下水漏れの可能性がある井戸水について

このQ&Aのポイント
  • 井戸水の下水漏れによる大腸菌検出の問題
  • 下水から流出する屎尿の深刻な影響
  • 父の無頓着な態度と問題の深刻さ
回答を見る
  • ベストアンサー

下水が漏れ出しているかもしれません。

うちの実家は井戸水なのですが、以前から大腸菌が検出されるという話をきいていました。 小さい頃は大腸菌など腹の中にいるものだから平気だろうと簡単に考えてたのですが、知識を得るうちに大腸菌が検出される、イコール屎尿が混じっている、ということだと知りました。 便所からの下水のルートをたどると陥没したような場所ができていて、穴が開き流出している可能性もあります。もし屎尿が流出しているのであれば放置すれば確か犯罪になりましたよね。 ですがいくら説明してもうちの父は事の重大さが分かっていないようで、やらなくても下手で井戸使ってる家はない、今までこれで大丈夫だったとまったく問題を認識しようとしません。私自身が自己負担で工事する、と言えるだけ甲斐性があればいいのですが、現在そうすることもできずお恥ずかしい限りです。 実際父の言う通り放置しても「知らなかった」で済む問題なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • ZAZAN
  • お礼率56% (217/383)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15093
noname#15093
回答No.3

ん~ 家族間の問題は難しいし他人が何か言えることでも無いと思いますが 質問内容からすると大腸菌が井戸水から出ている以外なにも分からないわけですね 大腸菌は糞便性大腸菌のほかにもともと土壌に生息する大腸菌もいるので 大腸菌が出たからし尿が漏れているとはかぎりません (大腸菌の測定は単に大腸菌の有無でなくて他の有害細菌やウイルスの存在の 可能性を示す指標です、ダイオキシンと同じぐらい危険です) もし糞便性なら下水が漏れている可能性があるので >便所からの下水のルートをたどると陥没したような場所ができていて >穴が開き流出している可能性もあります その部分を少し掘って確認してみることはできないのですか? それと塩素を注入する装置ですが塩素を注入濃度が適切ならほとんど 塩素臭は分からないと思います。 ただ大腸菌が出る水は塩素消毒しても飲料としていは使えません 法律違反の件ですが、たぶん廃棄物処理法違反で悪質の場合は 5年以下の懲役又は一千万以下の罰金だったとおもいますが 一般家庭の場合よほど被害が出ない限り、もし見つかっても 行政指導で終わるでしょう 今後大腸菌が出続けるようなら飲料水は上水道を引いて井戸は雑用水として 使うようにしてください。

その他の回答 (2)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

知らなかったで何が済むのでしょうか? 他人に対しては「知らなかった」は通用しますが、自分に対しては済まないでしょ?...(笑)。 要はお父さんの説得の仕方でしょうね、 まずは保健所で井戸水を検査して貰いましょう(有料数千円) その結果を見せて説得しましょう とりあえずは大腸菌を除去出来る浄水器位は使ってはどうでしょうか? 昔の環境と今の環境は大きく異なりますから井戸水は危険です 特に昔の浅井戸の場合は危険物質が混入する可能性が高くなっています

ZAZAN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他人に対して済めばいいようです。井戸水の検査はするつもりですが、大腸菌が検出されることは既に分かっていますし、結果が理解できないのであれば同じです。ダイオキシンでも出れば顔色変わるかもしれませんが、下水関係ないですしね。 大腸菌を除去できる装置は基本的に塩素を注入する装置なんですが、これを使うともちろん水が塩素くさくなりますから猛反対されるでしょう。流しに設置するタイプの浄水器は基本的に細菌除去を目的として作られていないため(無菌の水を通過させることを前提としているため)最悪の場合細菌の温床になりかねません。定期的にエタノールを逆から通すなど手入れすれば問題ないですが、それをやる人間は実家にはおりません・・・ 難しいですね・・・

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

あなたの家の健康上の問題でもあるわけですから 早く直すようにお父さんを説得してください。 特に老人は抵抗力が弱くなっていますから、若い人は大丈夫でもお父さんは病気になるかもしれませんよ。

ZAZAN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し言葉が足りなかったようですね、実際に放置して法的に問題になる場合はどの程度問題になるのかが最も知りたかった事項です。健康上の問題は最早説得の手段に使えるレベルの話題ではないのです・・・

関連するQ&A

  • 下水処理水の大腸菌数基準に関する下記の疑問

     前回回答が付かなかったのでカテゴリーを変えて再投稿致します。  下水処理水の放流に関する衛生面での基準の一つとして、「放流水1立方センチメートルあたりに含まれる大腸菌群に属する細菌数が3000個以下」というものがあります。  そして、将来的にはこの基準における「大腸菌群数3000個以下」の部分を「『大腸菌“群”数3000個』に相当する大腸菌数以下」に変更すべきではないかとする動きもあるそうです。  何故このような基準が設けられているのかについて疑問があるのでここに質問させて頂きます。  自分なりに調べてみましたところ、地方共同法人日本下水道事業団技術開発部が配信しているメールマガジン「いまさら訊けない下水道講座 4」( 2005年9月5日配信 №44号) 【参考URL】  https://www.jswa.go.jp/g/g5/g5m/im/pdf/i4.pdf において 「『ある環境中の大腸菌群数が人間への危険性が無視できる程度であれば、その他の病原性微生物による危険性もそれ以下』であると考えられることから、それら病原性微生物の指標として適当だからです。」 という記述を見つけました。  しかし、大腸菌は大腸内の環境に特化して適応した細菌であるため人体外の自然環境中では他の微生物との生存競争に負けてしまうので、体外環境中では絶滅してしまう種が殆どです。  その事は、先述の「いまさら訊けない下水道講座 4」においても「その高い栄養要求性等から通常糞便が存在する環境でなければ増殖できません」と記されています。(生物は自然死や事故、他の生物からの攻撃等々によって死ぬ個体の累積数が時間の経過と共に増え続けますから増殖出来なければ絶滅するだけです)  要するに体外環境中において大腸菌は他の多くの微生物と比べ非常に絶滅しやすい訳です。  一方、大腸菌以外の微生物は大腸菌よりも体外環境に適応したものが大部分であり、それらの中には(ウェルシュ菌やセレウス菌などのように)病原性があるものもある程度の割合で存在していますから、例え大腸菌数が0であった場合であっても糞便由来の大腸菌以外の病原性細菌や細菌以外の病原体が生き残っているおそれは十分考えられるのではないかと思います。  大腸菌専用の培地で培養を試みた際に大腸菌のコロニーが生じなかったからと言って、ノロウイルスのようなウイルスや有鉤条虫卵のような寄生虫の類が存在していないとは言えないはずです。  つまり「大腸菌の検出数が基準値以上」である事は「滅菌が明らかに不十分」である事の証にはなりますが、だからと言ってそれは「大腸菌の検出数が基準値未満」である事が「滅菌が十分」である事の証になる事を意味するものではないわけです。  下水処理後の水が放流しても安全である事を保障するためには、「『滅菌が不十分である』と確実に分かっているわけではない」(単に証拠が見つかっていないだけで「不十分」である可能性も否定出来ない)というだけでは不十分で、「滅菌が十分である事」即ち「放流水の中に病原体が含まれている事による危険が十分低い事」が保障されていなければならない筈です。  それにもかかわらず「『ある環境中の大腸菌群数が人間への危険性が無視できる程度であれば、その他の病原性微生物による危険性もそれ以下』であると考えられる」とされ、それを根拠に大腸菌が「それら病原性微生物の指標として適当」で、下水処理場の放流水中の大腸菌密度が基準値以下であれば衛生上問題が無いとされているのは何故なのでしょうか?  尚、私が知りたい事はあくまで「規則の一つとして大腸菌(群)数を指標に用いる事にした理由・根拠」ですので、「規則でそう決められているから」といった類の回答は御遠慮願います。

  • 井戸水の水質検査で大腸菌が検出されました

    大腸菌の数はどれくらいなのかはわかりませんが、保険所の検査で検出され飲料水に適さないと検査結果表に書かれています。以前までは検出されず安心して飲んでいたのですが、これからどうしたものかと戸惑っています。今まで下痢とか、腹痛とかもなく体に何も変化はないのですが、やはり専用の器具を買って塩素を入れるなどの処置をして水を飲用したほうがいいのでしょうか。水が特においしい井戸でできたら塩素を入れたくないと思っています。大腸菌は体にやはり悪い影響を与えるものでしょうか?その辺を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。ちなみに井戸は110メートルの地下水をくみ上げています。

  • 大腸菌検査結果について

    米を粉に加工した米粉から大腸菌が検出されました。 このことによって、何か問題はあるのでしょうか。 米粉を使って、パンなどを作る予定です。大腸菌はどこから入ってくるのでしょうか。

  • 遊離残留塩素濃度と大腸菌群について

    水質検査(主に水道水や井戸水)の仕事をしている者です。 最近、季節がらか水道水中から大腸菌群を検出することが多くなってきました。そこで疑問に思うのは、菌が検出される水道水中には、ちゃんと遊離残留塩素濃度あることなのです。(中には0.1ppm以下のものもありますが) 特にプール水など、絶対に遊離残留塩素濃度が0.4ppm以上あるはずの水でも大腸菌群が検出されてしまうのです。 お客様からも「なぜ??」と質問されて困っています。 どなたか良い回答を宜しくお願いします。

  • 文章の添削・綺麗な文章を書くコツやアドバイスをお願いします。

    内容はあっています(確認済み)。あとは、きれいな文章表現にしたいのですが、 なかなかうまくいきません。もう自分の力では限界です。 文章表現が上手な方、自信のある方、参考にしたいので、添削してください。 また、きれいな文章表現にする、コツやアドバイス等を教えてください。 大腸菌群が検出された食品(青葱・カイワレ大根・生の牛肉)の見た目の状態は普通だった。それでも多数の大腸菌群が検出された。食中毒菌は、食品の鮮度が低下していなくても、食中毒の発生につながる。だから、見た目だけで衛生状態を判断することは間違っている。今回のサンプルは、どのような衛生管理を受けたのかは分からない。不衛生な管理が大腸菌群の検出の原因につながったのではないだろうか、と推測する。 青葱に大腸菌が存在していないことはEMB培地の結果より確認できる。今回の実験からは、カイワレ大根と生の牛肉に大腸菌が存在することを断定できる結果を得ることができなかった。カイワレ大根は農業排水の汚染により、大腸菌が付着している可能性があり、生の牛肉については牛の腸管に存在している大腸菌が付着している可能性がある。大腸菌群が存在していたことから、EMB培地などのさらに高度な大腸菌の検出検査を行えば、大腸菌が検出される可能性もあり得る。 大腸菌群や大腸菌が存在していた食品は食品汚染や食中毒発生の可能性があるが、一部の大腸菌には、病原性のものが存在している。特に、腸管出血性大腸菌(O157)による、食中毒が1996年(平成8年)から全国規模で流行するようになった。また、大腸菌群が検出された場合は起源が同じである病原菌、伝染病などの病原菌にも汚染されている可能性がある。 大腸菌の食品中の存在は直接または間接的に糞便汚染があったことを示すと考えられる。大腸菌群を検出した食品よりいっそう不潔な取り扱いを受けたことが推測され、腸管系病原菌の汚染の可能性も高くなる。 食品から大腸菌群・大腸菌が検出される原因について考えてみる。 (1)ヒトや動物の糞便によって、農場や農業排水、河川が汚染されると、農作物が汚染される。 (2)ヒトや動物の便によって、農業排水や川が汚染されると、飲料水(井戸水、沢水)、湖、川、海、プールの水が汚染される。 (3) 解体処理場で食内汚染された食肉、糞便により汚染された食肉、野菜、飲料水等を摂取する。加熱済の食品から大腸菌群や大腸菌が検出された場合、加熱が不十分、あるいは加熱後の二次汚染が考えられる。 (4)調理器具や機材から食品へ汚染、調理施設の汚染については、消毒・殺菌が不十分、加熱が不十分、非加熱食品の調理、二次汚染が考えられる。 (5)調理従事者(大腸菌・大腸菌群が付着している手など)による、二次汚染。 (6)病原性大腸菌については、保菌者による排菌 以上の6つの原因が考えられる。調理現場においては、特に非衛生的な取り扱いによる二次汚染が原因となり得る。 食品から大腸菌群・大腸菌を検出させないための予防や対策、下痢原性大腸菌による食中毒発生の予防を考えてみる。 (1)生で食べる野菜や果物は、水道水、場合によっては除菌剤を使って十分に洗浄する。 (2)わき水や汚染された井戸水はそのまま飲まないようにする。定期的な水質検査を行う。 (3) 肉の調理に使ったまな板や包丁などの調理器具を十分に洗浄・殺菌して、生で食べる食品を汚染しないようにする。調理現場での二次汚染に注意する。食品に十分な熱を加える。 (4)食品の中心部まで75℃で1分以上加熱する。生肉の生食は危険である。調理器具の洗浄・消毒・殺菌を十分に行う。 (5)殺菌作用の強い、逆性セッケンなどで十分に手を洗う。消毒・殺菌を徹底する。ビニールの手袋をする。 (6)病原性大腸菌は、ヒトからヒトへの感染がある。保菌者の食品を直接扱う業務への就業制限を行う。そして、保菌者からの二次汚染を防止する。 食中毒防止法に、「予防三原則」=「付けない、増殖させない、殺す」がある。この法則は、 付けない=保菌者や付着食品からの二次汚染(調理器具、手指などの洗浄殺菌不足)に注意する 増殖させない=保管温度(10℃以下、65℃以上)を守る。 殺す=最低75℃(食品の中心温度)で1分間以上加熱する。 であるため、上記で述べた、予防法や対策に合致していると考えられる。特に調理を行う現場では、この食中毒防止法の「予防三原則」を守ることで、大腸菌群や大腸菌の検出・食中毒を防止できると考えられる。

  • 大腸菌・大腸菌群の食品への影響について

    レポートをまとめています。自分で目的を決めて、 自分が決めた目的に即した考察を考える、というものです。 大腸菌群・大腸菌 →糞便とは関係の無い菌種も存在している。 →食品の品質を評価する、衛生指標菌として認識されるようになった。             ↓ 自然界・食品には大腸菌群・大腸菌が存在している。 食品にそれらが付着していた場合、食品汚染の可能性がある。       ↓ (1)食品を衛生的に扱う注意点について考える。 (2)大腸菌群や大腸菌が付着していた食品はどのような状態で何がいけないのか (3)大腸菌群・大腸菌が食品から検出された場合の問題点 この3点から考察しようと考えています。 他に、こういうことも考察したらいいとか、 (目的は自分できめるため、多少アレンジできます。) アドバイスがあればお願いします。(あくまで参考です。) 上記の3つについて、自分では考えがまとまっているのですが、 このホームページは詳しくてためになる! みたいなものや、詳しい方、専門の方で、大腸菌群・大腸菌 といったら○○は大切なこと!この項目は重要! みたいなアドバイスなども欲しいです。 考察は自分で考えます。あくまで、アドバイスなどは参考にするだけです。(その参考内容が欲しい・・・。) よろしくお願いします。

  • 不適合になった水

    いくつかの点についてお聞きしたいと思います。 推測されることでも関連サイトの紹介でも構いません。 水質検査で自宅の井戸水が毎年飲料水として適合していましたが ある年から不適合になりました。 考えてみたら丁度その頃近所で汚水枡を設置しました。 また井戸ポンプ等のメンテナンスを一度もしていませんでした。 現在は井戸水何ccに対して塩素何mgとか計って入れる 塩素点滴装置を設置していますが 自分ではメンテナンスが大変なので水道水も引いています。 ◎水質検査で大腸菌が検出された原因はなんでしょう? ◎飲料水には不適合ということですが食器洗いやうがいでも悪影響があるのでょうか。 ◎近所で汚水枡を使わなくなったことで将来はまたクリーンな水が出る可能性はありますか? まずどこから取り組めばいいのやら・・・・教えてください!

