• ベストアンサー

ラジエターの冷却水

hidamari3の回答

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

長い期間でLLCが多少減るのは普通の減少ですが、短期で補充するほど減る場合にはホースやパッキン、ラジエター本体からの漏れを疑います。最悪の場合ですと、LLCがエンジン側に入ってしまっているケースもあります。この場合にはエンジンオイルが白っぽくなります。 ちなみに駐車中に漏れている様子がなくても、それはあまり参考になりません。アイドリング状態でヒーター全開にして暖気した場合ではどうですか? また、目盛りのMINからMAXまでの容量が何mlかも重要です。何日間で何ml(目盛りで何cm)程度減ってしまったのかをメモしてみて下さい。ディーラーに持って行くにしても、症状が正確に分かるほうが原因究明と修理が手早く済みますよ。

komenosuke
質問者

お礼

ありがとうございます ちなみにLLCがエンジンに入った場合走行中異常を感じるのでしょうか。いまのところ異常は感じないようです。 普段は配達の従業員がのっているので。

関連するQ&A

  • 冷却水が空になる理由

    3か月に一回エンジンルームをのぞきますが 前回は冷却水が不足し、補充しました 今回のぞいたところ、サブタンクも本体(?)も空でした 幸い オーバーヒートはしなかったのですが 原因は何がかんがえられるでしょうか? ○ 冷却水を補充しましたが、 漏れている様子はありません ○ ラジエターのキャップがしまっていなかったという事もありません もしかしたら ラジエターからの漏れが 目視できないだけで わずかながら漏れるという事もあるのでしょうか? お教えください

  • ラジエターの冷却水について

    HONDAのJADEというバイクに乗っています。 先日エアフィルターを交換した際、ラジエターのリザーブタンクに全く水がないことが発覚。(いままでオーバーヒートはしたことがないです) そこで、ついでということでラジエターの冷却水を交換しました。 ドレインから水を抜いてキャップを開けたままエンジンをかけて、エア抜きしつつ水面が上に来るまで冷却水を足しました。 リザーブタンクにも水を足したのち、キャップをしてしばらく回したのですが、エンジンが少し暖かくなっても(水温メーターのC真ん中を越えたぐらい) ドレインにつながる冷却水のホースは柔らかいままなんです。 冷えたときにキャップをはずして、ホースを押すと水面が動きました) これって問題ない状態なのでしょうか?それともウォーターポンプが壊れていて水がうまく循環していないのでしょうか? ちなみに、2,30km走らせましたがオーバーヒートなどは起こしていません。 ご指導お願いします。

  • ラジエーター、クーラントの減りついて

    最近、93年三菱マグナのステーションワゴンを購入したばかりなのですが、ラジエーターのリザーブタンク内の冷却水の減りがものすごく早く、原因が分からなくて困っております。 走行中に水温計には特に異常がなく、エンジンを止めると、冷却水がリザーブタンクのチューブより車体下に落ちてきます。量は1走行で、リザーブタンク内の1/3ぐらいです。エンジンルーム内を点検してみたのですが、特に漏れはないです。 これからラジエーターキャップを新品に交換してみようとは思うのですが、考えられる原因等ありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • ラジエーター(冷却)液なしで車はどのくらい走れる?

    ラジエータ付近から冷却水がだだ漏れしました。 エンジンがかかるようですので、自宅の駐車場までなんとか自走したいのですが、 低回転で何分位走れるのでしょうか。夏場での予測をお願いします。 5分位は大丈夫でしょうか?

  • ラジエターの電動冷却ファンが

    ラジエターの電動冷却ファンが回らなくなりました。エアコンをつけると、 ファンは両方動きます。原因はどこを疑えばいいでしょうか? エンジン本体の下部に、どこかからかクーラントが漏れて、こびりついたり してます。車はエスティマ30です

  • 冷却水が一晩経つと漏れている

    H6年型 三菱RVRです。 ラジエターの冷却水なのですが走行直後は 何ももれている様子は無いのですが、一晩経つと 車の下に漏れたクーラントが広がっています ラジエター本体やホース類を目視しましたが 漏れている痕跡が見当たりません どのような原因が考えられますか?

  • 冷却水が極端に減る

     質問をお願いします。 2001年式の国産車に乗っています。先日、オーバーヒートを起こしてしまいました。ラジエーターのプラスチック部分に亀裂が入って冷却水が漏れたのが原因のようです。ラジエーター本体とエンジンのヘッドを交換し、2週間程は何事もなかったかのように走っておりましたが、本日エンジンルームを点検したところ、冷却水が1/3(Lの位置)くらいに減っていました。とりあえず水道水を補充して20分くらい走りまた確認したところ、Lのラインまで減っていました。その後もずっとそんな感じです。どんな原因が考えられるかお分かりになる方、どうぞお教え下さい。

  • ステップワゴンRFー1ラジエーターの水漏れなんですが

    ラジエーターキャップ下あたりからコアとのつなぎ目から漏れているようなのですが?よくわかりません最近サブタンクの水がすぐに無くなるので漏れてるかな?と思っていました水温計の針がなかなか上がらないからやはりおかしいと思い調べたらつなぎ目あたりまでしか冷却水がありませんでした。市販の漏れ止めを入れればとまるでしょうか? じんわり滲み出てポタポタ位の漏れ方なのですが。

  • 冷却水の流れる方向

    一般に乗用車のラジエターは冷却水の入り口と出口がそれぞれ1個ずつ、ひとつはラジエター上側、もうひとつは下側についています。私の車の場合、運転席に乗車して、エンジン右側にウォーターポンプが付いており、エンジン右側よりラジエター右上側にホースが1本あり、ラジエター左下側より、ホースがエンジンブロック左下側にさらに1本つながっています。このレイアウトだと、冷却水の流れ方はどうなるのでしょうか?(例:ポンプがエンジンブロック内の水を吸出し、それをラジエター上部よりラジエター下部へ圧送し、エンジンブロック下部よりウォータージャケットへ戻すように、冷却水が循環する。とか?)

  • 冷却システムからのエア抜き

    http://www.autocar.jp/specialshop/2012/08/17/12155/ 上記HPで308/328のエア抜きテクニックが自慢されています。 308にはラジエーターのトップ部分にエア抜きバルブがありますが、 それだけでは冷却システムからエアが抜けないのでしょうか? 修理書は『サブタンクから液をいれますが、エンジン暖めつつエア抜き用バルブ開いていてね』と書いていますが、他にエア抜きに関する記述はありません。 自慢が本当ならリアエンジン内にエアが溜まる所でもあるのでしょうか? またエアが混入しているかどうかの確認方法はあるのでしょうか? 一応見た感じ、高さはサブタンク>エンジン>ラジエーターエア抜きバルブの順です。 今入っている冷却液を交換するのに、簡単/確実にする方法もあれば教えて下さい。 ドレンタップはクランクケースに1個/ラジエーター下部に一個あります。