• ベストアンサー

出品者に非がある郵便事故

shironekoxxxの回答

回答No.6

未達の場合の意思疎通を明確に行っていなくとも、相手がその事について了承していたハズと言えるのならば、(他の回答者様が仰る通り)料金を返金する必要はないと思います。 今後は「記録の無い配送方法の際は未達事故があっても当方責任持ちません」旨を明確に伝える方が良いかと思います。ちなみに当方出品も落札も数百円以下を除き全て記録付きで受け渡ししています。ご参考まで。

mel_rose
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今後の落札メールにはかならず書くようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 郵便小包を希望したのに・・・

    お世話になります。 オークションで落札したものが、不着のことがあったので、「郵便小包での発送を希望します」という旨のメールを送信しました。 すると「送料は390円」ということで、送料と代金を送金いたしました。 ところが、出品者から発送を定形外で行ったというメールがとどきました。 発送から1週間、私のところには商品が未着となり、 届いていない旨のメールを送信いたしました。 出品者からは、郵便局の方へ調査の依頼をしたということと、返金し、今回の取引はなかったことにしたいというメールが届きました。 以前の経験から、おそらく調査しても発見はないだろうと思いますので、できれば返金をして欲しいと思っています。 ですが、一方で送料が安く、定形外ではないか?と疑わなかった自分も悪いのではないかという気持ちもいたします。 この場合、私は返金を求めてよいのでしょうか? あるいは送金した分を諦めるべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オークション郵便事故発生?

    オークションで数名の落札者宛に、封筒で定型外郵便とポスター筒の冊子小包を発送しました。 封筒の定型外郵便は全てすぐに到着したのですが、ポスター筒の冊子小包がまだ届いてない方がいます。 ポスターが届いた方もおり、到着は普通郵便と比較して大幅に遅れてました。 発送から1週間程経ちます。 ポスター筒の冊子小包の場合、到着に時間がかかる原因はあるのでしょうか?

  • 定形外での郵便事故は返金しなければいけませんか?

    落札者からの希望で定形外郵便で発送しました。 事前に定形外は補償が無い事、郵便事故の場合は当方は責任を負わない事を説明し、ゆうパックや簡易書留等補償がある発送も薦めました。 そして、落札者から1週間経っても届かないと言われ 郵便事故かもと思い発送時のレシート(郵便窓口からでしたので)の情報を伝えお互いに郵便局へ紛失調査依頼をしました。 さらに1週間後、まだ見つからないので代金返金してください。 本当に発送しましたか?送った気になっているんじゃないですか? 保証とは破損などの保証です。届く届かないの保証ではありません。 と言われました。(補償と保証を間違えているのに気付いていない様子です) 落札者の情報としては 落札者の住所はアパート(盗難等が考えられる?) 評価が100程あり全て良い評価(出品落札半々)で今も出品もしている。主にゆうパック発送で定形外もOK。 返金はしたくないのですがどう断れば良いと思いますか? 当方も評価で悪いが無いんですが今回初めて付くのは覚悟しています。

  • 発送の際、普通郵便を選びますか?(郵便物不着)

    オークション落札専門で、250件ほど取引をしてきました。今回初めて、郵便事故に遭ってしまった様で動揺しています。商品は2500円程のものです。皆さんにお尋ねしたいのですが、落札商品発送の際、どのくらいの割合で普通郵便を利用しますか?出品の経験がないので、落札者の方がどのくらいの割合で補償なしの発送方法を選択されるのかも知りたいです。普通郵便の場合、発送されたことを信じるしかないですもんね。今回の出品者方の評価は良好でしたが、300件程の評価の中で(届かなかった)ということで評価をどちらでもないに入れているものが2件ありました。落札商品を普通郵便で発送(またはメール便)というのは皆さんあまり使わないんでしょうか?

  • 普通郵便 郵便事故について

    連休中にオークションでCDを落札して普通郵便で発送してもらいましたが届きませんでした。 連休中で郵便事故が起きやすいと聞いたこともあります。 普通郵便は補償がありません。 今回は出品者が返金してくれるみたいです。 この場合は普通郵便を選んだ私が悪い?出品者の包装が悪い?郵便局が悪い? どれでしょうか? オークションで私が購入したのは30回くらいしかありませんが郵便事故が3回もあります。(そのときの出品者はほとんど評価良いが200以上ありました。) 逆に私が出品者側で1000人以上と普通郵便で取引したことありますが1回も郵便事故はありません。 私が送った場合郵便事故は今まで一度も無いのになぜ他の人が送るとこんなに郵便事故が起きるのでしょうか? 郵便局員によって商品の扱い方が違うのですか?

