• ベストアンサー

SpySheriffに感染しています。

現在SpySheriffに感染しています。 「スパイウェアに感染しているからこのソフトを買ってくれ!」といった感じの文面で, スパイウェア駆除ソフトに見せかけたスパイウェアです。 どなたか駆除方法が載っているサイトを教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107792
noname#107792
回答No.1

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FSPYWAD%2EQ&VSect=Sn に対応方法が載っています。 感染報告が0ですね。 随分珍しいようです。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FSPYWAD%2EQ&VSect=Sn
efficient
質問者

お礼

自己解決致しました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cinmengに感染しました。どうすればよいでしょうか?

    Cinmengというスパイウェアに感染してしまいました。ウイルスセキュリティでは駆除および検疫できなかったようです。他のセキュリティソフトなどで対応してみましたが駆除できません。できればあまりコストをかけずに駆除したいのですが、なにか良いソフトおよび方法はありませんか?どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 必ず感染するスパイウェア

    いつもお世話になります。 ウィンドウズXPにウィルスバスター(2008年)で対応していますが、インターネットを閲覧した後、必ず毎回3つのスパイウェアに感染しています。 駆除しても、また感染し駆除しの繰り返しです。 危険度は低いようですが、困っています。ちなみに、アダルトサイトとか、怪しげなサイトは閲覧していません。 恐らくですが、下記HPを閲覧すると感染しているようなのですが、もしかしたら正常なクッキーで、ウィルスバスターが敏感すぎるのでしょうか? 感染しても気にしなくて大丈夫なのでしょうか? 詳しい方教えてください。 感染し駆除されるスパイウェア1→ COOKIE_REVSCI                  2→ COOKIE_DOUBLECLICK                  3→ COOKIE_Pointroll よろしくお願いします。

  • パソコンがウィルスに感染したようです。

    パソコンがウィルスに感染したようです。 トロイの木馬とスパイウェアです。 どうしたら、駆除できますか? リカバリーしか方法は、ありませんか?

  • Spywareに感染について

    WIN98です。 Spywareに感染したみたいだったのでAd-Awareでスキャンし全部、駆除しましたが、勝手にslimshieldのspywareのサイトに接続されます。 以前もスパイウェアに感染した事がありますが、その時はトップも変えられましたが今回はTOPは変えられてませんので少し安心しました。 Spywareでスキャンしましたら一個だけ検出されたので駆除しようと思ったら「パロメータ?のエラーです」と言う表示が出て駆除できませんでした。 どうしたら良いかアドバイスお願いします。

  • アダルトサイトでウイルス感染、ウイルス対策ソフトの課金が・・・

    すみません、教えてください。不安です。 アダルトサイトに行った際スパイウエアに感染してしまいました。さまざまな方の書き込みからスパイウェア自体は駆除できたのですが、一点だけ気になることがあります。 ウイルスに感染した際に、勝手にウイルス駆除ソフトが立ち上がり、駆除しますか?と質問してきました。 はい、と言うと40ドル近い請求画面になりました。 結局その駆除ソフトでは駆除できていなかったのですが、インターネットにクレジット番号などを入力しないで課金などできるのでしょうか? 教えてください。

  • 正体不明のスパイウェアかウイルスに感染したまま、情報がもれないように自分のパソコンで出来ることって何ですか

    最近までほとんどセキュリティ対策をしていませんでした。 ノートンインターネットセキュリティだけを入れていたのですが、知識がまったくなかったため、ファイアーウォールが開きっぱなしになったまま一年ほど使用しておりました。 メーラーも来たもの全部ぱかぱか自動で開いておりました。 これではまずいと友人に諭されまして、いくつかの無料のスパイウェア駆除ソフトをダウンロードし、検索してみたら出るわ出るわ。 別のスパイウェア駆除ソフトで試すたびに新しいスパイウェアが発見される有様です。 おそらく知らず知らずのうちに人様にもえらく迷惑をかけていたであろうことを深く反省する次第です。 ほとんど言葉も分からないのに、怪しい国の怪しいサイトを歩き回っていたおかげで、えらくローカルなウイルスに感染したことが予想されます。 というのも、いくつかのウイルス駆除ソフトを使っても駆除できない方が私のパソコンにお住まいになっておられるようなのです。 (ウイルス駆除ソフトで検索すると何も引っかからないのに、症状がおかしい。spypodを入れているのですが、インターネットを使っているとよくspypodさんとかが頑張ってくれて「~のダウンロードを阻止しました」とか言ってきます。たいていその~が有名どこトロイの木馬とかスパイウェアなのです。そしてその後慌てて最新アップデートした駆除ソフトで完全スキャンしても何もひっかっからない。) こういう場合はHDを全部初期化するべきなのでしょうか。 それとも、正体不明のスパイウェアに感染したまま、 クレジットカード情報などが漏れないように個人でできることってあるのでしょうか。 さらには人様に感染させないように、インターネットに繋ぐにはどうしたらよいのでしょう。 私の無知ゆえに招いた事態ですが、よきアドバイスなどありましたら、お願いいたします。

  • 運営しているサイトがアドウェアに感染

    私はウェブサイトを運営しているのですが、 訪問者の方から 「あなたのサイトはadware happy888に感染しているようだ」 というメールをいただきました。 アドウェアに感染していたということは、 指摘されるまで全く気づかずにいました。 すぐにでも対策を取りたいのですが、 具体的にどうすればよいのかわかりません。 サイトを閉鎖するしかないのでしょうか。 とりあえず、ad-awareとAVGをダウンロードし、セーフモードで起動、 スキャンして見つかったスパイウェアは全て駆除しました。 しかしスパイウェアが完全になくなったのかどうか といったことまでわかりません。 そもそも、どのようにして運営しているHPが 感染してしまったのかもよくわかりません… 運営しているウェブサイトがスパイウェアに感染してしまったとき、 管理人としてするべきこととはなんでしょうか。 できればサイトの閉鎖は避けたいのですが… どなたかアドバイスをお願いします!困っています。

  • Wormウィルスに感染しました。

    どうやらウィルスに感染してしまったようです。 で、アンチウィルスソフトを明日購入してウィルススキャンをかけるつもりでいます。 で、ひと通り目を通しておこうと思ってウィルスバスターのサイトなどを見ていたら、駆除方法が書いてありました。私にはその駆除方法はとても難しく実行できそうにありません。 ウィルススキャンをかければ、その駆除はしなくても良いのでは・・・なんて簡単に考えていたら駄目なんでしょうか? もうすでに感染してしまっているので購入する前に駆除しなくてはいけないのでしょうか? わかる方がいたら、是非教えてください。

  • 再起動するたびにスパイウェアやウィルスに感染

    自作機なのですが、OSをインストールしてネットワークドライバを読み込んで、インターネット接続ツールをインストールして、 ネットに接続すると、それだけでいくつものスパイウェアやウイルスに感染されてしまいます。 HPが開いたり、ソフトをインストールさせるような画面が出てきたり シャットダウンさせられそうになります。 WindowsXP SP2やウィルスバスターをインストールして 駆除しても、インターネットにつないでると、どんどんウィルスがやってきている感じです、ネットワーク攻撃も受け続けます。 Ad-awareとSpybotでスパイウェアを駆除しても、 再起動してまたネットに接続すると、かなりの数のスパイウェアに感染してしまうみたいです。 それとWindowsのセキュリティーホールは大丈夫とでていました。 全くわかりません、よろしければ教えてください、お願いします。

  • スパイウェアに感染してるのかな?

    スパイウェアに感染してるのかな? (1)「スパイウェアを駆除する」とは具体的にどういうことなんでしょうか。 NTTの「セキュリティー対策ツール」の「セキュリティーレポート」の(5つの項目)の内、(スパイウェアの処理数=56)(ブロックしたWebサイト数=134)と出ています。(あとの3つはゼロです。) これで、スパイウェアを駆除できていると言えるのでしょうか?それともパソコンの中に残っている数と言う意味でしょうか? (2)使用中に、スパイウェアの疑いがあるのでは?と思われる点をあげてみます。 「海外の無料アダルトサイトの中に、出会い系サイトの広告が出ていて、そこに「この近辺で~」と地図が出ているのですが、それが自宅のすぐ近くであること。(おおよその住所を特定されているかも・・・) Word2007を使用中に一部の機能が使えなくなったり、いつも利用している動画サイトの画面デザインがおかしくなったりすることがある。 ※現時点で、スパイウェアの原因だと思われるサイトは「お気に入り」から削除し、かつ「ゴミ箱」も空にしました。 なにかお気づきの点があればアドバイスをお願いします。

カラー写真が白黒になる
このQ&Aのポイント
  • EP-884Aを購入し、パソコンに入っている写真を試しで印刷しようとしたところ、画面が白黒になり、結果として白黒で印刷されてしまいます。
  • カラーを選択する表示も出ません。
  • インクはセットされています。
回答を見る