• ベストアンサー

離職したのに休職扱い・・・?

本当に困っています。 どなたかアドバイスをください。 1月15日付けで会社を辞めます(した)。 明日は土曜日ですが、少し作業があるので出勤予定です。 12月の初めから退職したいと申し出でおりましたが、一向に折れてくれなかったので退職届を12/20に出しました。 年があけて仕事始めの日に社長に退職届を返されてしまいました。円満とはいかないまでも、穏便に辞めたいと思ったので、病気になってしまったのでと言いました。 保険などの手続きに必要なので離職票を欲しいというと、「離職届けは発行できるけれど、会社的には休職扱いなので、病気が治り次第戻って来い」といわれ、辞めさせてくれません。 辞める、辞めないのやりとりで心身ともに疲れてしまいました。 3月に転職する予定です。内定をもらっています。 来週中に離職票はもらえる予定です。 でも、休職扱いになっているみたいなので、この状態で新しい会社に入社することは、契約違反ですよね。諸事情により転職することはどうしても言えません。 どうしたらよいのでしょうか。 あと、転職先に提出するのに必要な書類を教えてください。年金手帳と離職票があればいい、と言われていたのですが、もし足りないものがあれば早めにもらっておきたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 穏便に辞めたいので、そういう手段は使いたくありません。 「無き寝入り」を「円満」「穏便」と勘違いしていませんか? -- 質問者さんが意思表示を行った事さえ確認できれば良いので、 1) 内容証明郵便 2) FAX 3) 電子メール 4) 退職しますの旨の録音(ケータイでも会話を録音できる機種があったハズ) 5) 日付入りで、退職届を提出した写真。 何でも良いです。 ただし、2)以降は相手が「受け取っていない」「でっち上げだ」とゴネる可能性があり、その場合相手の主張に付き合うのなら、もうちょっと退職が伸びるかもしれないというだけです。 退職届の提出後に出社しなければ、無断欠勤として扱われ、いずれにせよ退職はできます。

NNaTiKo
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですねえ・・・ 円満に辞めたいというか、法律の話を出さずに了解してほしいのです。 お世話になった会社に対して我侭なことをしているというのは重々承知なんですが、もう転職先も決まっていることですし、早めに了承していただきたいです。 直前(2月いっぱい)までは出社可能なんですが、色々と書類を準備したりあると思うので、早めに辞めたいです。 転職先に迷惑かからないようにしたいですし、色々悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.5

本当に辞めたいなら、腹をくくるべきだと思います。 寿退社等を除けば、依願退職=転職であることは上司もわかっているはずです。ですので、責任回避等から考えて、上司が本心から納得などするはずがありません。一般的に、穏便な退職は、あくまで表面的に紳士的な対応をしているだけで、水面下の対応は冷たいものです。 相手は辞めてほしくないのですから、こちらに強い退職の意志があることを伝えるべきです。差し戻された退職届を受け取るなど言語道断、法的にはどうあれ、辞める気がないと思われても仕方ありません。 こちらの強い意志を示すに最もわかりやすいのは法律の話を出すこと(=それなりに勉強し準備したと思わせるに十分)だと思います。退職は入社以上にエネルギーを使うのですから、用意周到に準備して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akatsu
  • ベストアンサー率16% (9/56)
回答No.3

一般的に労働契約に期間の定めがなく、日給月給制の人の場合には退職の申出をした日の翌日から起算して、2週間以上経過した日に、退職は法律上当然に成立します。これは会社側でダメだと言っても有効です。 強制労働を禁止した労働基準法第5条、使用者は、暴行・脅迫・監禁その他精神又は身体を不当に拘束する手段によって、労働者の意思に反して労働を強制してはならないという規定に違反する可能性もあります。

NNaTiKo
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるべくなら、法律の話を出さずに退職の話をもっていきたかったのですが。 まだ会社に行かなければならなくなってしまいました。 どうすれば納得してもらえるのかわかりません。 本当に困っています・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohagura
  • ベストアンサー率16% (108/663)
回答No.2

