• ベストアンサー

寒冷時のアイドリング回転数に付いて。

H3年式のチェイサーで走8万です。今まで寒い朝にエンジンをかけると、少しの間、ブオーと高回転でアイドリングしていたのに、正月頃から寒い朝にかけても高回転で回らない。運転するのには何ら支障は無いのですが、何が考えられるでしょうか?このまま乗ってても良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bbod6800
  • ベストアンサー率36% (66/183)
回答No.3

結果からいうと、暖機に時間がかかりますが、問題ありません。冷間始動時のかかり具合に変化はありませんか?エンジンチェックランプが点灯していなければ、ダイアグを見ても判断はできません。でも何かのセンサーの不具合だろうとは思います。メンテの状態で変わるかもしれませんが、ISCVがあやしいと思います。

modify
質問者

お礼

冷間始動時のかかり具合には変化はありません。何せ古い車で修理代を出すのは勿体ないので、このまま様子を見ながら乗り続ける事にします。皆さん有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#47711
noname#47711
回答No.2

考えられるのは、チョークの役目をしている、 アイドルアップ装置(バルブ)の不良。 エンジンが暖まれば、問題はないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.1

アイドルアップが働かない原因としてはセンサー類(水温・吸排気・スロットル)の 不具合が考えられます。 センサーに不具合があればディーラーでダイアグノーシスという点検を受けると 良否判定ができます。 今の症状が続くようでしたらディーラーでダイアグを受けてみてください。 ちなみに A/Cオンの時にはアイドルアップはどうでしょう?

modify
質問者

お礼

A/Cオンの時にはアイドルアップします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モンキーアイドリング時回転数が2000から下がらない

    モンキーのアイドリング回転数が2000から下がらない 質問お願いします 当方モンキーに乗ってるんですが 某オークションでケイヒン18パイのキャブを中古で買ったのですが アイドリングがエンジン温まるまで1300~1500くらいで エンジンが温まると2000~2300まであがります 走行には問題ない感じですが気になってしまって もちろん キャブセッティングする際に アイドリングを下げようとしたのですが アイドリングスクリュウーを緩めて下げようと したのですが アイドルスクリュウーのネジが外れてしまう限界まで緩めても下がらないのです これまで 何度かキャブ変更やセッティングしてきましたが こんなことはじめてで やはり 壊れているのですかね? このまま 乗っていると エンジンに支障ありますか? エンジンはノーマルです セッティングは まだ 素人同然ですがとりあえず 9000回転までいき 65キロくらいまで出てます 質問としては アイドリング回転数を調整できるようになおす方法があるかとこのまま このキャブを使っていても エンジン等支障がないかをお聞きしたいです ちなみに スロー38 メイン85 ニードル上から4番目です スローゆうか低速のときが若干薄い感じがあるのですが 38以上のジェットを持ってないので交換してません 50ccに18パイでスローを38以上使うってのも少しおかしいとも思ってます 長文になりましたが ちょっとしたことでもかまいませんので わかるかた お知恵をください

  • アイドリングの回転数が高いのですが・・・

    日産 キューブ 平成15年式 BZ11ですが、 走行は12万キロ走ってましてアイドリングが低くエンジンをかけてすぐでしたらエアコンを入れてドライブに入れますとエンジンが止まってしまう症状でしたので、 アイドルアップとスロットルボディーが一体と整備工場に聞きましたので、 中古ですがスロットルボディーと水温センサー(新品)を整備工場で交換してもらいましたら、 次は、アイドリングの回転数が1500回転を超えてしまってます。 エアコン入れましてシフトをドライブに入れますと1000回転ぐらいです。 本日、ディーラーに持って行きましたがばらかなければ分からないと言われ金額もわからないと言われましたので、 ディーラーで直せば良いのでしょうが高額になるのが、こわくとりあえず帰ってきました。 どなたか、回転数を正常になるのを思い当たるのでしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 車の回転数が上がらない

    車のエンジンの回転数が上がりません。 空ぶかしして最初は上がっていくのですがあるところでアイドリング回転数に下がってきてしまいます。回転数の上限はいろいろです。2時間ぐらい走ると症状が出ます。完全に止まることはありませんが、速度が上がっていかないため走行不能です。 トヨタ/チェイサー 平成3年式ツインカム2500 走行距離79000km

  • アイドリング回転数がまちまちなので… (少し長文です)

    バリオス2の2003年型(B7)に乗っている者です。 以前から、アイドリングが安定しないことが多々ありました。 安定しないというのは、アイドリング時の回転数のブレもあるのですが、停車するたびにアイドリングの回転数がまちまちに変わるということがありました。 エンジンが暖まりきるまで安定しないというのは当然なのですが、2~3時間走った後にも同じ現象が起こります。 回転数はアイドリングが安定しているときにマニュアル通り1500回転に設定しました。しかしあるときは2000回転ほどになったり、あるときは1000回転を切って、ひどい時にはエンストしてしまいます。 新車で購入後1年半で15000キロ走っているバイクですが、その間プラグとエアクリのエレメントを交換していなかったので(6ヶ月と1年の定期点検で清掃はしてもらっています)そこに原因があるかもと思い、先日その2つを自分で交換しました。 すると、回転数のブレは改善されたのですが、いまだに時によってアイドリング回転数がまちまちです。やはり回転数が落ちてエンストするときもあります。その上、始動性も悪くなったような気がします。 そこで、タンクの蓋がつまっているのかとも思い(負圧式なので)そこもバラして清掃しました。しかし全く変わりません。 エンジンは高回転域までしっかりと回るので、エアクリに問題はないように思います。思い当たるとすればプラグをちょっときつく締め付けすぎたかな…ということなのですが、それでこういった症状など出るものでしょうか?また、それ以外に疑わしい箇所などありますでしょうか??知識をお持ちの方がおられましたら、ご教授頂きたいと思います。

  • 始動時のアイドリング不安定

    初めまして。 私はBNR32【H4】に乗っています。 以前からなのですが、私がさてさてと車に乗りエンジンをかける為にセルを回します。そしたら0~800回転当たりで針が暴れてアイドリングが落ち着くまで多少時間がかかるようになりました。たまにですが一回セル回してエンジンをかけたらストールします。アイドリングが安定すれば運転するのには支障がありません。ちなみに去年の真冬の時に朝初めにかけたら普通にアイドリングして多少暖気時は回転がいつもより200回転ぐらい高いですが後々いつもの回転に戻りますがしばらく走って何処かで駐車して再度エンジンをかけると始動時のアイドリングがまた0~800当たりで針が暴れて不安定になります。最後に今現在夏ですが最初の始動から不安定状態に陥ります。 何が原因かを教えて頂けると幸いです。

  • アイドリング時の回転数について

    日産サニー1500CCセダンガソリン車4ATです。新車購入から初めての車検にディラーに出しました。すすめられるままに24ヶ月点検のほかお勧め点検とか言うのもやって12万以上かかりました。ところが帰ってきたら、アイドリング(Nレンジ、エンジンが温まっている時)時のエンジンの回転数が今までより高くなっていました。750回転?(1000回転の一つ下の目盛り)を指しています。車検の前は、500以下で、室内では殆んどエンジン音が聞こえなかったくらい静かだったのに今はうるさく聞こえます。ディラーに言ったところコンピューター制御なので調整は出来ない。今までが低すぎたのではないかと言われましたが、納得できません。本当にそうなんでしょうか。また、このぐらいの回転数で普通なのでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。

  • アイドリング回転数の調整

    平成7年式のダイハツ、オプティに乗っていますが、 近頃、信号待ち等で、アイドリング回転数が低く エンジンが止まってしまいます。 なので、今はアクセルを踏みながら信号待ちをしています。 近々新しい車を購入予定なので、とりあえず 応急処置として、アイドリングの調整をしたいと思っているのですが、 アイドリング調整ネジの位置が分かりません。 どなたかご存知の方、どうぞよろしくご教授ください。

  • 冬場アイドリング回転数

    こんばんは SUBARUサンバーH5年式に乗っているものです 最近気温が下がってきて車の始動時の回転数が高くなってきました そこで質問なのですが始動時の回転数が2500回転もあるのですがこれは異常ですか?(前に乗っていたハイエースは2000回転ぐらい) ある程度走れば問題なくアイドリングが安定します キャブ車だから高いのですか? 困っています よろしくお願いします

  • 立ちゴケ後にアイドリングの回転数が変わる?

    イナズマ400で、ものすごく低速でこけてしまいました。(二速、1~5キロくらい) 一度、エンジンをかけてみたら、普段よりもアイドリングが高くなっていました。普段はある程度暖まったら1300回転くらいだったのですが、立ちゴケ後は1800回転近くになっていました。 また、カタカタと音がする気がします。どこか壊れてしまったんでしょうか? またもうひとつ質問なのですが、ブレーキレバーの先端の丸い部分のみが折れてしまったのですがブレーキに支障はでるのでしょうか?(もちろんなるべく早くつけかえますが…)

  • アイドリング時のエンジンの回転数が低い

    日産サニー1500cc 13年使用(85,000K) アイドリング時のエンジンの回転数が低くエンジンが止まりそうになります。 エアコンをつけると回転数は上がります。 プラグ、キャブレター、エアーエレメント(79,000K) 交換。 素人でよくわかりませんので、どこが悪いのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Brather iPrint&Scanを使用して、解像度1200でスキャンを行いながら、PDFで保存することができません。
  • パソコンのOSはWindows11で接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはBrather iPrint&Scanです。
  • 電話回線の種類についての情報は提供されていません。
回答を見る