  • 大腸菌入食品を輸入してくる国って想像を絶する汚国?

    昔はラーメン屋は汚いほど、旨い店と いうような都市伝説があったが、やはり 汚い店では食いたくね~ が、悔しいかな、旨かった・・・ だが、どんなに汚くでも近所に有った 汚いラーメン屋では食中毒は起こらなかった。 食中毒を起こす店って、どんだけ汚いのだ? と、考えると多分、想像を絶するんだろうと 思ってしまう。 よく隣国の漬物や海苔などに大腸菌混入が 問題視され、健康障害を起こす起こしたと いうニュースがあるが!何をどうすれば、 大腸菌が入るのか? 大腸菌とは、動物(人間含む)の大腸に生息 する細菌のことでしょ? なぜ?動物の排出物が食品に付着するのか、 不思議です。 韓国では毎年のように各地域の各飲食店で 食中毒が当たり前のように出るらしいが・・・ 大腸菌入り食品を輸入してくる韓国では、食品 製造に関わるスタッフは、便所で大を行う時、 手のひらでケツを吹き、手を洗わずに製造食品 に触れているのですか? もしくは製造ライン・製造建屋 自体が物凄く 汚い? もしくは、国全体・人が汚い?不潔? 日本人なら毎日、風呂に入り毎日シャンプーし 毎日、体を石鹸で洗うが! あの国では毎日、風呂を入る・シャワーを浴びる 習慣がないのでしょうか?

  • 小学校の建替え工事が隣接地で始まりました。

     私共の地域は地下水位が高い(約1.5m位)く、近隣住民は生活用水(飲料)として使用しています。  地下3.0m位に現場打ちされるコンクリート基礎工事(基礎杭は施工しない)による、水質の汚染に対する懸念があります。 当局は水質を検査はしていますが、深刻な影響はないとの見解であります。 現在、掘削がほぼ終了した段階ですが、釜場を作って地下水を24hくみ上げており、私共の井戸の水位が65cmほど低下しています。  今後均しコンクリート、鉄筋工、型枠工を経てコンクリート約500m3現場打ちされますが、本当に影響はないと楽観的に考えていて良いのでしょうか?  尚、水質の汚染状況を確認するため、工事直前から水質検査(六価クロム含む)を自主的にしています。  別の井戸からは工事前には検出されなかった大腸菌が検出されるようになり、大変心配です。

  • 風水 庭に、池があると良くない。では、川ならば?

    かなり、昔の事ですが、庭に池があると良くないと聞きました。単なる占いなのか?風水のようなものなのか?は判りませんが、テレビで言っていました。当時、我が家には、小さいながら池があり、今でも貧乏なのは、そのせいか?とも考えますが、まぁどっちでも良い事です。池がダメなら、循環させて川はどうだ?と言う訳で、以前より検索し、問い合わせもしましたが、ソーラーシステムには違いないが、あいにく、そう言った商品では無いとの事でした。ところが先程、やっと見つかりまして、問い合わせはまだですが、おそらく大丈夫と思います。揚程能力4mから5mでして、ソーラーシステムで稼動し、バッテリーもあります。これならば、自宅の井戸より水を汲み上げ、庭を一巡させて井戸に戻す事が可能ではないかと思っています。井戸水は、随分前に大腸菌が見つかりまして、飲む事は出来ません。現時点、使用しておらず、このシステムならブラックバスが飼えそうな気がします。残る問題は、【庭に池があると良くない】ですが、循環させる川なら、問題は無いでしょうか?