退職届を出して2週間で契約は解除されます。 転職先には、年金手帳と雇用保険被保険者証。 離職票は不要です。

NNaTiKo
質問者

お礼

退職届を受け取ってくれないので困っています・・・ 受け取ってくれないので、無理矢理机の上においても返されるしどうすれば相手が受け取ったことになるのか・・・わかりません。 厚生年金には入っていなかったからでしょうか。 転職先の総務の方に離職票が必要と言われました。 >転職先には、年金手帳と雇用保険被保険者証 これは雇用保険被保険者証資格取得等確認通知書のことでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

退職に必要なのは本人の意思表示のみです。 許可は不要です。 相手が「辞めるとは聞いていない、受け取っていない」などとゴネるようであれば、内容証明郵便に配達記録をつけて「辞めます。」と送りつければ、バックレる事は出来ません。 手順などに関して、管轄の労働基準監督署に相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>政治>行政>行政機関>厚生労働省>地方労働局 (参考URL) -- > この状態で新しい会社に入社することは、契約違反ですよね。 退職させずに拘束する事が法律違反です。

参考URL:
http://dir.yahoo.co.jp/Government/Agencies/Executive_Branch/Ministry_of_Health/Labor_Standards_Bureau/
NNaTiKo
質問者

お礼

穏便に辞めたいので、そういう手段は使いたくありません。 でも最終的にはそうせざるを得ないのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職と離職票について

    休職と離職票について 現在うつ休職しています。休職期間は11月までなのですが、医師にそろそろリハビリがてらハローワークに行ってみてはと言われハローワークに行った所応募してみたい求人がありました。 そこで質問なのですが、休職中であっても面接に言っても良いのでしょうか? それと面接では休職中の事は伝えないといけないのでしょうか? 例えば私の場合11月で退職が決まっているので11月で退職予定の旨を伝えるだけで良いのか、その場合企業から離職票の提出を求められ休職していたことが知られてしますのかが心配です。 在職中の転職活動について企業に離職票を出さなくても良いのかも教えて下さい

  • 離職票を出さないといっているのすが

    離職票を出さないといっているのすが しばらくの休職の後、7月31付けの退職届けを郵送で提出しました。 会社からは雇用保険被保険者証と年金手帳が送られて、 20日付けで退職届けを出しなおしてくれと連絡がありました。 私は7月末で再度お願いして離職票の依頼と不足分の社会保険料等の 振込先を連絡するようお願いしました。 その後会社からは、不足分の保険料と振込先、振込み金額と、 まだ退職届けは受け付けてないから振込み確認が取れた時点で、 7月31日の退職が成立し、それまで 離職票は送りませんとの内容の連絡がありました。 不足分の保険料はすぐに振り込むつもりですが、 気分的にはとても不愉快に感じます。 つたないせつめいですが、こんな状況です。 そこでいくつか質問があります。 ・会社の対応に問題はないでしょうか? ・離職票は早く欲しいですので強く請求できますか? ・源泉徴収票ももらっていないのですがこれも強く請求できますでしょうか? ・何か他に足りない書類はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 休職後の転職について

    現在ある病気(例えばうつ病)で休職中です。休職していた事を隠して転職したいのですが、今転職すると、源泉徴収票の提出で休職していた事がばれてしまいます。そこで、2010年12月末日付けで退職し、2011年の1~3月に転職しようと思うのですが、その場合、休職していた事がばれる事はありますでしょうか。退職後の転職の場合、前の会社に探りが入る事はありますでしょうか。あるいは12月退職を証明するために、2010年の源泉徴収票を提出させられる事はありますでしょうか。宜しくお願いします。

