• ベストアンサー

100歳以上生きるには

ll0157の回答

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.3

最近人間の寿命遺伝子は父親から遺伝するというニュースをネットでみました。寿命をつかさどる染色体の先端の長さで寿命が決まるらしいのです。それは父親から貰うというものでした。 真偽はわかりませんが、毎日を明るい気持ちで過ごしたいです。 先のことはあまり考えずに今を笑ってすごしたいです。 100歳まで元思っても自分の努力ではどうにもならないことがおきることもあります。 たとえば地震、水害、戦争・・・ほか・・・ でも、やはり100歳まで生きるという夢を持つのは楽しいですね。 私も100歳まで生きることにします。 そのためには・・・貯金、健康、友達づくり・・・ とりあえず健康にいい呼吸法をマスターします。

pinki2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いろんな良い条件が重なりあい寿命に影響しているとも考えられます。活性酸素の件を除き健康にいい呼吸法は誰もが認めると思います。腹式呼吸で気持ちも体も雄大になってください。

関連するQ&A

  • テロ後のアメリカの復興

    9月11日のテロ後、アメリカの復興が早かったように思います。それは、やはり愛国心と団結力によるものだと思うのですが・・・。私は平和ボケしているせいか、危機管理という言葉がピンときません。アメリカの人々は危機管理がきちんとできているから復興が早かったのでしょうか?皆さんはどのようにお考えですか?

  • 肝硬変・GTPについて教えて下さい

    私の義兄の話ですが・・・ 去年の秋に肝硬変で入院しました。 毎日、お酒を飲んでいましたが、医師に「お酒を飲むと あと3年も生きられない」と言われ、入院後は一切お酒を飲んでいません。 つい先日、定期健診がありました。 血液検査をしたところ、GTPの数値が88ありました。一時期、薬で標準値に戻っていたのですが・・・薬がなくなったらスグに数値が上がってしまいます。 それに、最近ますます色黒になってきているのですが・・・心配です。 あと、医師に運動を避けるように言われているのですが・・・生活のために体力仕事を毎日しています。 今、45歳なのですが・・・長生きできるでしょうか?

  • 貯金4千万以上は70歳以上で約2割をどう思う?

    2022年の日本政府の調査によると 『70歳代以上の平均貯蓄額:2411万円』 『70歳代以上では、貯蓄額「4000万円超」の世帯が17.86%と最多』 グラフを見ると他は~貯金500万未満は約20%。500~1200で20%、1200~3000で30%。3000~4千万は10%となっています。4千万円~約20%。  貴金属やら高級時計などの換金性のある高級品も貯蓄の一部として持っているでしょうから、「貯蓄4千万以上は2割」で+家や車を足す感じです。 ちなみに俺は40代で1億円以上あり、グラフに5千万や7千万や1億円以上を追加すべきだろうと思いました。 別の調査では独身男性は多くは貯蓄は少なく平均寿命は60代後半なので、『金を持ってないと長生きできないのだろう』と思います。 皆さんは、どう思いますか? 長生きできそうですか。

  • 「平均寿命」前提の話はウソ臭くない??

    日本人の平均寿命は80何歳だから・・・みたいな前提で、年金や各種保険、病気予防の話がよくなされますよね。 しかし今現在80歳代の人は大正生まれ、知人を見ていても食べ物から育った環境、若い頃からの運動量、何をとっても40代の私とは全然違います。 ほんとに戦後生まれの私たちがそんなに長生きするの?医療技術が進歩しているから寿命が延びている、とか言うけど、だったら、食べ物や運動が健康に影響しているから改善しなきゃ、みたいな健康ブームは一体何なの?実は今の若い人はそんなに生きないんじゃないの??といつも疑問に思います。 一応今の年寄りはそのくらい生きているのが現実だから、とりあえずその前提ってことにしとけ、くらいの話なんでしょうか?皆さんは特におかしく思わないのか、教えて下さい。

  • 今50くらいで2億以上持っている

    独身の人でリタイア後の生活ってどんな。 私は飲む打つ買うゴルフが好きなので 体が不自由になるまでは 物価の安い国で毎日遊んで暮らす予定(定期健診で年に二回帰国予定)。 不自由になったら日本の施設に入居。 00ホーム 高専賃など。

  • 飼い犬を長生きさせる秘訣

    自分の家のワンちゃんが長生きしている方で、なにか秘訣などあったら 教えていただけないでしょうか? うちの犬は現在12歳 定期健診には年2回連れて行き、食事はドッグフード中心です。 また散歩は朝夕1.2kmづつ連れて行ってます。 それにしても今朝の目覚ましテレビの今日のわんこに出てた ワンちゃんが24歳で驚きました。 あんなふうに元気で長生きしてほしいものです。

    • ベストアンサー
  • 歯医者の定期検診

    皆さんは歯医者の定期健診にちゃんと行ってますか?私は半年に1回くらいのペース(年に2回)で定期健診に行ってます。

  • 長生きなわが家のネコ

    わが家のネコ(和)が最近弱ってきました、食欲は旺盛なんですがやせ細ってきました。飼い始めてそろそろ18年なんで100歳以上だとは思います。 長生きな方だと思いますが、あとどれくらい生きてくれるのかが心配なってきました。特に足が弱いとかは無く、食べ物はシニア向けにしています。 出きる限り長生きさせてあげたいのですが、あとどれくらい生きますますかね?かなりのお爺ちゃんです。

    • ベストアンサー
  • 小学校の心臓検診に引っかかり不安です。

    小学校一年生の娘が、心臓検診の一次に引っかかり 「二次検診を学校で受けます」とプリントを貰ってきました。 娘は生後一ヶ月のときに一ヶ月検診で「心雑音」があるといわれ エコーなど検査をして、しばらく定期健診を受けましたが 結果、そのときは何でもなくて安心していたのですが 今回、小学校の心臓検診を受ける際、問診表に「生後一ヶ月のころ 心雑音で定期健診を受けていた」ということを書いたので、 もしかしたらそのせいもあって二次検診だったらいいけど (二次のお知らせには「抽出理由、1問診表より 2心電図より 3校医検診より 4前年度検診で管理区分3E以上の人」 と書いてありました)何がその二次を受ける理由なのかは 書いてなかったので大変不安です。こういうことって稀なのですか? 今まで風邪やその他で小児科などへかかったときも 何も言われたことがなかったので、すごい今不安で泣きそうです。

  • 食べてしまう訳

    私は幼い頃から太っています。 様々なダイエットを試してみましたが挫折やリバウンドで増え続けていく毎日です。 最近、自分自身に危機を感じています。 少し歩くと息切れしますし、似合う服なんてありません。本当にこの調子だと病気になりかねません。 病院に行ってないだけで病気になっている可能性もあります。 偶に太っている事を理由に生きるのが辛くなる事もあります。 ここまで悩んでも、ダイエットはなかなか続きません。 ここまでの危機を感じながらでも間食をしている自分がいます。 痩せなくちゃと思い運動をしてみても気づけばやめています。 ダイエットに本気でとりくむ強い気持ちと心が欲しいです。 ダイエットが続く人と続かない人にはどういう心の違いがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう