• ベストアンサー

乾杯の発声

mayuclubの回答

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2

友達でも問題ないと思いますよ。 披露宴とかで、友達が乾杯をしている姿を何度か見てきましたが、違和感もありませんでした。 ただ、年配の方や親戚の方は、ちょっと不思議に思うかもしれません。 なので、両親に相談をしてみるといいですよ。 お互いの両親がOKをしていれば、問題ないと思いますし。 私は友人にお願いしたかったのですが、相手の両親から「年長者に頼むべき!」と言われ、年長者に変更となりました。

azrncp
質問者

お礼

mayuclub様 安心しました!両家の親に確認し、了承を得たいと思います。 「年長者に頼むべき!」と言うイメージはありますね!

関連するQ&A

  • 披露宴での乾杯の発声

    3月初旬に挙式をひかえております。 披露宴での乾杯の発声について解らない点があるので 人生の先輩方にお教えいただきたく質問することにしました。 私たちが希望しているのは、 新郎新婦にスポットライトが当たるような披露宴ではなく 来ていただいた方をお迎えし、 来ていただいたことに感謝し、結婚相手を紹介する アットホームなパーティーです。 会場の担当の方から、 「乾杯の発声と締めの発声はそれぞれの親族から一名ずつお願いするのが良いと思いますよ」 と当たり前のようにいわれたのですが 私も彼も、親戚にそういったことを率先してやっていただけるような方がいないので どうしたものか・・・と思っています。 そもそも、乾杯の発声というのは親族が行うことが常識なのでしょうか? それから、「締め」というのも必要なのでしょうか? 私としては、 ・乾杯の発声は人前に出ることに抵抗の無い友人か司会の方 ・締めの発声は無し でいいんじゃないかと思うんですが それが一般的に無礼にあたるのであればもちろんきちんとしなければと思っています。 常識知らずと起こられてしまいそうですが・・・^^; なるべくアットホームな、 感謝の気持ちを伝えられる披露宴をと思っています。 みなさまのご助言をよろしくお願いします。

  • 乾杯の挨拶

    明後日に、親族だけのHOTELでの結婚披露宴に招待されています。総勢14名程度のこじんまりとした、どちらかというと披露宴というよりも食事会といったようなものです。新婦の義理の弟にあたる僕は、乾杯の音頭を任されました。どんな挨拶をして乾杯の音頭をとればよいのか困っています。色々な本などでも事例を調べましたが、同じような状況のものがなく、あまり参考になりませんでした。爽やかに決めるには、どんな切り出しから乾杯の発声に至るのがいいでしょうか。教えてください。

  • 親族が行う乾杯の挨拶について

    12月に結婚式&披露宴予定のmakoです。 私達の披露宴の招待客は親族と親しい友人のみで60名です。 新郎側も新婦側も会社関係をいっさい呼ばないので 主賓の挨拶を新郎側の叔父に、乾杯の発生を私の叔母に頼むことにしました。主賓の挨拶が1人なので、乾杯の挨拶の時に軽く挨拶をしてもらいたいとお願いしたら、どんなことを話せば良いか実例があれば教えて欲しいと叔母に言われました。 親族が主賓や乾杯の挨拶をされた方、呼ばれた式でこんな風だった、こんな風でいいんじゃないなど教えて下さい!!

  • 乾杯の挨拶

    はじめまして。 後輩の披露宴で乾杯の挨拶を頼まれました。 披露宴は家族・親族&友人が参加で、 ほとんどが友人という会です。 過去の質問から、 ・おめでとうの挨拶 ・新郎新婦との関係 ・新郎新婦とのエピソード ・締めの言葉 ・乾杯 といった流れのようですが、 新婦との面識がないのです。 エピソードなどは新郎との事だけでよいのでしょうか?

  • 乾杯の発声をする方について

    来月披露宴の司会をする事になりました。 身内だけの少人数の食事会みたいな会なのですが、 乾杯の発声を新婦のお父さんがすることになっています。 こういった場合のお父さんの紹介なのですが、 乾杯の発声を新婦のお父さんにお願い致します。 にするか、それとも 乾杯の発声を新婦の父「山田太郎」さんにお願い致します。(山田太郎とは例として使ったぢけです。) とお父さんのフルネームを言った方が良いのか? お分かりの方によろしくお願い致します。

  • 祝辞、乾杯

    披露宴を親族・友人だけの招待で執り行う場合、祝辞と乾杯の音頭は どなたにお願いするのが一般的なのでしょうか。 また、このような披露宴で司会者への依頼時に、進行などで特に気をつけていただく 注意点はないでしょうか。 よろしくお教えください。

  • 披露宴乾杯は誰に頼めばいいのでしょうか?

    今秋に結婚する予定の者です。披露宴の乾杯について質問させていただきます。新郎側は会社・親戚に出席していただくのですが新婦側は友人と親戚のみで主賓がおりません。新郎会社関係の方に祝辞を依頼し、乾杯は新婦親族に依頼しようかと思っていたのですが式場の担当に友人を差し置いて親族が乾杯するのは避けたほうが良いと言われました。しかし、インターネットで調べてみると乾杯を親族に頼んでも失礼ではない感じでした。友人と親族だったらどちらを優先させたほうがいいのでしょう?また、新郎側の親族に依頼するのはどうなんでしょう?式場の人は新婦側から誰も誰も代表を出さないのは良くないと仰ってました。友人のスピーチとか余興は新婦側でやるのですがそれだけじゃよくないのでしょうか・・・。 ご回答いただける方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 友人の結婚式 乾杯の挨拶 

    中学生時代からの友人に披露宴の乾杯の挨拶をやってくれと言われ、何を言えばいいかとても困っています。 新郎新婦ともに27歳で、二人とも同じ中学の同級生です。新郎とは中学卒業以降も会っていましたが、新婦とは20歳ぐらいから新郎を含めて会うようになりました。 友人の親族、上司など多数くると思いますし、披露宴の出だしということもありかなり緊張しています。 どのようなことを言ったらいいでしょうか、皆さんの知恵を貸してください。お願いします。

  • 披露宴の乾杯とスピーチ

    2週間後に結婚式と披露宴を控えているものです。披露宴を2部制にし一部を親族、2部を友人、会社の人を招待します。悩んでいるのは2部の披露宴の乾杯の音頭とスピーチで、参加するのはほとんど友人と会社の同僚、3人だけ私の上司が出席します。新婦の会社の人は招待していません。そこで乾杯の音頭と祝辞を上司にお願いし、スピーチを僕と新婦のそれぞれの友人にお願いしています。これは上司に対して失礼でしょうか? プランナーの人と決めたのですが少し不安になってきたので良きアドバイスをお願いいたします。

  • 乾杯の音頭

    友人(同僚)の結婚式?披露宴で乾杯の音頭を取ることになったんですが、何をいったらいいもんなんでしょうか? 友人は美容師で新郎は理容師です。 何か洒落た音頭はないでしょうか??? しかもその披露宴が今日のお昼からなので急ぎで教えてもらえるとたすかります。

専門家に質問してみよう