• ベストアンサー

PCの立ち上がりが遅い

sanberの回答

  • sanber
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

初めまして。 HDDは40メガでは無くギガバイトという単位です。 40GBと表記されてあるはずです。(ということはCドライブが20GBで、Dドライブが20GBとなるはずですが、CはWindowsというOS(オペレーティンシステムです。コンピュータのもっとも基本となるソフトウェアです。ビルゲイツさんで有名なMicrosoft社が開発しています。)が入っているため若干少ないとは思いますが大目に見てください) そして、CPUは256と書かれておりますがそれはメモリの数値です。256メガバイト(MB)と表記されているはずです。 CPUとパソコンの形状は不明なのでとりあえずですが、アドバイスさせていただきます。 ☆★☆★☆★☆★パソコン高速化作戦案☆★☆★☆★☆★ その1 不要なプログラム、ファイルやデータを削除する その2 デフラグを行う その3 デスクトップの背景を無くす その4 デスクトップのフォルダをまとめるか削除する。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ とりあえず思いついた分だけ書かせて頂きました。 それでも、効果が無ければメモリの増設を強くお勧めいたします。その際にはメーカーホームページにて自分の機種をご確認していただき、最大でどのぐらい積めるかをご拝見下さい。 また、CPUの換装(取替えのことです)をお勧めされる方も御座いましょうが私としてはあまりお勧め致しません。 メーカー製パソコンは自作パソコンと比べあまり拡張性が無くパワーアップするにしてもメモリの増設や各種インターフェース(USBの増設カードや、サウンドカード等です。)等しか出来ない場合が多く実際私もそれで苦労している為です。そして、CPU周りを扱うとなると大変苦労します。初心者の方やあまり手馴れてない方はお勧めできません。 ということでメモリを増設するなら目安としてWindowsXPで512メガバイトがちょうど良いと思います。詳しくはパソコンショップの店員さんにお問い合わせ下さい。参考として、パソコンショップのリンクを貼っておきます。

参考URL:
http://www.pc-koubou.jp/

関連するQ&A

  • 小生 PCの初心者です。現在 Windows XP pro SP3を使

    小生 PCの初心者です。現在 Windows XP pro SP3を使用中です。 内蔵HDDは 320GBです。 Cdrive には 約47GB, Ddriveには約251GBが割り振られて居ます。 質問は  このCdrive の使用率が80%近くになりました。一方 Ddriveの方にも少しですがデータを 入れて在りますが、使用率が20%位です。 Ddriveの容量を少なくしてCdriveの容量を増す事は出来ないのでしょうか? これがpartitionを変更すると云う事だと思うのですが、可能性と具体的方法について ご教授を御願いします。

  • ドライブDへの移動の仕方

    ドライブCの空き量がほとんどありません。 色々調べた結果、ドライブDに移動するといいとありました。 ですのでとりあえず「ドキュメント」をドライブDに移動 したのですがドライブCにまだドキュメントがあります。 ドキュメントがある、というかフォルダが色々とあります。 これは移動してそれから手動で削除するのですか? 私のやり方がおかしかったのでしょうか? ちなみにこちらのサイトを参考いたしました。↓ http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/cdrive_ddrive/ よろしくお願いします!

  • PCの立ち上がりについて教えてください

    自作機を使っていますが、10日ほど前から急に立ち上がりが遅くなりました。普段コンセントからプラグを抜いていますが、まずスイッチを入れてマザーボードのメーカーの画面が出るまでおかしくなった当初は2分くらいだったのが、現在では10分以上かかります。それからセットアップの画面になってしまいます。プラグをコンセントに入れ10分以上経ってからスイッチを入れると7~8分かかりますが立ち上がります。改善方法がありましたらご指導ください。  スペックはペン4の2.4G・メモリーは512メガ・HDDはウェスタンデジタルの300G・マザーボードはギガバイトの8PE667Ultra2でXPのHOMEです。

  • コンピューターの立ち上がりを早くする方法。

    シャープメビウス3年落ちを持っています。 最近立ち上がりが遅く、どうしたらよいかと考えています。一応、Cドライブ、右クリックで、クリーンアップっというのをやってみましたが、そんなに早くなりません。どうしたらよいでしょうか?

  • パソコン立ち上がりが遅い

    ノートパソコンXPソフト2003年製 スイッチ入れた後30分程かかってから立ち上がります。 早く立ち上がる方法をお願いします。 WindowsXP Cドライブ   61.5GB中 使用領域  12.9GB ローカル  Dドライブ   4.64GB中       32MB 外付け   Iドライブ    298GB        13GB 容量に余裕があれば早いと聞いていますが、スイッチを入れて30分では 待ちきれません。

  • 起動を繰り返すも立ち上げきれない状態

    シャープメビウス、PC-TX100Kという機種を最近購入したのですが、以下のような症状がでております。 PCのスイッチを入れると、シャープのロゴは出るのですが、HDDにアクセスしきれないような感じで、再び立ち上げ(シャープロゴ出現)に入ってしまいます。つまり、永遠と立ち上げを繰り返しているような状況です。 原因は、家人がリモコンのスイッチを長押しし、スタンバイでなく強制終了してしまったため、HDDに何らかのエラーが発生している状況ではないかと類推しているのですが、これって、再インストールしか手はないのでしょうか。もしくは、ほかに原因・解決策等はあるものなのでしょうか。 また、やむを得ず再インストールとなった場合なのですが、この機種って、HDDはデフォルトでC,Dの2ドライブになってましたっけ? というのは、写真等のデータを共有フォルダ(Shared Docs)に保管していたのですが、共有フォルダがデフォルトでDドライブにあれば、とりあえずCドライブのウィンドウズ部分だけ再インストールすれば、データは大丈夫、ということになるので。デフォルトでCドライブオンリーなら、データもろともあきらめなければならないということですね。 最悪、ハードディスクを取り出し、別のパソコンに接続して、データ部分でも読み出せないかと思案しているのですが、なにかありましたらぜひよろしくお願いいたします。

  • ドライブDへの保存の仕方

    ドライブCとDがありますが、いつもCに保存されて、空き容量がほとんどありません。なのでDにも保存したいのですが、やり方が分かりません。教えて下さい。 ちなみに現在シャープ製のメビウス(PC-SV-1-7DD)を使用しています。

  • PC起動や一部ツール立ち上がりにかなり長い時間がかかる現象について

    購入してから1年程度のPCで、半年くらいでPC起動から5分くらいのあいだHDDの回転音がうるさいという現象はありました。このところその現象はなくなったのですが、以下のような現象が起こっており原因がつかめません。壊れているから修理出せといわれればそれまでですが・・・ ・PC起動にパスワード入力から20分程度かかる ・マイコンピュータを開くと応答しない(他のフォルダは問題なし) ・デフラグなど一部ツールも同じように立ち上がるのに時間がかかる。(中にはいつまで経っても応答しないものもあり。) ・PC-Doctorなど検査用ツールでのチェックでは異常なし。 ・ウィルスバスターによるウィルス反応なし。 ・Cドライブ30G、Dドライブ470Gで分割しているがDドライブの使用率を正しく認識しないツールがある。(60%使用しているのに30%と表示されるなど) 個人的にはHDDがいかれているかと思っているのですが、原因をわかるかたがいましたら教えてください。 ドスパラ製デスクトップ CPU:E8400 (3GHz×2) HDD:500GB メモリ:2GB グラボ:Geforce8600GT

  • 自作PC パーティション分け

    今度新しく作るPCで、HDDを500GBにしたんですが、Cドライブ・DVDドライブ、それぞれどのぐらいで分けるのがちょうどいいのでしょうか? 半分ずつだと、Cドライブは多すぎるかなぁと思うのですが、どうなんでしょう? 自分としては、Cドライブに100GBまたは150GB、残りをDドライブ、という風に考えています。

  • 動いているPCで、HDDのパーティッションをきりたい

    PCは日立プリウス(PCF770CS5SVAA)ですが HDDはCドライブに60Gあって、ありあまるので、 この内、半分をHドライブとかにしたいのですが、 こうしたことができるでしょうか? 新しいHDDを増設してもいいのですが、 サポートセンターでは中身に空間余裕がない といわれました