• ベストアンサー

BIOS設定での外部出力(ディスプレイ)の設定について

kminaの回答

  • ベストアンサー
  • kmina
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.2

一体型なら話は異なります。メーカーマシンでしょうから マニュアルで外部ディスプレイを使用する などを参考にしてみて下さい。 セカンドディスプレイの設定をいじったことが原因である可能性が高いです。 画面出力がされないようになっているのか、 はたまた、ディスプレイの表示限界を超える設定をしたのか?経験上8割程度はこれで直りました。 BIOS設定でコネクタ類が壊れる可能性は限りなく0です。 しかし、はずしたりつないだりしているうちに、 内部で断線をさせたりコネクタのピンを曲げてしまう、 二次災害で困った経験があるもので一応確認したのです。

ultraeri
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ありませんでした。アレコレ調べてメーカーに問い合わせた所、BIOSの設定で変更が正しかったのですがPCが古くBIOS自体も古く設定の更新が出来ませんでした。早急に新しいBIOSに更新して設定しましたら出来るようになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノートPC起動時に外部ディスプレイ出力のみにしたい

    ノートPC起動時に外部ディスプレイ出力のみ(外部出力はON,ノートのディスプレイはOFF)にしたいのですが、どこら辺の設定をいじったら良いのでしょうか? Fn+モニタのボタンで出力を変更しても再起動時には初期の設定に戻ります。 BIOSで設定できるものもあるみたいですが、自分のPCのBIOSにはディスプレイの設定らしいものはありませんでした。 PCは、ドスパラの2年くらい前のCressidaっていうノートPCです。 OSは、winXPです。 宜しくお願いします。

  • BIOSの設定をしたらディスプレイが映らなく…

    数年前に自作してもらったPCで、最近起動するときに「CPUのスピードを設定してください」といったような内容(英語で)がでるようになりました。 今までは、BIOS設定を適当に行いsave&exitでwindowsが起動していたのですが、今日もいつも通り行うと何故かディスプレイが「NO signal」と出て映らなくなってしまいました。 数時間前にシャットダウンして、起動し、BIOSを弄ってからこの状態になったので、おそらくBIOSの設定を弄ったためだと思うのですが、どうにもわかりませんので、ぜひみなさまのお力をお貸し下さい。 PC構成はわかる範囲で cpu : athlonxp 1800+ メモリ : 256×2 マザーボード : asus A7N8X-X グラフィックボード:ATI 型番不明

  • 外部ディスプレイの音声出力

    ノートパソコンに外部ディスプレイを接続しデュアルディスプレイとして使っているのですが、外部ディスプレイの方から音が出なくなります。 外部ディスプレイにはスピーカーが搭載されてないので、自分で調達したスピーカーのイヤホンジャックを挿して音を出しています。ですが、ノートパソコンをスリープモードから起動させると必ず音が出なくなります。 再生デバイスの方で一度、ノートパソコンのスピーカーを既定のデバイスに設定し、その後、外部ディスプレイに接続してあるスピーカーを既定値に設定、とすると音は出るのですが・・・。 何か原因があるのでしょうか?

  • BIOSの設定を初期化しても

    BIOSの初期化してもまだたちあげるとき、ぷーっつぷーっつと音がしてF1キーを押さないとPCが立ち上がりません。 リカバリーもしましたが、もう一度すべきでしょうか。そのときBIOSの初期化してリカバリーをかけたほうがいいのでしょうか、それともリカバリーのあとにBIOSの初期化をしたほうがいいのでしょうか?スムーズに立ち上がらない原因がなにかわかりません。

  • ディスプレイBIOS設定変更で失敗

    ディスプレイ Bios設定で オンボード「IGD」から「PEG/PCI」に設定を変えてしまったので、VGAケーブル接続ではディスプレイが見れなくなりました。グラフィックカードとディスプレイを専用ケーブルで接続すればいいのだろうと理解していますが、ボード側のコネクターが適合しなくてNGです。適合ケーブルは市販品にあるのでしょうか。画面が出ないのでBIOS設定を「IDG」に戻せなくなりました。「PGI/PCI」について理解不十分でした。わかりやすく教えていただければ助かります。

  • 外部ディスプレイについて

    ノートPCを外部ディスプレイに接続してデュアルディスプレイとして 使っていたのですが、外部ディスプレイの解像度を間違えて対応していない(?)解像度に変えてしまいました。 解像度直すために外部ディスプレイをノートPC接続しようとしたところ、接続した瞬間に自動でデュアルディスプレイになってしまうため、接続した瞬間にPC自体がフリーズしてしまいます。 そこで解決策としてノートPCと外部ディスプレイを接続してもデュアルディスプレイに自動でならないようにすればいいと思ったのですがやり方がどうしてもわからないので質問させてもらいました。 どうすればいいのでしょうか? また他にこれよりもいい解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。 OS:windows vista PC:VAIO typeN VGN-NR71Bです

  • 外部ディスプレイへの出力

    よろしくお願いします。 パソコンとテレビをVGAディスプレイケーブルにてつなぎ、 テレビにパソコンの画面を表示することができました。 ですが、VGAを接続すると、パソコン本来のディスプレイには 画面が表示されなくなってしまいました。 vaioのQ&Aを確認したところ、ミラーモードという設定が乗っていたのですが、 私の持っているPCの機種には説明がありません。 下記の機種にてテレビとPCのディスプレイの両方に画面を表示させる方法はないでしょうか。 また、音もPCから出てくるのですが、テレビから音を出力させることは可能でしょうか? (VGAケーブルは画面だけの出力なのでしょうか?) パソコンはsony vaio PCV-MXS5(2002年) テレビはアクオスです。 よろしくお願いします。

  • 外部ディスプレイ設定ができない

    PC-VN770RSWのHDMI端子からテレビに接続をしました。 WEBでは、2画面の認識はしているが設定ができないという内容の質問・回答はあります。 私の場合、2画面あると認識せずに、ディスプレイを1つしか認識しません。 ただ繋げればよいと思っていましたが、根本的な設定方法が間違っているのでしょうか。 ご享受頂けると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • BIOS設定が間違って設定しました

    先回IDE接続時のBIOS設定について良解答をいただきましたが、別のPCでBIOSトラブルが発生しました。 起動前にチャットとかBIOS設定とか選択する画面が出るので、出ないようにならないかとBIOS画面を出して見ているうちにどこか変更してしまったようで、Windowsが起動しなくなりました。今考えるとまったく馬鹿なことをしたと思いますが後の祭りです。さらに直そうとしてあれこれやって見たのですがどうにもなりません。M/B画面は非常に出るのが遅いですが、DelキーでBIOS画面は出てきますので壊れてはいないみたいです。 BIOSを最初に起動したときに戻す方法はないでしょうか。 なければどのメニューをどのようにすればよいかもし解りましたらご指導いただきたく思います。多分Boot画面しか動かしていないと思います。 当方のPCの内容 自作機 WindowsXP HEsp3 CoreI7-920 M/B ASUS-P6T BIOSはAmericanMegatreds 設置デバイス  FDD DVDスーパーマルチ SATAHDD 4台 内1台にOS ATAPIHDD 1台 

  • FLORA 270W NV8 外部出力について

    HITACHI FLORA 270W NV8についての質問です。 モニター出力がしたいのですが、できずに困っております。 BIOSの設定画面に入ってDisplayの設定の所の bothとAutoを入れ替えたりしましたが、出力されません。 そのほかにも、検索していろんな方法を試してみたのですが PCにそれほど詳しくはないので、お手上げ状態です。 どなたか、わかりやすく教えていただけないでしょうか・・・。