• ベストアンサー

SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて

IAサーバーのハードディスクを選定しています。現在SCSI,ATA,SATA,SASが市場に出ていますが、これらの簡単な違いは何なのでしょうか。パフォーマンスや最大容量などの観点から選ぶべきことはわかっていても、技術文書はいくつも出ていますが、どうも簡単に解説されたものが無くて困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Toshi0230 さんの返答にありますが, これらは接続方法の規格を指します. まず,ATA,SATA はリーズナブルに大容量ストレージを利用するために 制定された規格で,HDD 本体もそれに合わせてリーズナブルです. ただし,安かろう悪かろうで, 次に説明する SCSI,SAS 用 HDD とは若干,性能に差があります. SCSI,SAS は,はじめから高価でもよい用途向けに用いられている規格で, 当然,HDD 本体も高価です. SCSI HDD がサーバーによく用いられているのは,故障が少ないからです. ATA との性能の違いとは,この辺になります. IA サーバということですが, 安定性を一番に求めるならば,SCSI,SAS. コストパフォーマンスが求められているならば,ATA,SATA. また,今後はシリアル(SATA,SAS)に置き換わっていくと思われますので, 長期にわたって維持,管理していくシステムであれば, 始めからシリアルで組むのがよいかと思います. 以上,簡単に説明した感じではないですが,大略,こんな程度でしょうか. なお,ATA の HDD が簡単に壊れるという訳ではありませんのであしからず.

その他の回答 (1)

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

誤解を恐れずに、ごくシンプルに言うと、基本的に、HDDを接続するインタフェースの規格としてSCSIとATA (IDE)があります。 で、転送速度向上のためにインタフェースケーブルをパラレルケーブルからシリアルケーブルに変更したのがSAS (Serial Attached SCSI)とSATA (Serial ATA)になります。 細かいところは色々違うはずですが、おおざっぱに言うとこんなところです。

関連するQ&A

  • SASとSATA

    解説サイトなどを見ていると SATAはコンシューマー用、SASはサーバー用に主に使われていると書かれています。 そこでご質問なんですがサーバーでSAS対応ストレージを使う理由は何なんでしょうか? 一昔前ならUltraATAよりもSCSIの方が高速だったので理解出来るのですが SATA3だとSASよりも高速ですし、あえて高いSASを使う理由がわかりません。 SAS対応のHDDの回転数は10000rpmなので高速読み書きが出来る事が理由なのでしょうか? 現在のSATAとSASのサーバー用ストレージにおける位置づけなどを教えていただけるとありがたいです。

  • SASハードディスクとのATA SATAの混在

    ちょっと困っているので、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 現在、使用しているマシンがDELL PRECISION T5400でスペックが、 OS:windows XP pro 32bit CPU:XEON E5410 L2 12Mb 2基実装 QUAD CORE メモリー:1GB x8 計8GB HD:SAS WD160GB 10,000rpm なのですが、HDの容量が少なくなってきたので、増設を考えております。(別にRAIDを組もうとは考えておりません。単純な増設です。) そこで質問です。 増設する場合、同じSASで構成しないといけないのでしょうか? それとも、SATAやATAなどで追加しても問題ないのでしょうか? 初心者的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • HDD SCSIからATAへ交換

    HDDをSCSIからATAへ交換を考えています。 マザー:GA-8IPE1000 Pro2 CPU:Pen4 2.4G SCSIカード:Adaptec AHA-29160N(Ultra160) SCSI HDD:ZJCS2-18GB(Ultra160,10000rpm)・・・Cドライブ ATA HDD:HDT725032VLA360(SATA300,7200rpm)・・・Dドライブ この環境でSCSI HDDからほとんど未使用のMaxtor 54/DX-2B020H1(ATA100,5400rpm)にCドライブの交換を考えています。 SCSI HDDが5年以上使用しており、最近HDDから変な音がたまに聞こえます。 質問ですが、交換後のパフォーマンスは明らかに落ちますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ATA133やSATAの転送速度について

    ATA133やSATAの転送速度について教えてください WikipediaでSATAを調べると ATA133は133.3MBytes/sec、SATAは150MBytes/secとあります ところが SATAは1.5GBytes/sec SATAIIは3.0GBytes/sec と解説しているページを見かけます ここで言うSATAは150MBytes/secと1.5GBytes/secは同一なのでしょうか?一桁単位が違うような気もしないでもないですが・・・ また価格.COMでハードディスクを検索するとインターフェースSATA300というものを見かけますがこれがSATAIIという物なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 既存PCでHDDのみパフォーマンス向上を図りたい

    現在、自宅のデスクトップPCとして DELL OptiPlex GX260を使用しております。 このPCにおいて、ハードディスクのパフォーマンス (大容量ファイルを読み書きする時の速度)に 不満がある為、手始めにハードディスク部分のみ 追加投資をし、パフォーマンスの向上を図りたいと考えております。 現在使用しているHDDは、 Barracuda 型番失念 80GB 7200rpm になります。 ネットや書籍等で調べましたところ、 S-ATA、もしくはSCSI接続等を行うことで パフォーマンスの向上が図れることが分かったのですが、 現在の製品において、どちらを採用するのが 得策であると言えるでしょうか? マザーボードにはS-ATAのソケットが無いので、 S-ATAを購入する際にはS-ATA HDDに加えて S-ATAのインターフェースカードが必要となります。 SCSIの場合も同様です。 ハードディスクの容量は、40GB程度あれば大丈夫です。 長らくIDEのみ使用しており、S-ATAおよびSCSIについての 市場動向が分からない為、質問させて頂きました。 どちらを選べば良いか、もしくは別な方法がありましたら ご教授頂ければ幸いです。

  • Ultra ATA-HDDからSATA-HDDへの換装

    NEC製VT500/9D(winXP)を使用しています。 現在200GB(Ultra ATA,3.5インチ)のHDDを使用しておりますが、使用エリアが3/4程度になってきたため、HDDの換装を検討しております。なお、当方は今までにUltra ATAどおしの換装は何回か経験しております。 この度、HDDの換装を検討していると、SATAに比べ、Ultra ATAのコストパフォーマンスの悪さに閉口しております。価格.comの値段ですが、500GBで約8000円(値上傾向)。一方SATAは1TBで約7000円(値下傾向)です(http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/)。 そこで、次のような事を考えました。 空いているPCIスロットにSATAのインターフェイスカード(※1)を挿し、そのカードを介してSATAのHDDを使用する事です。 インターフェイスカードは2000円程度ですので、両者を比較してもコストはさほど変わりません。容量は2倍で、さらに今後SATAへの選択肢が増える事のメリットがあります。このような事ができるのでしょうか?  なお、HDDは1つしか接続の予定はありません。つまり、現在のUltra ATA-HDDをSATA-HDDにクローンコピーして、SATAからブートして使用することを考えております。  HDDのクローンコピーは、TrueImage10を用いて、前述のインターフェイスカード(もしくは外付けHDDケース)を使用して行うつもりです。 SATAの高速パフォーマンスが発揮できないことは承知しております。 有識者の方、できる/できない や 気づいていない注意点等のアドバイスをお願い致します。 ※1:http://kakaku.com/item/05670710442/ や http://kakaku.com/item/05679010368/ 等を想定

  • SAS HDDを認識できない

    使用マシン HPxw8600 搭載HDD SAS 75GB(ATA WDC WD20EARS-00M SCSI DISK) X2台 Windows Vista から Windows 8 へクリーンアップデートしました。 容量不足を感じたので、大きいサイズのSAS HDDと換装したく中古品のHDDを手に入れました。 中古品のHDD:DELLのマシンで使用されていたSeagate製 ST3400755SS 400GB Firmware:NS25 このHDDを接続してマシンを起動したところ、DISKの管理で表示できませんでした。 ネットでこの症状を検索したところ、RAIDの設定情報が残っていると認識をしない場合があるとの情報もありましたが元のマシンがないので対処できません。せっかく入手できたこのHDDを活用したく、この問題の解決についてヒントをいただければありがたく存じます。

