• ベストアンサー

大学生とは思えない英語と数学の学力を上げたい。

fovallの回答

  • fovall
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

数学で中学生の問題ができないのであれば、高校受験の教本を買ってみたりするのがいいと思います。 lamiagioiaさんと同じく予備校に行くのも良いかもしれません。 まずは、本を使って努力してみましょう! それで、わからないところがあったら仲の良い友達に聞いてみるなどすれば力はついていくと思います。 英語ですが、NOVAに行ったほうがいいですw あそこは、ふしぎと誰でも英語力が身についていくと思います。 NOVAだけとは、限りませんがこういうところに行けば多少は大丈夫だと思います。

bon09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね!本でわからなければツレに聞こうと思います!NOVAですか・・・料金が高そうですね(笑)

関連するQ&A

  • 数学が苦手だと税理士試験は難しいですか?

    こんにちは。 私は税理士試験を受験することを考えているのですが、中学高校の頃から数学が大の苦手でした。 幸い暗記するだけなら得意だったので、文系に進み、大学も早慶レベルに進むことができました。 就職に関しても、国家2種などの筆記はパスしました(数的処理は全く駄目で、適当にマークをつけて突破しました・・・) こんな私ですが、税理士試験に臨むに際して、やはり簿記や財務諸表論のような科目が自分にできるのかという不安があります。私は簿記などの会計は学んだことがないので、どういうものか知らないので判断できかねます。したがって、是非ご意見を頂戴したく思います。 あと、税理士試験で数学的な知識が必要になる科目がどれくらいあるのかも併せて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学で学ぶ数学をいざとなったら切る…は可能?

    大学で、興味本位で選択講義で数学(フーリエ解析?とか、分析関係の)をとってみようかなと思うのですが、自分は文系で、数学があまり得意でなく(確率は苦手)、単位を落とさないか心配です。 そこで質問ですが、 高校で数学が得意でない文系人は、興味本位で大学で数学をとったら辛いでしょうか? また、大学の 選択講義は、ある講義で単位を落としても別の講義で単位をとればそれでOKですか? つまり、単位が足りるだけの講義をとって、 数学は単位目的でなくて興味で追加的に受け、無理そうなら講義に出るのを止め、切ってしまうというのは出来ますか? もちろん、捨てるのを前提にはしていません。ただ、単位をとるとき興味でとった数学が脅威になっては、本業の科目が疎かになってダメなので…

  • 大学受験の英語

    大学受験のために英語の勉強をしていますが、英語は大の苦手科目で参考書を何を買おうかという段階でとても困っています。 一応中学校レベルはできますが、高校からは恥ずかしい話さっぱりです どんな参考書が私に合うか教えてください! あと、お勧めの単語帳もよろしくおねがいします

  • 高校数学を短期間で復習できる参考書または勉強法

    10日後に大手予備校の職員の採用試験を受けるのものです。 筆記試験の内容は数学で大学受験模試レベルとのことです。 大学受験をしてから10年ぐらいたっているので正直高校数学の内容を忘れてしまいました。 高校数学を短期間で復習できる参考書をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また短期間で効率良く復習できる勉強法などご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 数学のセンスを磨きたい

