• ベストアンサー

4ヶ月のチワワオス。トイレシーツをグチャグチャに。

---Chestnut---の回答

回答No.3

うちでもnazokunさんと同じく、 4ヶ月の♂チワワをかっています ペットシーツはビリビリにし、 しまいには食べてしまうこともありました; パソコンで解決法を探していたら、 http://store.yahoo.co.jp/p2-petonline/5051498.html ↑このようなものが見つかり、 このトイレトレーにしたら、 ひっかけないのでトイレシーツが ビリビリになるということはなくなりました^^ やっぱり、生後数ヶ月のわんちゃんは やんちゃな盛りで・・・・(。-`д-)~3 最近はケージから出たいがために わざと粗相をしていることもあります>< そういう時はやっぱり無視が一番いいみたいですね~

nazokun
質問者

お礼

ネットカバー。 早速ショップに行って探してみます。 ネットまで食いちぎられたりして・・・。 情報、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬がトイレシーツを・・・・

    以前も質問しました。玄関で飼っているうちの犬(生後2ヶ月MiX)、オシッコしたあとのトイレシーツを噛むようになってしまってんです!昼は、扉のところにのれん風に網戸をかけておいて外に出入りできるようになっていて、昼はその外に置いたトイレシーツにちゃんとするんですが、夜になって、トイレシーツを、家の中に入れると、次の日トイレシーツをぼろぼろにかみちぎっているんです。直すには、どうしたらいいですか?あと、昼間、かむオモチャは与えたままがいいんですか?教えてください!

    • ベストアンサー
  • トイレシーツを替えようとすると・・・

    こんにちは! 生後2ヶ月半のプードル♂のことなのですが、あま噛みというか噛み付きが激しく困っています。 子犬のあま噛みは仕方ない・・と思っていましたし、過去に飼った子達も多かれ少なかれあま噛みはありました。 でもこの子は今までになく激しく、動きの遅い(?)母などは特にまいっているようです。(2人とも生傷が絶えません) 本なども見て試したりしていますが成果はまだ出ていません。 特にトイレシーツの交換時やおそそをした時にゴシゴシと拭く動作をすると本気で唸って飛び掛ってきます。 仕方ないので片腕で抱えたまま掃除したりしますがかなりの力で抵抗し噛み付こうとします。 「ゴシゴシ」する動作って何か意味があるのでしょうか? 母も「もうこんな子は返品!」なんて(冗談ですが)言っていてちょっとまいっているので助言をお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットシーツをトイレと認識するには??

    トイレトレで以前こちらでお世話になりました。 もうすぐ6ヵ月になり、トイレもほとんど失敗しなくなりました。 この頃では、3つの部屋それぞれのトイレで失敗無くちゃんとしてくれます。 でも、未だにトイレシーツ自体を“トイレ”と認識していない様子です。 どちらかというと、場所で覚えている感があり、トイレが30センチほどずれていても問題ありませんが 1メートルほど離れているともう失敗します。 トイレシーツというより、この場所がトイレ、と覚えている様子です。 そこで質問なのですが… よくペットと一緒に外出し、トイレ時にシーツをささっとだしその上でおしっこをさせている方を見かけます。 どうするとペットシーツをトイレと認識してくれるようになるのでしょうか。 色々と検索してみましたが、なかなか情報があつまりません。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月の大型犬 シーツを噛む

    お友達のおうちの 2ヶ月過ぎの大型犬の子犬ですが、 ケージ内で、トイレシーツを噛みまくってはずしちゃったり ぼろぼろにしちゃうそうですが、どうしたらやめますか? おもちゃとかではだめらしいです。 私は、愛情不足だと思うのですが。。どうですか?

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけ

    同じような質問が過去にもあったようですが、 ワンコの月齢、飼い主の対面しての日数などによって変わるかと思い質問させていただきます。 うちのワンコは、トイプードルの男の子。 我が家に来た時は生後40日くらい。 それから2週間が経ち、生後2ヶ月になりました。 でも、なかなかトイレを覚えてくれません。 失敗した場所も固定されているわけでなく、部屋中どこでも 好きな場所でという感じです。 部屋のあちらこちらにトイレシーツをひいても、 トイレシーツ=トイレの感覚はないようで、わざわざシーツのない場所で オシッコをするみたいです。 ソワソワしたり、床の匂いを嗅ぎまわるような仕草を見て トイレに連れていっても、オシッコが出ないようなんです・・・ で、諦めて放っておくとカーペットの上でしている・・・の繰り返し。 何か良い方法を教えてください。 生後2ヶ月では無理なのでしょうか? だとしたら、何ヶ月くらいで覚えるものでしょうか? 生後1ヶ月くらいで親犬と離れているのが原因でしょうか? あまりにも失敗ばかりで、こちらがノイローゼになりそうです・・・

    • ベストアンサー
  • 5歳を過ぎたイヌのトイレのしつけ(ペットシーツを食べてしまうのです)

    室内犬(コーギー5歳半 雄)です。1か月で飼い始めトイレのしつけをしていました。初めはペットシーツを敷いたトイレで排泄することもあったのですが、しばらくすると遊びのつもりでトイレをかじりはじめ、ペットシーツを食べたり、プラスチック製のトイレを食べたりするようになりました。いろいろ対策を講じてみたのですが、どんなにしてもペットシーツを食べてしまい、挙げ句の果てには腸がつまりかけになるやら肝臓を壊すやらでした。(今も消化管の流れは普通のイヌよりゆっくりだそうです)と言うわけで仕方ないので、この4年半は外で排泄をさせてました。どんなに遅く帰っても、寒い日でも行きたかろうにと思うのですが、我慢しているようでした。その為かどうかは分かりませんが、ほとんど水も飲まず、おしっこもいつも濃縮尿で、よく脱水もおこしていました。実は、私の家は日中だれもおりません。一番はじめに帰る者でも朝排泄を済ませてから10時間くらいかかります。最近たまにおもらしをするようになったのです。我慢させているので仕方ないと思う反面、これからだんだん年老いていくにあたり、トイレを我慢させるのはいかがなものかと思うようになりました。便は散歩の時にきちんとするので、今のところは大丈夫なのですが、この年齢になってもトイレトレーニングはできますか?子犬の頃のことが私にはトラウマになっているのと、大変神経質で恐がりなイヌなので体調を壊さないかと言うことも心配です。何かいい方法やグッズ、またよい案をお持ちの方、専門家の方も含めよろしくお願いします。現在は日中不在時、夜間は室内の大きなゲージにいれています。(その中に以前はトイレも置いてました。)それ以外はリビングで過ごしています。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月と3ヶ月の子犬のトイレ

    3ヶ月と2ヶ月の女の子ダックスを飼っています。 最初、3ヶ月の子が我が家に来ました。 ひとつきほどで、トイレを覚え、順調だったのですが、その後 2ヶ月の子が我が家に来てからトイレをシーツでしなくなりました。 ゲージが2つあり、真ん中にシーツを置いています。 シーツの上ですることはありますが、失敗することも多々あります。 シーツの上でするたびに、おりこうさんと褒めてチーズをあげるの ですが、どうしても興奮して遠くに行ったとき、二匹がじゃれてる 最中はしたい所でする、という感じです。 まだ赤ちゃんなので、我慢して褒める作戦で続けるのがいいのか、 他の方法を試みるほうがいいのか、迷っています。 どうすれば子犬2匹、トイレを覚えさせることができるでしょうか。 ちなみに、「トイレここ」という臭いの薬も使用しています。 粗相したときは臭い消しで消臭しています。

    • ベストアンサー
  • 5カ月のミニチュアダックスのトイレのしつけ

     生後2カ月半で家に来た5カ月のミニチュアダックスのメスがいます。実はトイレトレーニングが全くできていません。(特にゲージから出してやると、そこらじゅうで好きなようにおしっこ、うんちをします)今はゲージ(90×60ぐらいの大きさ)にトイレとその横に寝床を置いているのですが、来た当初のころはゲージの中にいるときは、おしっこもうんちもトイレでほとんどできていたのに、最近、逆転ぎみで寝床でおしっこすることが多くなり、その後も平気でその上で寝ています。また、トイレの上に乗っておもちゃで遊んだり、寝たりすることもあり、トイレの認識ができていないように思います。でも、トイレで全くおしっこをしてないというわけでもありません。やっぱり隣同士でトイレと寝床を置くのはよくないのか(他の意見も参考にして)と思い、ゲージは寝床だけにし、トイレを外に出そうかと考えているのですが、昼間どうしても働いていて犬がお留守番することになり、いたずらもよくするのでゲージから出したくありません。やっぱり5カ月ぐらいの子犬では朝から夕方までおしっこは辛抱できないものですよね。  それと、外にトイレを置いてトイレトレーニングする場合のいろいろな回答を参考に見ていると、トイレシーツを外に敷き詰めて、おしっこする場所が特定できてきたら減らしていくという方法をよく見るのですが、うちの犬はとにかくトイレシーツ(新聞も)をぐちゃぐちゃに引っかき噛んで遊んでしまいます。その場合はどういう方法がいいのでしょうか?初めて犬を飼い始め、戸惑ってばかりで悩んでいます。どうかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレについて

    現在生後5か月のマルチーズを購入してもう少しで1か月になります。 最初はゲージ内に慣れさせるためにゲージ内で飼ったほうがいいとのことでレギュラーサイズのトイレシーツをセットできるトイレキットが二つ置けるくらいのゲージで一週間ほどその中で飼ってシーツが汚れているのでうまくシーツでしていると思ってゲージを広げて一畳前後ある玄関を動き回れるようにしてしばらく様子を見ていてもシーツがしっかり汚れているのでうまくトイレをしているかと思っていたのですがしばらくして家にいるときだけ玄関からつながった一室だけを解放するとそこから出た直後そそうをするのですがゲージ内でもたまにトイレと少し離れたところに便をしていたりおしっこはもしからしたらしているのかもしれないですが濡れているのは見当たらないのでほとんどシーツの上でやっていると思うのですがまだトイレを覚えていないのでしょうか? 外に出していてもトイレまで自分でトイレしに行くならもう少し自由にさせられるのですが^^; フローリングならすぐふけるのでいいですが 全面カーペットを敷いているのでいくら消臭剤などでふいてもにおいが残ってそこでまたされると困るのでできればトイレに自分で言ってくれると助かるのですがどうやって教えていったらいいのでしょうか? わかりにく説明ですがお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレに座ってしまう仔犬

    こんにちは。生後2ヶ月半のダックス(♀)が、よくトイレにおすわりしています。 普段は寝床にいるのですが、たまにトイレに寝転がったり、おすわりしたりしています。 トイレシーツを換えた後でも、オシッコが染みている時でもおすわりしてしまうので困っています。う○こも踏んだりしているし…。 犬は綺麗好きと聞きますが、これは子供のうちだけでしょうか?トイレの躾は大分上手くいっており、うれション以外は粗相しなくなってきました。 トイレにおすわりしているからと叱るとトイレが嫌になっってしまうのでは、と危惧しております。 どうかご教授願います。

    • ベストアンサー