• ベストアンサー

スポーツ珍技集!!

mifune0123の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

格闘家須藤元気さんって技じゃないけど動きが珍ですよね。 最近ではやや真面目になってしまいましたが、アメリカで試合していた時は、リング上を踊りながら回転したりとすごかった。

関連するQ&A

  • 高校スポーツ(全般)の試合日程はどこで情報を?

    こんにちは。高校スポーツ(全般)が好きなので休日に色々試合を観に行きたいのですが、日程や場所等どうやって情報をあつめればいいのかわかりません。 特に好きなのはバレーボール、バスケ、テニスですが、できればスポーツ全般の情報を得られるのが理想です。 またスポーツ新聞の中で特に高校スポーツに力をいれてるところはあるのでしょうか? なお当方は東京在住です。

  • どんなスポーツが一番惚れますか?

    自分はずっと野球をしているんですが、バスケとかサッカーの試合を見ていると、なんか野球とちがって爽やかっていうかカッコイイよな~とか思ってしまい、絶対サッカーとかバスケの方が女子からモテるだろうと思っていましたがこの前友達としゃべっていたらサッカーとかバスケはユニフォームがだらしない感じがヤダ、野球はユニフォームがカッコイイからいい、と言っていました。 実際女子から見てどのスポーツが一般的にカッコイイとか特定のスポーツはありますか? あと、全然関係ない話なんですけど女子から見て身長高すぎる(190くらい)とひきますか? やっぱ高すぎも低すぎもしない180くらいが理想なんでしょうか? いろいろ質問してすみません。自分にとってはけっこう深刻な悩みです。 よろしくお願いします

  • 老いてなお強くなれるスポーツ

    老いてなお強くなれるスポーツ 私は剣道をしていますが、剣道では老いると必ず弱くなるということはありません(もちろん、まともに動けることは前提ですが)。 むしろ、70代の八段の先生など隙がなく若い人でも全く歯が立たないことが珍しくありません。 剣道では必ずしも激しい動きを必要としないためです。 それに比し、サッカーや短距離走などのスポーツでは老いれば試合にも出られなくなってしまいますよね。 昔はならした選手でも歳をとれば若い人に勝てなくなるのが通常でしょう。 そこで、剣道のように老いてもなお強くなれるスポーツをご存知でしたら教えてください。

  • 輪島大士のワジマスペシャルとは?

    輪島大士のワジマスペシャルとは? プロレスラー輪島大士の得意技、「ゴールデンアームボンバー」と 「ワジマスペシャル」はどう違うのでしょうか。 私は現役当時は試合を見た事がありません。 Youtubeで試合動画を見ましたが、繰り出されている技は ロープスローで返ってきた相手の首に腕を当ててそのまま 倒れこむように叩きつける技をゴールデンアームボンバーと 実況されていました。 ワジマスペシャルという技はネットで調べていて初めて知ったんですが、 似ている技のように書かれていました。 この二つの技の違いはなんでしょうか。

  • スポーツ解説者って・・

    私はサッカーや野球などスポーツ全般に興味が無いのですが、テレビを見ていると元選手、監督だったような人が張り切って解説をしたり、持論を述べています。 特に今ではサッカー関係です。今日では、何人かの元サッカー選手や解説者のような人が数人集まり、ブラジル戦の反省会のようなものをしていました。そこでは“ジーコ監督のあの作戦は・・だ”とか“あそこで○○したのがミスだった”など言いたい放題です。 私自身ルールとかあまり詳しくないですが、試合前は良いこと言っていたのに、試合の後になって、何でも知っているかのように言っている人たちをみると滑稽に見えてきます。はじめにそれだけ言えばいいじゃん!なんて思ったりします。 あと、現役のときいまいちパッとしなかった選手が引退して解説者になった時、やらた張り切って、すごく持論を述べる人をみるとなんかおかしく感じるのは私だけでしょうか?

  • 体育館のバスケゴールについて

    体育館のバスケゴールについて ー●ー ○……○ ○……○ ー●ー ふと疑問に思ったのですが、学生時代の体育館には、 上の図のようにバスケのゴールが6つありました。 バスケは体育の授業でしかしたことがないのですが、授業の試合では○のゴールを使っていました(2面同時に試合ができました)。 すると、●のゴールはなんのためにあったのだろう?と疑問に思ってしまいました。NBLや公式戦では●のゴールを使って試合をするのでしょうか? (調べたところ、公式戦のコートサイズは28m×15mらしいのですが、サイズの感じがいまいち想像がつきません。)

  • こうゆう対戦系、格闘orアクションゲームしりませんか?

    決め技の必殺技が、とにかく出るのが遅いゲーム知りませんか? しかも、ゲームバランスが上手くできているものに限ります。 最近の格闘ゲームを知る限りでは、技を繰り出す時は隙が無いのに、繰り出した後に、大きな隙が出ます。 人間の運動から考えると、普通、逆になると思います。 そういった、現実を再現しているようなゲーム知りませんか?

  • スポーツの楽しさ教えてください

    スポーツの楽しさがわかりません。 ワールドカップやオリンピックにも興味が沸きませんし、始まれば試合結果が気になるので少しは見ますが、騒ぎ立てることはしません。 好きなバラエティー番組が「オリンピック選手特集」とかやって、本来の内容から外れるとイライラしたりします。 自分でやるときも自分は運動音痴です。学校でサッカーやバスケをしていても、自分はいてもいなくても関係ないような存在で、学校の球技大会では必ず前半か後半、どちらかだけしか出られません。 成績も「努力と根性」だけでつなぎとめている気がします。「頑張っている」とは言われても「チームに貢献している」とは言われません。頑張っても上手くならないのでイライラしています。 スポーツには興味がありませんが、全く知らないのもまずいので出来るだけ知っておきたいです。そのために興味が沸くようにしたいのですが、 観戦スポーツ、自分がやるスポーツ、どちらでもいいのでスポーツはどこがどう楽しいのか、人気の秘密は何なのか教えてください。

  • バスケがしたいけど怖くてできない

     バスケだけじゃなくスポーツ全般に言えることだけど、やることをすごく恐れてる自分がいます。常に相手のことを考えてしまんうんです。自分がミスしたら味方のみんなに迷惑をかけてしまう、だから絶対に失敗は許されないと思っちゃうんです。     自分は別に試合に勝つことは目的じゃなくてただ楽しくバスケができればいいと思ってるのですが、どういうふうな気持ちの持ち方をすれば気兼ねなくプレーできるのか教えて下さい!!

  • 早くスポーツ復帰したい!

    4月17日にフットサルの試合中に左アキレス腱を断裂してしまいました。 断裂2ヶ後に手術をして、今はヒール付きギブスで生活してます。 運動が大好きで小学校から大学までずっとバスケ・マラソンをしてて、今はフットサルもしてます。 スポーツ大好き、また仕事も介護職なのでできるだけ早く全快で動き回れるようになりたい! スポーツ復帰を少しでも早くするためにできることってないでしょうか? ギブス中・ギブスが外れた後にしたことがいいことなどありましたらアドバイスよろしくお願いします! 早く走り回りたいです♪