    数学が苦手な理系大学1年です。 数学は苦手なんですが興味はあるので、将来は数学を使う分野に行こうと思っています(数学科ではありません)。 言っていることに矛盾を感じるかもしれませんが、受験のときは数学がほとんどできなくて、結局他の科目で代替しました。そのため、高校数学にはほとんど自信がありません。 現在数学の講義を取っていて、やさしい参考書などを参考に何とか授業についていってる感じですが、最近このままでいいのだろうかという疑問を感じるようになりました。 というのも、自分よりもっとレベルの上の大学の学生たちは、高校時代の数学は当然できるし、大学レベルの数学も自分よりもっとスムーズに勉強しているはずです。そのため、やはり高校数学からやり直して、基礎から数学のセンスを磨くべきなのではという考えが生じてきました。 幸い1、2年次は授業はそれほど多くはないので勉強するなら今ですが、その前にぜひ皆さんの意見を聞きたいと思って質問させていただきました。 やはり数学のセンスというのは、基礎から積み上げて磨かれていくものなのでしょうか。そのためにはできないところ、自分の場合、高校数学からやり直すべきでしょうか(せっかく授業をとっているので、大学の数学も今までと同じように頑張るつもりです)。 また、高校数学まで戻る必要はない、それならば大学数学に更なる時間をかけて数学的センスを磨くべきだ、という意見もあるのでしょうか。 自分は高校数学ができないことを恥じているのでこういった考えを持っているだけかもしれません。でも目標は数学のセンスを磨いて、数学を得意にすることなので、そのための方法をアドバイスしていただきたいのです。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 大学の参考書、数学と物理

    大学の数学、物理の参考書を探してます。国立大学工学部に合格した者です。高校では部活に偏って勉強がおろそかになってしまい、受験勉強では本当に苦労しました。大学では、初めのうちから勉強に励み、上位層を目標に勉強していきたいと思っています。講義のほかに参考書学習もしたいと思います。そこで、大学の数学、または物理の参考書で何か良いものはないでしょうか?また、今のうちにやっておいた方がよいことってありますか?お願いします。

  • 英語・数学の学力を上げたい

    今日Vもぎ(中学生模擬試験)を受けたのですが、帰ってから採点してみると、主要科目の英語が44点、数学なんか30点いくか分かりません。(国・理・社は問題なくかなり良く、特に今回は国語は80点を越えました)点数でした とにかく、英語と数学が非常に苦手で、母親は夏期講習行ってんのにこんな点数なら偏差値の低い(偏差値50辺り)受けろとか、私立の高校は諦めろなどと言ってくる始末です。 以下の事、教えていただけないでしょうか?お願いします<m(__)m> *数学・英語の実力を上げる方法 *素内申35を目指す方法 やばいやばいと思っているのですが、どうもうまく上げる方法が思いつかないのです、宜しくお願いします

  • 大学で学ぶ数学

    宜しくお願いします。 私は来年受験を控えているのですが、東京理科大学の数学科を受験しようかと思っています。 しかし、「大学の数学と高校の数学は別物」とか「高校の数学は算数」などといったことをよく耳にします。 高校の頃数学が好きで入ったのに大学で躓くこともザラだとか・・・。 自分でも書店に足を運んでみたのですが、当然未修の内容ですので書いてあることは大体理解できても、どの程度「難しい」のかわかりません。 私はどちらかというと計算をするよりも、証明とか概念そのものの定義とかといった哲学的な内容に興味があります。 そこで、大学で数学の勉強をしてらっしゃる方がいらっしゃったら、具体的にどういうことを学ぶのか教えていただけませんでしょうか。

  • わかりやすい数学の参考書

    タイトル通りなのですが、数学のわかりやすい参考書を探しています。 大学受験(センター試験)に向けて参考書を買いたいのですが、どれがいいのかわかりません。 私は数学が苦手すぎるので、普通の参考書だと解説を読んでも理解できません。 なのでレベル的には本当に基礎の基礎くらいのものを探しています。 バカでもわかるような参考書を知っていたら教えてください(Pω;) 回答よろしくお願いします!!

  • 英語のみの試験でいける大学

    僕は今高3になったばかりなのですが、一応文理系のクラスにいて、国公立を目指しています。 ですが、今の数学や国語のレベルはかなり低く、数学や国語は模試の偏差値が50に満たないくらいです。 ですが英語だけは特別によく、自分なりの勉強方法であれば後8ヶ月でほぼ確実に英検一級レベルまでいけると思ってます。 こういう理由で僕は英語のみの試験の大学を探しています。 みなさんが知ってる英語のみ(または+1教科など)の試験の大学を教えてほしいので、よろしくお願いします。