  • SONY VAIO RZ50でシリアルATAのハードディスクからOSが起動できません

    こんにちは! Cドライブの容量が限界に達してしまいました。不要なアプリケーションの削除やディスククリーンアップでは、容量の回復ができなくなった為、再度、大容量ハードディスクの導入を行い始めました。 これを機にケーブルが細く取り回しが利き、PC内の風の流れにも良さそうな、SATAのハードディスクを導入することにしました。SATAのディスクから、windowsを起動できるよう、作業を行っております。 【PC環境】 機種:SONY VAIO PCV-RZ50 OS:WINDOWS XP SP3 CPU:Pentium4 2.4G チップセット:SiS651 メモリー:1.25GB ハードディスク:Ultra ATA/100(120GB) 【導入の流れ】 ・既存のUltra ATA/100(120GB)をリカバリーディスクでリカバリー(容量配分 c:60GB d:60GB) ・windowsのアップデートを行い、必要なパッチを全て当てる(SP3まで) ・SATAインターフェイスボード(I-O DATA SA-PCI/2R)の増設を行う  ・XP用ドライバをインストールする(デバイスマネージャで、"SCSIとRAIDコントローラ"に"Silicon Image Sil3512 SATARaid Controller"が表示されていることを確認) ・PCの電源を切断した状態で、SATAインターフェイスボードのプライマリー Serial ATAコネクターと変換したIDE電源をSATAハードディスクに接続する SATAハードディスク:HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 SATA2/500GB 規格:S-ATA2 3Gbps ・ハードディスク・パーティション管理ソフト(Hard Disk Manager 8)をCDから、ブートする  ・上記のwindows PE 2.0上で、SATAインターフェイスボードのドライバを認識させる  ・ハードディスク管理ソフトで、Ultra ATA/100(120GB)→SATA(500GB)にハードディスクコピーを行い、ブートエリアも含め、全てコピーする ・PCの電源を切断した状態でUltra ATA/100(120GB)を取り外す ・BIOSのシステムのBOOT順位を変更する 1.CD-ROM 2.フロッピー 3.Other Boot Device[SCSI Boot Device] 4.IDE Hard Drive ・再起動 上記の流れで、作業を行ってみました。 その結果、再起動をかけてみると、 電源投入→SONYロゴ表示→BIOS起動→ハードウェア認識→PCIデバイスリスト となり、PCIデバイスリストが表示された下にアンダーバー'_'が点滅して画面が硬直して、止まってしまい、そこから、処理が進みません。 SATA(500GB)で、この作業を行う前にSamsungの1TBのSATAハードディスク(HD103UJ SATA2/1TB)を入手して、同じ作業を行ったのですが、結果は同じになりました。 Ultra ATA/100(120GB)とSATA(500GB)の2つを接続した状態で、IDEのCドライブから、システムを起動するとSATA(500GB)は、拡張内蔵ドライブとして、正常に認識されており、使用することができます。コピーされている内容も見れます。 I-O DATAのサポートに数度、電話をして、尋ねてみたのですが、解決に至りません。 ハードディスク管理ソフトについては、週明けにサポートにハードディスクのコピーに関して、尋ねてみようと思っております。 PC本体は、メモリーを1.25GBに増設したのみで、SATAインターフェイスボードだけしか、導入されていません。 どなたか、同じ現象に遭われた方、解決方法をご存知の方が居られましたら、教えてくださいませ。

  • SCSI HDDの回転数

    以前からの素朴な疑問です。 SCSI HDDでは10000rpm以上が当たり前ですが、ATAでは大体72000rpm止まりとなっています(WD製に10000rpmのモデルがありますが)これはどうしてなのでしょうか?技術的には可能だと思うのですが、各メーカーが普及モデルでスピードアップしない理由が分かりません。大容量化よりもスピードアップのほうが需要があるのでは?と考えるのです。どなたか「なるほど!」という理由をご存知ですか?

  • ハードディスク、どちらが早い?

    お世話になります デスクトップパソコンです(CPUは3G) 内臓ハードディスクの追加(IDE ATA133仕様)にするか 外付けケース+SATA300でUSB2.0接続にするか のどちらかということで迷っています 使い勝手はともかくとして、アクセス速度とか技術的観点からは どちらがいいのでしょうか 価格はハードディスク本体だけで比較するとSATAのほうが 安価のようです 宜しくお願い致します