• ベストアンサー

ゴーストノイズ対策について・・・

syamisadaの回答

回答No.1

んー。予算がいっぱいいっぱいなのにダメかも知れませんが、ゴーストノイズはなかなか外せません。 せっかく高価な地デジレコーダーを買ったのに番組表の予約録画ができないのも悔しいですよね。 最善策はケーブルテレビ加入かも知れません。 すみませんこんな回答で。

sabu5
質問者

補足

ありがとうございます。 HDDの容量などを考えているうちに、予算がいっぱいになりました。 アナログのダブルチューナーでノイズリダクション搭載は高級機器しかありません。 どうせ2011年には使えなくなるのですから・・・ また、地上波デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーでノイズリダクション付は4万くらい高価です。 どうせ、アンテナを換えれば不要になるのですから。 という動機で最小限の構成で皆さんと同じ仲間にはいりました。 だから、我慢かもしれません。 当地では、ケーブルテレビの組合が近くにありません。

関連するQ&A

  • 地上波デジタルの録画方法

    最近シャープの液晶テレビアクオスと、VHS,DVD,HDD3役のレコーダーを買いました。アクオスには地上波デジタルのチューナーが内蔵されているのですが、レコーダーには内蔵されていません。どのように接続したら地上波デジタルが録画可能になるのでしょうか?

  • 同軸出力(F型コネクタ)付きの地デジチューナーを探しています。

    同軸出力(F型コネクタ)付きの地デジチューナーを探しています。 レコーダーやアナログVHSビデオには、アンテナからの入力に、出力端子を経てテレビにつながっていました。地デジ対応のレコーダーには同様にあります。しかし、地デジチューナーには見つかりません。 地デジ信号をアナログ信号に変換する装置でも何でもありませんか。 また、VHSなどにチューナーをつないでも、デジタル放送は録画できないとか、ダイナコネクティブの一部はできるという情報もあります。合わせて情報をください。 ※そういう地デジチューナーは無いなどの回答は遠慮願います。

  • 地上波デジタル、DVD-HDDレコーダー周りで何点か質問。

    質問させてください。 現在、15年モノのブラウン管テレビと、同年代のVHSビデオデッキが現役で動いています。 DVDを再生できる物と言ったら、PS2とパソコンくらいしか持ってないので、最近のデジタルAV機器に関して、さっぱりわかりません。 質問1 親戚の人が、懸賞だかなんだかで地上波デジタルチューナー内蔵の液晶テレビを当たったけど、自分は最近買ったばかりだからくれると仰ってます。 ここで、ひとつ質問なのですが、テレビ側に地上波デジタルチューナーが内蔵されていた場合、VHSビデオデッキにはアンテナからの通信が行かないと思うのですが、最近のDVD-HDDレコーダー等では、そう言った接続が可能なんでしょうか? 可能であれば、それにあわせてDVD-HDDレコーダーの購入を検討しようと思うのですが。 現状 アンテナ → VHS → テレビ ↓ アンテナ → テレビ → DVD-HDDレコーダー やっぱり、DVD-HDDレコーダーも地上波デジタルチューナー内蔵タイプの物を選択してアンテナとテレビの間に挟むしかないんでしょうか? 質問2 HDDレコーダーやDVDレコーダーで録画した物は、DVDレコーダーからDVD-Rに移して、他のDVDビデオが再生できる機械(たとえばPS2や、PCのDVD再生ソフト等)で、再生する事は可能なんでしょうか?

  • デジタル放送とチューナーに関しての質問なのですが

    地上波デジタル放送は、ともかくUHFアンテナとチューナーがないと見られないというのはわかったのですが、デジタルチューナーを内蔵していないテレビとレコーダーを使っている場合、チューナーは二つ必要ってことでしょうか? テレビを見るだけの際、レコーダーにチューナーをつけてレコーダー出力でテレビにつないでおけば一つで済みますよね? あと、ビデオテープってアナログなものだと思うのですが、デジタル放送の録画ってできるのでしょうか?もちろん高画質でなんて贅沢なことは言いませんが、チューナーがあればテープにも録画はできますか?

  • ビデオ編集しながらテレビを見る方法

    初心者です、宜しくお願いいたします。 液晶の地上デジタルチューナー内蔵のテレビと、地上デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーでテレビを見ながら、編集する方法を考えて います。 1)意外と編集に時間がかかり、見たい番組を逃します。 2)ダビングにも、編集すると、高速での録画ができません。 今、考えているのは、アナログの小型液晶テレビの増設で、レコーダー の出力から編集画面を取り出す方法です。 もうひとつは、PC用の液晶ディスプレィを使う方法です。(SP付 )がよいと思います。 あとひとつは、ノートPCの入力にテレビのキャプチャーカードを挿入して、ビデオからコンポジット信号をデスクトップに表示する方法です。この場合はPCでもテレビがみられます。     宜しくお願いいたします。

  • BSデジタル受信について

    今まで共同受信のアンテナでBSアナログが映っていたのですが、今後はケーブルテレビ会社に移行されます。家では地上波のみの契約を行いBSアナログは見えなくなります。 BSデジタルを見る場合にはケーブルテレビに契約をしなければいけません。ケーブルテレビで契約すると月額の費用がかかり、たくさん見るチャンネルがあってもそんなに見ないので、BSデジタルチューナーとBSアンテナを購入しようと考えいます。 (1)BSデジタルチューナーかBSデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーだとBSデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーのほうがいいのでしょうか? (家にはアナログテレビとVHSがあります。) (2)BSデジタルを録画しようとすると今あるVHSでも可能でしょうか? (3)BSアンテナとBS/CSアンテナはどう違うのでしょうか?そしてどこのメーカーがいいのでしょうか?

  • 液晶テレビに変えたらノイズが入るようになった

    お世話になります。 2ヶ月程前に液晶テレビに買い替えました。 地上波デジタル、BS、地上波アナログ対応テレビです。 地上波デジタルはまだ受信できないので 地上波アナログとBSを見ています。 このうちアナログの方にノイズが入ります。 配線が悪いのかと思い、接続状況の確認や線の交換をしてみましたが 変化はありません。 ビデオも接続しているので 外してテレビとアンテナ線を直に接続しても変わりません。 一方BSはなんの問題もなく映ります。 そしてこれまでのアナログテレビでは 普通に地上波アナログは映っていました。 どうすれば直るのでしょうか?? テレビの設定のゴーストリダクションは試してみましたが変化ありません。 テレビ自体の初期不良なのでしょうか??

  • アンテナ分配器について

     地上デジタル放送を「液晶TV、トルネ、DVDレコーダー×2」に 受信するのに 4分配の<アンテナ分配器>を使おうと思うのですが 単純にアンテナ線からを<アンテナ分配器>の入力に。 出力を各機器「液晶TV、トルネ、DVDレコーダー×2」に 繋げばいいのかと思ったのですが ネット上で 「レコーダーのチューナー部に分配器が内蔵されている場合も 多いので、レコーダー内蔵の分配器を積極的に使用するのも良い」と 書かれていあり デジタルチューナーの後に<アンテナ分配器>を 付けて分配した方が良いと書いてありましたがそうなのでしょうか? http://c.oshiete.goo.ne.jp/oshiete_category.php3?c=461  それと分配器で使用しない出力は 「ダミー抵抗」というので栓をした方がいいのでしょうか?

  • 地上デジタルチューナー内蔵

    現在、地上デジタルチューナー非内蔵液晶テレビを持ってますが HDDのDVDレコーダーで、地上デジタルチューナー内蔵のを 購入しようと思っています。これを接続すれば、地デジ放送をこの テレビで見る事が出来るのでしょうか?お願い致します。

  • HDDレコーダーのWチューナーの使い方

    地上デジタルの視聴を遅ればせながら考えています。 Wチューナーの使い方がイメージが沸きません  アンテナは自前で新設 テレビはブラウン管で古いけど一応はハイビジョンなので 32インチしかないけど使えるあいだはこれでいく場合です 質問1 地上デジタルの受信ですが、今のテレビに地上デジタルチューナー内蔵のHDDレコーダーとつないだら地上デジタルは映るんでしょうか (現在VHSデッキをつないでいてビデオ1にするとビデオデッキの受信したのがテレビに出るのと同じなのでしょうか) 質問2 WチューナーのHDDレコーダーが売られていますが 上の質問1.の操作中に別の番組の録画ができるのでしょうか