• ベストアンサー

心臓の「ドキドキ」の間隔が乱れるんですが・・・・・

こんにちわ。高3の女子です。 タイトルの通りなんですが、ここ一年くらい心臓に違和感があります。 一日に2、3回急にドキッと心拍の乱れを感じるのですが、病気ではないかと心配です。 心拍の乱れを感じるのは、運動しているときや、ただ座っているときなどにかかわらず突然です。 痛みなどは感じませんが、昔から極度に緊張しやすく、緊張すると心臓が壊れるんじゃないかというほど動悸が激しくなってしまいます。しかも些細なことですぐに緊張するので、普段から負担をかけてるのかなぁとも思うのですが・・・・。 体重は標準的ですがコレステロール値が高く、いわゆる隠れ肥満状態です。今年は受験なので、ずっと不規則な生活が続き、食生活も相当乱れています(過食ぎみです)。それと2年ぐらい前から鬱っぽい状態も続いているのですが、こういったことも何か関係するでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chihiroppe
  • ベストアンサー率24% (310/1245)
回答No.1

質問の内容からすると不整脈でしょうか。 一日に2~3回ということで1回あたり何拍くらいの乱れがあるのかわかりませんが、一度内科か心臓を得意分野とする医師の診察をお薦めします。 30秒程度の心電図検査では、症状が出ていないと何も診断されないかもしれないので、ホルター心電図(小型の装置を24時間装着して普段通りの生活をしながら心電図を記録するモノです)の検査を相談されては? 24時間中1回でも症状があればその時の状態を診断して貰えますし。 私も同じような不整脈でホルター心電図検査で不整脈時の状態を診断してもらいました。そしてその結果から軽い弁膜症の可能性があると言われ、エコーしてみたらやはり軽い弁膜症だったです。

classics
質問者

お礼

ありがとうございます。 心電図検査はしたことがあるのですが、30秒程度のものだったので異常はでませんでした。ホルター心電図というものがあるんですねー。気になるようなら検査してみようと思っています。 とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

書かれているのは不整脈でしょう。 原因は沢山ありますので、特定するのは専門医の直接診察・検査が必要です。 ただ、本当に其の程度の回数なら正常と言われます。 本人は気持ち悪いですけどね。 >ずっと不規則な生活が続き、食生活も相当乱れています(過食ぎみです)。それと2年ぐらい前から鬱っぽい状態も続いているのですが ⇒関係あるでしょう。器質的なものもあるが、単にビタミン不足とかミネラル不足でもおきます。

classics
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまってすみません。 お話を伺っただけでもなんとなく安心しました。 何も感じない日もあるので、正常なのかも知れませんね。気になるようなら病院に行って見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.2

症状からしますと不整脈の可能性が考えられますので、心電図、ホルター心電図などで検査してもらうとよいでしょう。  専門の医者(そうでなくとも)なら、脈をみるだけでも不整脈はすぐ分かります。  病院・クリニックは、心臓の病気を扱う専門科である「循環器科」が該当します。「内科循環器科」でもOK。   参考URLに不整脈について、解説があります。

参考URL:
http://www.cvi.or.jp/
classics
質問者

お礼

遅くなってしまってすみません。本当にありがとうございます。 不整脈なんて今まで聞いたこともなかったので、アドバイスしていただいて助かりました。しばらく様子を見てみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心臓に不安。

    心臓に不安。 20代学生、女です。 掛け持ちのバイトで昼も夜もない生活が一週間程続いたりすると、少し走っただけで酷く息切れや動悸がしたり、 体温も急に高くなったり、ダルくなったりします。 また、以前、フィットネスで心拍数計付きのバイクを漕ぐと、10分程で心拍数が危険域に達し、装置が働きバイクが止まってしまいました。 少し歩いただけで、心臓がドクドク言うのをよく感じます。 なので人より体力が無い気がしますし、疲れをよく感じます。なのでよく寝ます。 生活は不規則です。カフェインをよく採ります。 疲れなど感じている場合では無いので困っています。 先日、知り合いが過労が祟ったのか若くして急な心臓病で亡くなったこともあり、 何か具体的な病気が潜んでいたらと不安もあります。疲れやすい原因と解決策を、教えてください。

