• 締切済み

無線LANでのPeerCast配信

PeerCastでゲームプレイの配信をしようと思い、PeerCastのポート7144、Windows Mediaエンコーダで使用しているポート8080を開放したのですが、外部からは接続ができないようです。 どこかに間違いがあるのでしょうか? プロパイダはYahooBB 12Mです。

みんなの回答

noname#66897
noname#66897
回答No.3

#2で回答した【ポート転送】 で設定しているのであればセキリュティーソフトかWindowsのファイアウォールですね。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/security/internet/sp2_wfexceptions.mspx
dreifortjp
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとかできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66897
noname#66897
回答No.2

あっ!失礼しました。ヤフー12M・無線でしたね。 IPは固定にしてありますか?

参考URL:
http://f27.aaa.livedoor.jp/~kurokuro/ru/6.html
dreifortjp
質問者

補足

IPは固定にしてあります。 ルーターは通してないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66897
noname#66897
回答No.1

こんばんは。 ポート開放は出来ているものとします。 セキリュティーソフトのファイアウォールか、もしくはXPでしたらWindowsのファイアウォールの設定はされましたか? ルーターの機種・型番、ネット回線種別などを補足していただけると回答しやすいのですが。 PeerCastかWindows Mediaエンコーダ、どちらでもかまいませんので起動して配信状態にします。 下記サイトでPeerCastでしたら7144、Windows Mediaエンコーダ8080を入力してチェックボタンをクリックして下さい。 ○○ 番ポートに接続結果: (・∀・) 成功 とでたらポートはあいています。

参考URL:
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • peercastの配信

    peercastの配信を見るためにポート開放をしたいのですが、どうしてもうまくいきません。 フレッツ光マンションプレミアムです。 ルーターはELECOMのLD-BBR4M3で3台つないでいます。 ノートンアンチウイルスを使用していますがファイアーウォールがあるかわかりません。 WindowsXPについているファイアーウォールは無効にしてあります。 7144番を開けたいのですがどうすればよろしいでしょうか? TCP/IPでプライベートIPを固定しポートフォワーディングで7144番を開けているはずです。 これ意外に何か問題があるのでしょうか? あれば方法を教えてください。 お願いします。

  • 無線LANでのポート開放

    YahooBB 12Mで無線LANを利用しているパソコンがあるのですが、PeerCastというソフトで動画などを配信するにはポート7144を開かなければならないと判明し、トリオモデムのマニュアルに沿って、「ポート転送」から転送先ポートとIPを入力したのですが、開放されませんでした。 どうやったらポート開放できるのでしょうか? IPはコマンドプロントのipconfigにより調べた192.168.3.4でした。 もしかして固定するなどの措置が必要なんでしょうか?

  • peercastで動画配信したい

    現在PCモニタにHDMI端子でXbox360を繋いでゲームをしております。 peercastでプレイ動画を配信したいのですがどうすればよいでしょうか? 必要なものや必須と思われるPCのスペックを挙げてくれると助かります。 現在の状況 ・360とメインPCの使用には同じPCモニタを使用 ・キャプチャボード?は付いていない ・メインPCの他にノートPCがあります ・ルータあります ・スピーカーあります ・マイクありません

  • peercastで

    peercastで配信を行いたいと考えております. peercastというのは動画を流せるネットラジオのようなもので,これでDTM配信をしたいと考えています. 現在の環境は以下の通りです. ----- OS:WinXP Memory:2GB DAW:SONAR6 SE エンコーダー:WindowsMediaEncoder9 スピーカー:MA-15D(デジタル入力) オーディオ出力:EDIROL FA-66 OUT3(外部オーディオインターフェスのデジタル出力;PCとはIEEE1394 6pinで接続) オーディオ入力:Realtek AC97 Audio(オンボード) マイク:Logicool A-370(PC本体のステレオミニプラグに接続) コントロールパネル>サウンドとオーディオのプロパティ>オーディオ・再生 は,それぞれオーディオ出力・入力の通りに指定しています. ----- 以上のような環境下にて,ボリュームコントロールではStereo Mixにチェックを入れ,WMEのソースにはStereo Mixを選択しております. ですが,WMEで録画した(配信された)映像を見てみると,マイクの音しか入っておらず,Stereo Mixが効いていないような状態です. 一度,マイクをFA-66に接続して試したものの,マイク自体を認識してくれませんでした.なので,マイクはオンボードに接続したままでの打開策がないものかと困り果てている状態です. どうにかして音をMIXする方法はないでしょうか.

  • 永井先生の配信の鏡

    永井先生の配信を生で見たいんですけど、僕の回線はケーブルテレビなので、ポート開放ができません・・ そこで、PeerCastは使用しない「鏡」たるものを見たいのですが、どこからどのように見れば良いのかまったく分かりません。 できるだけ詳しく教えて下さい、お願いします。

  • ウィンドウズ メディア エンコーダ 配信について

    エンコーダでの動画配信が前までは出来ていたのですが出来なくなりました。 ポートは開放済みです。 例外許可をし、エンコーダの設定の方もエンコーダからプルにチェックを入れ、空きポートを指定してあります。 他に何か考えられる原因がありましたら教えていただけると助かりますー。

  • ウィンドウズ メディア エンコーダ 配信について

    今まで普通にエンコーダを使って配信をしてたのですがPCを修理に出して帰ってきてから配信ができなくなりました、、 配信設定、ポート開放共に問題は無いはずなのですが何か他の考えられる問題がありましたら教えてください。

  • peercastでポートを開放しているのに赤(ポート0)になっていた

    他の人から見ると(リレーツリー)ポートが開いていない時の色である赤色に見えたらしいですが 何故でしょうか…? 間違いなく7144は開いていましたし先日までは緑で快適に接続できていました。 なんか昨日から配信が良く見れないなと思ったら赤扱いになっていた様です。 peercastはVP0026を使っています。OSはXphomeです。 何か良くある原因等ありましたら教えてください。 最近XPを見るためPCYPも入れましたがそれの設定が甘いんでしょうか? でもPCYP入れた直後は普通に見れていました… なんで急に赤になったのかがわかりません。 宜しくお願いします。

  • WMEの直接接続URLが正しく表示されない

    WME(ウィンドウズ メディア エンコーダ)を使って、 PeerCast配信をしようと思ったのですが、 エンコード中にモニタパネルで見れる「直接接続URL」の表示が、 グローバルIPアドレスではなく、PC名が表示されてしまいます。 本来ならば、 http://xxx.xxx.xx.x:ポート番号/ と表示されるのですが、 http://PC名:ポート番号/ となってしまいます。 ポートの開放を確認するサイトでは、 きちんとポート(7144)の開放を確認することができています。 http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php? PCのOSがVistaなので、サブPCのXPノートで試してみましたが、 同じようにPC名が表示されているので、 ルーターの設定ではないかとも思ったのですが、 ルーターの設定で特に異常な部分も確認されませんでした。 上記サイトからグローバルIPを確認することができるので、 そのIPを使って配信を試みましたが、 KPに表示すらされませんでした。 以前は何度か配信できていたのですが… どうすれば配信ができるようになるでしょうか。

  • ストリーミング配信にパスワードをかけたい

    ストリーミング windows media エンコーダで ストリーミング配信をしたいのですが、 ストリーミング配信をする際に パスワードをかけたいのですが どうやってやればいいのかがわかりません いい方法あったら教えて下さい