると、もしかして既に…なんて思ったりもします。 そもそも、うつ病って「なんか、うつ病って診断されちゃったんだけど」みたいな感じのもの? それとも、そんなあっけらかんと話が出来るような心理状態ではなくなってるのでしょうか。 今の自分がどういう状態なのか少しでも知りたいので、ご回答お願い致します。

  • うつ病の診断について

    こんばんは☆ うちの旦那の会社には、うつ病の社員が何人かいます。旦那は管理職なので、うつ病の方とお話しする機会も多いそうです。 私は今は専業主婦ですが、以前は旦那と同じ会社に勤務していたので、私の親しい人(同期)も働いています。 旦那が「○○(私の同期)が、うつ病になったよ。最近思うんだが、うつ病が周りに多いが、”仕事も何もやる気力がなくて、会社行きたくない”って病院で言えばうつ病って診断されちゃうんじゃないかなぁ・・・」と言っていました。旦那も最近、”仕事する気力がなくて、会社行きたくない”だそうで、「俺もうつ病かなぁ」と言っていました。 私から見て、旦那はうつ病ではないと思いますが、私の同期が心配です。 ところで、うつ病と診断されるには、何か問診以外に検査などあるのですか?うつ病と診断されるポイントはあるんですか?