  • 離職票がもらえない・・・

    今年の1月に会社から退職を勧められ、2月末に退職しました。 ほとんどクビのようなものだったのですが、解雇とするのは嫌だったらしく、あくまで自分から退職を希望するようにと頼まれました、その際に「退職理由は会社都合にしてあげるから、すぐに失業保険が下りるからいいだろ」と言われたので、その条件を飲みました。 しかし、退職して1週間がたっても離職票がもらえず、失業保険をもらうための手続きができないので会社に電話して離職票をくれるよう言ってみたのですが、かつての上司に「お前退職届け出してないだろ、退職届け出してない奴に離職票が出せるわけないだろ」と言われてしまいました。 これは私が無知だったので、その日の内に会社に出向いて退職届けを書き、提出しました。 しかし今度は、「退職届けを書いてから1ヶ月ぐらいしないと、離職票は出せないから」と言われました。 さすがにそれは困るので、「でも、だったら退職の話が出た時に言ってくれれば・・・」と言うと上司は明らかに不機嫌な様子で「そんなもん(退職届けを書く事)は常識だろ、なんでいちいち俺がお前に言わなきゃいけないの? お前が悪いんだろが」と言われてしまいました。 何も指示がなかったとはいえ、退職前に退職届けを書かなかったのは確かですが、こういう場合は相手のいうとおり私に責任があり、1ヶ月待たないといけないのでしょうか? 離職票がどのように発行されるのか知りませんが、もっと早く渡してくれたりできないものなのでしょうか・・・。 退職の話が出た当初は、仕事を無くしてもすぐに失業保険が下りるから、との事だったのですが、これでは実際に保険が入ってくるのは来月の終わりになってしまいます、自身あまり蓄えもないので本当に困っています。 どなたか、こういった話に詳しい方がいれば助言をお願いいたします。

  • 離職票について教えてください

    3月31日で退職が決まっています。 転職活動をし、4月中旬から社会保障のある会社にフルタイムのパートととして入社します。 始めての退職手続きで検索しただけでは解らない事があります。教えて頂ければ幸いです。 (離職票について) 上記の予定で行くと、半ヶ月無職となります。 会社に離職票の請求をするにあたり、失業給付がこの短期間で受けれるのか?が解りません… 転職先の会社はハローワークを通じて、検索した求人となります。 (雇用保険資格喪失証明書) 離職票を請求しないと、それが雇用保険資格喪失証明書という書類に変わります。と記載を見付けました。もう数週間で退職日となってしまうので、とにかく離職票を会社に請求してしまおうか?と考えていますが、請求してしまうと、その後、何か困った事になりますか? お解りになられる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 解雇による離職票

    先月、突然会社を解雇されました。 年始に体調を崩し、長期休暇を頂き療養、その後復帰し 業務に支障はなく完治したのですが、病気を理由にしての解雇でした。 『・三ヶ月間は在職扱い、給与も支給(でも明日から来なくていい) ・自己都合ってことで…(曖昧な表現)』との申し出でした。 病気を事由にしての解雇は不当解雇であり、労働紛争の斡旋なども 考えましたが、会社に残る意思もなく、承諾しました。 その翌日から出社はせず、会社からも特に連絡はなかったのですが、 先日封書で「社会保険手続きをするため、退職願いを書いて下さい」と 申し出がありました。 文例がついており、「一身上の都合」と記載されていました。 私は完全に会社都合で解雇されたという認識ですし、 失業給付申請などもあるので、離職票は会社都合でもらわなければと 思っています。 自己都合というのは、他の社員への名目上と認識し合いました。 色々サイトで調べましたが、 『解雇の予告を受けた場合、何が何でも直ちに離職票を発行 してもらいましょう。離職票をもらわずに解雇日が到来し、 その後『自己都合退職』の離職票が届く場合もあります。』とありました。 私は離職票というのは離職後にもらうものだと思っていたのですが、 解雇予告~解雇当日 までにもらえるものなのでしょうか? また、退職願を書かないと社会保険の手続きはできないのでしょうか? 退職願は書かないが会社都合の離職票をくれ、と 文書で伝えるつもりではありますが… ご教示下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 解雇の場合の離職票