  • 返金すべき?郵便事故で

    はじめて、郵便事故に遭いました。 送った本が届かないと連絡があり 今は郵便局に届け出を出したとこです 落札者の方にも一応お近くの郵便局に届け出してくださいと 連絡してあり、問い合わせてみるとの返答が来ました このまま本が見つからない場合は返金した方がよいでしょうか? 発送方法は落札後のメールに 冊子小包、簡易書留、エクスパックのいずれかを 選んで頂くようにしてあり、冊子小包、エクスパックに関しては 落札後の連絡メールには 「※郵便事故、紛失等の補償が無い事を ご了承の上ご指定下さい」と注意書きしてあります と出品時の商品説明にも 「※上記の発送方法には郵便事故、紛失等の補償がありません」 とは一応書いてあります 現時点では、トラブルという感じではなく「どうしましょうか?」と 言った感じで相手も怒ってると言う訳ではないようです 気持ちとしては相手に商品が届いてもないのに 全額貰う訳にも行かない、でもこっちにしても本が手元にない以上 全額返すと私だけが不当なことをしたわけでもないのに 品物紛失で損な感じになるのも正直嫌です で、結局は「半額返金」が妥当かなと思うのですが 経験者の方がいましたら どのような対処が妥当か、今後このような事のない様に どう改善したかアドバイス頂けますと参考になります よろしくお願い致します

  • 郵便事故の無い発送方法

    いつもお世話になっております。 今回、オークションの落札者の方から 郵便事故の無い発送方法でというご希望がありました。 どの発送方法も郵便事故がないとはいいきれないのでは… と思っているのですが、何かいい発送方法はありませんでしょうか? エクスパックやゆうパック・ヤマト運輸の大まかな特徴も教えて頂ければと思います。

  • 郵便事故?それとも詐欺?

    はじめまして。お世話になります。 実はヤフーオークションである物を4000円で落札したのですが、 落札して1ヶ月経つのですが、一向にものが送られてきません。 ちなみに郵便局留めにしていたため、家のポストから盗まれたとか、配送中にこぼれ落ちた可能性は考えられず、留め置きした郵便局に問い合わせてみましたが、届いてないようです。 冊子小包(補償なし)で発送をお願いしていたため、返金してください、とも言えません。 ただ、商品説明に「郵便事故の責任は負えません」と明記はされてなく、「ノークレーム・ノーリターンで」とだけ書かれていたので、 事故調査の依頼は出してもらうようメールで何度もお願いしたのですが、何度メールを出しても対応してもらえず、仕方なくこちらが調査依頼を出したところ、相手の住所に「郵便不着」との通知が届いたようで、メールではなく、取引ナビでようやく連絡がありました。 相手はメールサーバーの調子が悪く、連絡ができなかったと言うのですが、私はどうしても疑問に感じてしまいます。 なぜなら、私が落札していた時は、メールでのやり取りはできていたのに、急にメールサーバーの調子が悪くなるとは思えないし、その人の出品履歴を見ましたが、私が落札した後も、オークションでさまざまな取引をしていたようです。本当にメールサーバーの調子が悪くなったとしても、取引ナビで連絡していたかもしれませんが、にわかには信じがたい事です。 ちなみに取引ナビに、「調査依頼を出したらメールでご一報下さい」と連絡しているのですが、1週間ほど経過していますが、未だ返事がありません。 仕事が忙しいとかで、郵便局にも行けないのか、それとも本当は、オークションする暇があっても、行かないだけなのか、メールも本当は届いてるのにシカトしてるのか分かりません。 私は詐欺にあったんでしょうか。お金は戻ってくる可能性はあるんでしょうか。 ちなみに、落札から1ヶ月を経ているので、郵便事故の場合、出てこない可能性が高いです。 どなたか、ご回答よろしくお願いします。

  • 出品者です。郵送事故にあい落札者がクレームをつけてきます

    先日2千円ほどの金券を落札されました。 普通郵便か保障付きかたずねたところ落札者が普通郵便を 選びました。発送する際にも事故の際責任は取りかねますと 書きました。 しかし、届かないと連絡をうけ、すぐに郵便局に行き依頼を だしたと連絡すると、すぐに返金してくださいと言ってきました。 で見つかれば再度発送しなおすように書いてありました それに応じないと詐欺まがいで事務局等に連絡すると 私はあまりの身勝手さにあきれています。 郵送事故のため返金はできかねますと返事しました。 郵便局からの結果もまだ出ていません。 取引回数は少ないものの評価は悪くありませんでした こういう落札者に当たった場合どうすればいいのでしょうか? 取引が多いため窓口で発送せず切手をはり、ポスト投函です

  • 「局留め」のときの郵便事故について

    出品者です。 一週間前にお品をお送りしましたが、まだ到着していないとご連絡がありました。 ご自身で郵便局に行って調べられたそうなのですが、郵便事故の可能性がありそうだとのことです。 その方は不在がちなので発送先は「局留め」にしてほしい、また郵便事故の可能性があるから、自分の名前の横に携帯電話の番号を記入してほしいとのことでしたので、お品にそのとおり記載しまして、発送後もメールで連絡をしました。 私にとって「局留め」というのは初めてのことでしたし、ご自宅の住所は記載されていませんでしたので当初は不安でしたが、この事故は「局留め」に関係があるのでしょうか? 発送方法は私はいつもゆうパックなど補償のある方法も複数提示して選択してもらっているのですが、今回の「定形外」は落札者様の選択です。勿論相手も多く出品してますので、定形外が補償がないことはわかっていると思います。 こちらとしましても対応(紛失届け、ネット調査)はしますが、返金請求や評価トラブルがおきたらと思うと、正直対応の仕方に困っています(また郵便事故ってなぜ起こるのか?郵便物はどこに行ったのか?と思うとちょっと不気味です)。 アドバイスください。宜しくお願いします。