  • 心臓の鼓動が不自然

    数日前から、心臓の動きに違和感を感じています。20代女性、標準体重です。(体脂肪率は分かりません。) 以下の症状に心あたりある方いらっしゃいますでしょうか。 いろんなサイトを見たのですが、どれにも特に当てはまらない気がして、でもなんだか不安なので質問させていただきました。 ・突然大きくドクンと動悸して元に戻る感じの時もあれば、そこまで大きくはないものの普段とは違う感じの鼓動が続くという状態の時もあります。ここ数日で頻度は増えています。 ・大きい動悸の直後は、突然驚かされた直後のような感じになります(うまく表現できないのですが…) ・立っても座っても寝ころんでもなります。歩いていると、気になりません。 ・痛みはないです。 ・大きい鼓動が来ることへの不安から呼吸が浅くなりがちになっています。(呼吸を深くしてもしばらくすると同じ症状が出ます。呼吸を深くすると心臓が追いついてない感じがします。) ・ストレス、緊張、不安はあります。 ・ここ最近かなり過食しています。内臓についた脂肪に心臓が圧迫されているという可能性もあるでしょうか?また、高血圧でこのような症状がでることはあるのでしょうか。 以上のような感じなのですが、これは放置して問題ないでしょうか。自然に治るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 心臓ペースメーカーについて

    親類に心臓疾患を抱えた人がいて、最近病状が思わしくなく、医者からペースメーカーを入れる手術を受けないと非常に危険な状態にあるとのことなのですが、そこで一つの疑問が浮かんだのでご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。  そもそも、ペースメーカーとは、正常に動かなくなった心臓に、電気的な作用によって動かすためのものであると理解しているのですが、もともと心臓の心拍数というのは、例えば、運動したり何かの理由で緊張したりすると自然に脈拍数を必要に応じ上げたり下げたりしますが、同様にペースメーカーを使用した場合でも、様々なストレスに対応し心拍数を自動的に調整するようになているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 心臓が変です

    簡単に症状を言いますと、 胸痛・息切れ・疲れやすい・動悸 です。 痛む場所・・・ ・心臓 10月中旬~ ・背中(真ん中から左上にかけて) ・左腕 背中と左腕は心臓の痛みがあるかないかに関わらず 痛みますが24時間痛いわけではないです。 左腕は痛いというよりだるい感じです。 心臓は ・軽く握られてる感じ? ・心臓が重くなってる感じ (違和感、不快感←これによって痛みを生じる) ・さすりたくなる ・座って休みたくなる。 (でも座って休んでも痛みは変わらない) ・痛みは長くて約10分、短くて2,3分 ・そのほかに、1週間に1回ぐらい一瞬”ズキッ”とくる。 ・心臓が疲れた感じがする これらの痛みがいつ来るかは全くわからない。 そのほかに 心臓が痛むようになってから(10月中旬ごろから) 軽く走るだけで息が上がる。←軽い動作でも でも息が上がるだけで、心臓が痛くなったり だるくなったりする事はあんまりない。 それとプラスに、軽く走ったりするだけで心拍数がだいぶ上がる。(動悸) それと、つい最近から、 走って息が上がるけどなかなか息が 整わないんです。 さらに、安静時に急に 息苦しくなるようになりました。 このような事って体に異変がおこってるのでしょうか? こうゆうことを 質問サイトで聞くと言う事は 非常識でおかしいと思うのですが 何か参考になる意見があれば よろしくお願いします。 私は最初 狭心症だと思っていたのですが、 まだ中3で、狭心症になる確率も低いと思い、 その他の心臓病を調べてみた結果、 症状が、心臓弁膜症や心筋症に似ていました。 ちなみに 私は中学3年生 女子です! 部活はバドミントン部でした! 家族に心臓疾患の人はいないです! 先天的な病気は持っていません。 食生活も健康的なほうだと思います。

  • 心臓が痛くなります

    今晩は,中学3年の女子です。 私は不整脈らしいのですが、よく分からないです。 友達が,私の背中で寝た時、「心臓かなり不規則」だねと言われましたし,自分で計ったらたまに不規則だったりします。 ただ、父親も不整脈なんだそうですが,父親に計ってもらっても,不規則では無いと言われます。 病院へはたまに行くぐらいですが、心臓の異常は特に言われません。 ただ、前から心臓に違和感があります。 普通にPCをしてたり、生活していたりすると、いきなり心臓を掴まれるような不快感に襲われる事が,たまにあるのです。 それは、結構前の事なんですが、頻度はバラバラでした。 一瞬から、数秒続いて、心筋梗塞みたいな気分になるのです。 でも、すぐに治って、何事も無かったかのように生活できます。 そして、最近は、今日もあったのですが、心臓に針を刺されたかのような激痛が走ります。 それは一瞬で、痛くて息がすえない感じなのですが、ちょっと経つと治ります,, 朝や、昼に多くて、痛みのあまりにウッとか痛ッと叫んでしまいます,, 本当に不安なのですが、運動をしても特に異常は無いです。 私は水泳をやっているので、心臓は強いハズなんですが,, 近く、病院に行くか考えています。 文章がまとまってないですが、経験のある方など、少しの事でもいいので教えてください!