    先月、突然会社を解雇されました。 年始に体調を崩し、長期休暇を頂き療養、その後復帰し 業務に支障はなく完治したのですが、病気を理由にしての解雇でした。 『・三ヶ月間は在職扱い、給与も支給(でも明日から来なくていい) ・自己都合ってことで…(曖昧な表現)』との申し出でした。 病気を事由にしての解雇は不当解雇であり、労働紛争の斡旋なども 考えましたが、会社に残る意思もなく、承諾しました。 その翌日から出社はせず、会社からも特に連絡はなかったのですが、 先日封書で「社会保険手続きをするため、退職願いを書いて下さい」と 申し出がありました。 文例がついており、「一身上の都合」と記載されていました。 私は完全に会社都合で解雇されたという認識ですし、 失業給付申請などもあるので、離職票は会社都合でもらわなければと 思っています。 自己都合というのは、他の社員への名目上と認識し合いました。 色々サイトで調べましたが、 『解雇の予告を受けた場合、何が何でも直ちに離職票を発行 してもらいましょう。離職票をもらわずに解雇日が到来し、 その後『自己都合退職』の離職票が届く場合もあります。』とありました。 私は離職票というのは離職後にもらうものだと思っていたのですが、 解雇予告~解雇当日 までにもらえるものなのでしょうか? また、退職願を書かないと社会保険の手続きはできないのでしょうか? 退職願は書かないが会社都合の離職票をくれ、と 文書で伝えるつもりではありますが… 解雇日まで一ヶ月ほどあるので離職票は発行できないので、 解雇通知書をもらうべきでしょうか? ご教示下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 休職期間満了は特定理由離職者にならないのか?

    長くなりますが、相談させてください。 まず、ハローワークに特定理由離職者を断られるまでの経緯です。 2013年3月、正社員で前会社へ就職 ↓ 2013年10月より私病により休職を開始 ↓ 回復せず2014年3月末に休職が満了し退社、退職理由が「休職期間満了」と書かれた離職票が2014年5月後半に送られてくる ↓ 2014年12月、まだ働けるメドが立たないため、ハローワークへ雇用保険の受給期間の延長を申請 ↓ 過去2年間で11日以上勤務の日が12ヶ月以上無く雇用保険の受給資格がないという理由で、相談する前にすでに雇用保険の不支給決定の判が離職票に押されていた ↓ 病気によって休職から復職できず、退職となった場合は特定理由離職者となり、11日以上出勤の月が1年で6ヶ月あれば雇用保険の受給資格があるのではないか?との問いにも 「自然退職ではダメ」 「自分の意思で辞めてれば受給できた」 「休職期間が12ヶ月以上あれば受給できた」 等のよく分からない説明であやふやにされて威圧的に帰されました ↓ 不服があるなら労働局に再審請求しろと言われ、要請しようと考えているのですが、私は本当に特定理由離職者には該当しないのでしょうか? 特定理由離職者という言葉を出した途端に、威圧的だった担当者が急に態度が小さくなり、謝り出したのも気になります。ミスでもしたのではないかと勘ぐりたくなりました。 長くなりましたが、どなたか教えていただけると幸いです。

  • 離職票の事で大ピンチです。

    以前にこちらで離職票の手続き等について質問させていただいた者です。 私は来月12月5日から4ヶ月の職業訓練校に通うことが決まったのですが、今日時点で離職票が未だ交付されていません。(ここまではよくある質問なのですが・・・) 私は7ヶ月間派遣社員として勤務し、今月の11月10日に自己都合で勤務終了しました。そして13日月曜日から15日まで有給扱いにして15日付けの退職届(離職票の申請有りに○をつけて)を自分担当の責任者(派遣会社側)に提出しました。 その際に離職票の申請書類にも必要事項を記入しました。 そして本日ハローワークから電話があり、 「離職票の申請が 無し になっている。退職日が11月24日になっているといわれました。」 離職票の申請は多分まだ提出していないので、現時点での申請無し、という意味だと思いますが、退職日が変わっていたのには驚きました。 このまま行くと12月4日の午前中に間に合うような気がしません。 12月4日までに提出しないと待機期間+3ヶ月までは何をしてももらえなくなってしまうのでしょうか?(何か方法は無いでしょうか?) また、明日会社に直接出向き話をしに行こうと思っているのですが、無理を言えば離職票をすぐにでも書いていただけるのでしょうか? 正社員、派遣社員を問わず離職票は退職後10日以内に交付されるのでしょうか? もしもらえなかった場合訴えを起こすべきでしょうか? また勝てる見込みはありますか? 先のことを考えると、寝れない位に悩んでいます。 どうか皆様のお力をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • 退職したあとの離職票が届かない

    3月末付けで退職しました。 私の会社もおかしなところがあり、電話で「3月末付けの退職でよろしいですか? そしたら保険証を会社まで送ってください」と言われただけで退職届の話は一切ありませんでした。 送らない私も悪いのですが、シフトの最後の日(30日)に仕事をしていたら、社長がみえて 「あら?まだ働いてたの?」と本当に驚かれました。どんな会社だと思いましたが、辞めるという意思表示も社長と電話で相談し、辞める方向になりました。シフトは店舗ごとの店長が作っています。 ちなみに店舗は結構ありますが、社長がよく店に現れる小さな会社です。 なので、私は退職届をまだ出していませんが、上記のように退職届の話は一切ありません(もし必要なら今から送ろうと思います)。 ですが、その代わりなのか分かりませんが、「離職票」もまだ手元に届いていません。 電話では「保険証が届き次第、離職票を送ります」と言っていたように思うのですが。 手元にあるのは、雇用被保険者証のみです。31日にすぐ地元(今回地震があった県)に帰省して 2週間ほどいました。その間の電話だったので余震もあり、結局保険証を送れたのは13日でした。 早く保険証を切り替えたいのですが、離職票が無いのでまだ出来ません。 あと話がややこしくなってすみません。 今私の手元に新しい雇用保険証があります。おそらく、私が退職する前に届いたものかと思われますが気付きませんでした。日付、手紙などは入っていませんでした。もしかしたらこの保険証も送らなければ離職票は届きませんか? 長文、駄文お許しください。宜しければお力添えをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 26歳の会社員の夫と結婚した27歳の妻。妻の収入は月給15万円程度で、生活費は夫が負担しているが、妻はクレジットカードの請求が増えてしまい、支払えなくなっている。夫が一時的に家事を担当し、妻は節約生活を送っている。しかし、妻はライブに行くために高価なペンライトを買いたいと言っており、夫は妻の考え方に不満を持っている。
  • 夫と妻は生活費について合意しており、夫が家賃や光熱費を負担し、妻は携帯代や娯楽費など自分の給与内でコントロールしていた。しかし、妻がクレジットカードの分割払いで多額の請求があり、支払い能力を超えてしまっていることが分かった。夫は妻にお金の管理を改めるように注意し、自分がクレジットカードを預かることと家計簿を付けることを条件に支払いを負担することを提案した。
  • 妻は一ヶ月間節約をして生活費を工面し、夫から見ても頑張っていると思っていた。しかし、妻はライブに行くためのペンライトを購入したいと相談してきたが、夫は金銭的な余裕がない中での購入に疑問を持っている。夫はお金に余裕がない中で最低限の物以外は買わないべきだと考えており、妻に我慢してほしいと伝えている。夫は妻の考え方に対して不安を感じており、このような小さなことで喧嘩することに困惑している。
回答を見る