  • ずっと心臓がドキドキするのですが・・・。

    最近、ちょっと疲れているな(心身ともに)と思っていたら、先日の土曜日から心臓がドキドキし始めました。 ずっとドキドキするわけじゃなかったので特に気にしていなかったのですが、日曜日の夜、急に「ドッキーン」とした後、過呼吸のような状態になってしまいました。 (息苦しい、手足がしびれる、冷や汗をかく) そのまま安静にして寝たんですが、ドキドキが今朝になっても治まらず、今もちょっとドキドキしています。 緊張した時のピークのドキドキがずっと続いているような感じです。 気のせいか、ちょっと心臓のあたりが痛い気もします。 イスに座りっぱなしの仕事ですが、脈が110~120前後あるみたいです。 こんなに心臓がドキドキしたことがないので、このくらいは気にしないで良いのか、それとも気にするべきなのか分かりません。 皆さんへしつもんですが、 これは、動悸でしょうか? 病院へ行った方がいいんでしょうか? 自分では、病院へ行くのは大げさかな?と思っているんですが、、、 回答をお願い致します。

  • 心臓・胃・肺の痛み

    私の友達が、こんな症状を抱えています。 病院に行って、検査は何回もしたそうです。 しかし、異常なしということです。 でも、治らないそうです。 症状 ・心臓の痛み ・肺からの激痛 ・胃がチクチク ・心臓が痛み出してから激しい運動すると体のどこかがおかしくなって来ている←偶然かも 大きく息を吸うと、肺に穴が空いた感じで激痛から心臓へ激痛 ・心拍数がおかしい ・深くドックンってなったり、緊張とかしてないのに、ドクンドクンドクンドクンってなったりするたまに一拍だけゆっくりドックンってなったりする だそうです。 これは、どういう状態なのでしょうか。 病気なのでしょうか。 12歳の女の子です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 動悸で心臓が苦しく、妊娠を継続できるか不安です。

    妊娠13週になります。 1週間ほど前から、動悸を感じるようになりました。 3人目の妊娠ですが、上の2人の時は、このようなことはありませんでした。 (ただ、上の2人の時と違って、今回は高齢出産になります。) 昨日、脈拍数を自分ではかったところ、普通の時でも1分間に90前後、 動悸がする時は1分間に110位まであがっているようでした。 テレビを見ていたり夜寝ている時も、突然、動悸が始まります。 体質的に、若い頃から高コレステロール(悪玉ばかり)で、医師から注意を受けており、 また、祖父も父も心臓が悪い家系なので、 今回の妊娠で心臓に負担がかかってるのではないかと思います。 (妊娠中は血液量が増えて、ただでさえ心臓に負担がかかりますよね。) 今日は特に動悸がひどく、鼓動が早い他に、息も苦しいし、心臓も苦しいです。 このような状態で、残り半年も妊娠を継続できるのか、不安です。 もし、同じように動悸で悩まれた方や専門的な知識をお持ちの方がいたら、 アドバイスいただけませんでしょうか? 明日、お医者様に予約を入れていますが、 アメリカに住んでおり、専門医への受診の前には、一般科での受診が必要です。 それで、すぐには結果が出ないので、こちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 心臓の鼓動

    心臓の鼓動について質問がございます。 急に心臓がドキドキいいます。手で胸を押さえると明らかに心臓がどくどく動いているのです。何か緊張しているときや運動の後ではなく、なにもしていない時、例えば何気なく本を読んでいるときや、テレビを見ているときなどなど・・いずれにしても精神状態も普通のときに起きるのです。その状態は気づいたらおさまっています。このようなことは月に一回から二回おきます。 私は現在27の男です。タバコは吸いません。会社で年に一回の健康診断もありますが、異常はありません。やはり精密検査を受けたほうがいいでしょうか?

  • 心臓の痛み

    突然、心臓が激しく痛み苦しくなって、その後すごく眠くなりました。これは良くないサインでしょうか?かなり危険な状態なのでしょうか? 連日仕事に追われ、万年寝不足と万年疲労の状態にはありました。ですが、この生活を変えることは叶いません。その中で出来る事とは・・、また、どういった事を注意すればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう