• ベストアンサー

あなたは「利」以外に人間を動かすものがあると思いますか?

私は人を動かすものの全ては「利」のみだと思います。 情けは人の為ならず、結局は友情だの愛情だのも最終的には 自分に利が戻ってくるから大切にするのではないでしょうか? 私としては利以外に人を動かすものがあって欲しいと思っています。 利以外に人を動かす何かはあるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.11

理由のほとんどすべては、利のためだと思います。 (利のためだという理由をつけられる) (1) 子供のためにすることは、子供に自分の遺伝子が残るので利と考えても良い。 (2) 好奇心(利になる可能性が小さいこと)のためにすべてを投げ出してなにをするか?それを成功させた場合、達成感を味わえるので、これも利だと思います。 好奇心でエネルギー(人・物・金・時間等)を投資する場合、ある程度成功確率が大きい場合です。 (3) 雪山で誰か1人がピンチになったときに助けるか?助けるのは、余裕のあるときでしょう。 冷たいようですが、賢いリーダーは、パーティー全体が危険な目に遭うなら、無理してその1人を助けたりはしません。これも確実な利を確保するためじゃないかなあ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • be-quiet
  • ベストアンサー率26% (29/111)
回答No.17

「個体」としての「人」は、自分自身の意思で動いていると勘違いしやすいですね。 「利」であろうが「愛」であろうが、全ては実は「生物」としての「人間」に依存している感情なのです。 「生物」は、その種族を連綿として継続させるためには、何がベストか、という目的で、「遺伝子」を進化させていくものです。 「利」は、「種族の継続には、個体の保持も重要」という意味で、人間を動かす大きな原動力になっている感情です。 平たく言えば、プロ野球チームの最終目標は「チームとしての優勝」ですが、それを実現するためには「個々の選手が、年俸を上げるために成績の向上を目指す」ことも必要ということなんです。 「愛」についていえば、親の子に対する愛は、「無償の愛」です。これは、言うまでもなく、種族の保存に必須の「人間を動かすもの」です。 男女の愛は、「有償の愛」です。相手を愛することが、自分の満足をもたらしているということです。 (有島武郎の、「愛は惜しみなく奪う」を、読んでみて欲しいですね) このようにして、全ての「本能」「感情」「人間が動く理由」は、はっきり説明できます。 『人間は「利」だけで動くもの』という説も、『人間は「利」だけで動くものではない』という説も、実は「人間は他の生物とは違うものなんだ」という見方が根底にあるという点で、同じことです。 当然、この前提の賛否はあるでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.16

 快・不快でしょうね。  「徳」にしろ「義」にしろ、質問者さまのいう、広義の「利」にしろ、すべてこれを根底にもっていると思います。  人を助けた、でも見返りは求めない、という場合も、それが自分にとって「快」だからだし。  宗教的犠牲もそう。自分を無にして、他の力によりそうのも「快」だから。  罪悪を犯すのをさけるのも、もし背いたら、「不快」だからだと思います。ただ、きちんと、罪と不快が、心の中でつながってない人は、あるいはゆるい人は、罪が「快」になってしまうこともあるでしょう。  で、「利」についていえば、究極の「利」って、「快」じゃありませんか。少なくとも「快」がなければ「利」は成立しない。「利」であって「不快」なものってないでしょう。  「利」より、いえ、すべての観念に「快」は優先すると思います。  人間は、社会のなかで、いかに「快」を実現し「不快」を避けるかを追求しつづけるものだと思います。そのなかから「道徳」やら「義」やら「利」が出てきていると思います。  ご参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.15

世の中すべて利のためです。徳・情・宗教等というのは、その人の精神的満足を満たす物なので、これも精神的にプラスな物 = 利です。 そもそもマイナスになっても行動するというのはあり得ません。そのアクションを行うことにより、人それぞれで価値観や大事な物は違ってきますが、利になるときに人間は行動するのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TaT__TaT
  • ベストアンサー率18% (35/186)
回答No.14

こんばんは。 「利」の定義から決めないと、答えは千差万別ですね。 モノが高いところから低いところへ移動するのは「利」ですか? 物質は何でも安定状態に落ち着こうとします。 人の感情でさえ安定な状態に落ち着こうとするものです。 安らぎ、幸福感、安心・・・ こういう感情の安定化も含めて「利」と呼ぶならば、全ての行動は「利」のためでしょう。 ただ、個人的には「利」ってお金の動きを指すと思います。 この場合、人の行動は「利」のためだけではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49664
noname#49664
回答No.13

「利」のため以外の動機でさまざまなことをすることはあると思いますよ。既にたくさんあがっていますけど、「情」とか「徳」とか、そういうこともそうでしょう。それ以外のためであることも多いでしょう。例えば宗教者にとっては「神」や「仏」のため、というのもあるでしょうし、「自尊心」とか「名誉」なんてための人もいるでしょう。  もちろん、これらは「最終的に『利』によるものだ」と考えることは可能です。が、可能だからといって「だから情も徳も最終的には利なのだ」とはなりません。なぜなら、これは逆もまた真だからです。例えば「利も最終的には情なのだ」という考えも可能です。 よくあることですが、「○○であると考えられる」ことと「○○である」ことは違います。「利のためと考えることが可能だ」ということと「利のためである」ことはまったく違います。最終的に「利」のためと考えられるのだからそれは利のためだ、という考えは、よく考えるとおかしなことですよね。なぜって、全く同じことは「利」以外にだっていえるのですから。  例えば、クリスチャンにとっては、この世の全ての行いは、結局のところすべて「神のため」と考えることができます。友情だの愛情だのも最終的には「神がそうおぼしめしているから」と考えることができます。利のために何かを行うのも、結局は「そう神が望んだから」です。あなたが「人を動かすものの全ては『利』のみ」と考えるのも、神がそうあなたを作ったからです。となれば、全く同じ考えにより「神のおぼしめし以外に人間を動かすものはない」という結論になります。  あるいは、人情家にとっては、この世の全ては、結局のところ「情」のため、とも考えることができます。金儲けも、最終的には「それにより自分や自分の身内が幸せになれる」という「情」によるものだ、と考えることだってできます。全く同じ理屈により、「この世の全ては『情』によって動く」と結論づけることもきっと可能ですね。  ということは、「人を動かすものの全ては『利』のみ」と考えるのは、「あなたがそういう結論をほしがっているからだ」ということ以外に説得力ある理由はないようにも思えます。「利」以外のどんなものをもってきてもつじつまは合うんですから。

deadmeal
質問者

お礼

確かにそんな気がしてきました。 確かにそういう結論を欲しがっていていたような気がします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shhkmg
  • ベストアンサー率28% (105/363)
回答No.12

「利」以外に人を動かすもの。それは「徳」でしょう。具体的には、 「この人(モノ)の為なら、利害も感情も、何もかも全部すっ飛ばして尽くしたい。自分が生きるも死ぬも全部この人(モノ)に任せる」 という思いを抱ける、「忠誠心」を起こさしめる「人やモノ」です。 忠誠を誓えるものが無いからこそ(そういう忠誠心を起こさせるような「徳」を持った人やモノが無いからこそ)、世の人々は目先の「利害」にこだわるんです。得したとか損したとか、あれが好きこれムカつく、そんな話ばかり。そう思いません? もちろん、その人やモノの徳に溺れて周りが見えなくなってしまう事も往々にしてあることでしょうが、程度さえ弁えれば何も悪い事ではありません。 例えば、天皇家の方々などはまさにその対象。 恐れ多い申しようながら、ぶっちゃけ天皇家の方々は「お飾り」です。何の権力もありません。しかし「この方々にお仕え出来ればもう何も要らない」と思わしめるような人徳溢れる方々ばかりですよね。中には天皇陛下のお姿を拝見しただけで、感極まって泣き出す人もいるくらいですから。 これが「徳」なのです。そしてこれを受けたものはほぼ例外無く「忠誠心」を抱くに至ります。この忠誠がその人を動かしていくのです。そこには損得勘定も好悪感情もありません。ただ一筋、「この人のお役に立ちたい」という泣くような思いのみです。 さて、天皇家以外に、我々市井の人間がこうした思いを抱けるような徳のある人やモノがあるでしょうか? ないはずです。 自分も31年生きて来て、そのようなモノに出会えた試しも記憶も無いです。 ですから自分も、損した得しただの・好きだの嫌いだの、という他愛も無い無駄話に、時間と空間と体力と財力を浪費する毎日を送っているのです。はぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ふふふ、それは圧倒的に「好奇心」だ。「利」より強い(少なくとも私は)。人が並列化の果てにあっても個を維持できる根本かもしれない。 他には「恐怖(死とは限らない)」「渇き」も「利」より強そうだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47050
noname#47050
回答No.9

「利」を「欲」に置き換えてもそっくり同じ事が言えると思います。直接の回答でなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hellorock
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.8

人を動かすもの。自分自らの行動ですか? 霊に取り付かれたとき 催眠術にかかった時 夢遊病 痴呆症 無意識

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.7

感情と意見に同感です。 私の場合、助けたいと思える相手なら損得抜きで動きます。別に見返りは求めていません。 なぜ助けたいと思うかですが、相手への愛情だったり、尊敬している人だから役に立ちたいとか色々です。 ただ、そう思えない相手だと金銭的なメリットがあってもやりたくないと思ってしまいます。かなり感情で動いている人間なんで。 ただ、こういう人間は少ないと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損切は早く!! 利は伸ばせ!!! について。

    通常は、30pips程度を狙っていて、相場が良ければ100p越えを狙います。 損切は早く!! 利は伸ばせ!!! と言いますよね。 損切については言うことはありませんが、 利益を伸ばそうとすると、反転して結局ストップで損失になります。 これって、悔しいです。 もしくは、うまくストップをずらして、利益確保高みの見物に持って行っても、 結局、設定したストップにかかり、微益に終わります。 気持ちよく利益が伸びたのは、震災後の暴落反転時くらいでしょうか(取引回数は少ないです)。 それでも、反転の数日早くにストップにかかりました。 この、利は伸ばせ! について何かアドバイスを頂けませんか? 今は伸ばすべきか? すぐ利確すべきかについて。も。 チャートを見ても、狭い範囲であるし、 30p狙いだとストップ幅も狭いし、現実ほとんど不可能なのでしょうか? これって、日足で長期取引の人に対する言葉なのでしょうか?

  • 人間の本質が分かった気がするがどうでしょうか?

     病んでるというなら、自分は一生病んでるよ。  自分さえよけりゃいいって、みんな思ってるだろ?  きれいごとぬかす奴は、金があるからだろ?(明日の飯が確定してるからいえるんだろ?)  自分が一番になりたいだろ?(2番目が良い奴も目立たないのが良い奴も)  結局は、自分以下の収入や、何かで劣った人間が、かわいいだろ?  自分より優れた奴は(収入、生活、身なり、環境などなど)憎たらしいだろ?  自分の実力の無さを、何かのせいにしたいだけだろ?  結局、己がかわいいだけだろ?  死ぬ気になって、労働して、上に書いたような奴が、冗談でも、舐めた口ぬかしてきたら、  殺意わくんだよ。  気持ちで沸いてるうちは花だ。 世の中利に叶う事などないんだよ。  利に叶わせるしか、方法ないんだよ。    何か、これ見て、違うって反論言える人、回答お願いします。  違った見方して、生きてみたいので。 自分にとって、まともな回答は存在しないと思ってるけど。    こんな日本で、生ぬるい生活してるから、言える回答以外出てこないと思ってる。  謝りたい。 反省したい。 驚きを下さい。  

  • 「情けは人の為ならず」の拡大解釈?

    こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。 情けは人の為ならず、ということわざがありますが、意味は (1)人に情けをかけるとまわりまわって自分に返ってくる  →だから人には親切にしなさい が本来の意味と思います。が、 (2)人に情けをかけるとその人のためにならない  →だから人にはあまり親切にするな というように間違って解釈している人もいると思います。 さらに、(1)のまわりまわって、というトコロと、(2)のその人のためにならない、 というトコロを足し算して、 (3)人に情けをけるとその人のためにならないから、当然まわりまわってくることもなく、  結局は自分のためにならない という拡大解釈をしている人もいます。。。 本来、(1)が本来の意味であって、(2)が間違っているため、(3)自体おかしいと思うのですが。。。 みなさんは(3)の解釈をどう思いますか??

  • 心と体以外に繋がる方法は??

    大切なパートナーと、心と体以外に繋がる方法があったら教えて下さい。(友情・愛情・絆等の回答は不要です。)

  • こういう人間をどう思いますか?

    自分自身では “私と異性の友達との間には、性的な意識がない友情関係がある” と思っていて普段、そういう意識で異性の友達と接しているのに 自分の恋人が異性と仲良くする(たとえば、二人で旅行に行く等)と 同性の友人同士なら世間的にみて至って普通の行為であっても 猜疑心や不安感を覚える人というのは 自分自身も潜在意識では、男女であればいくら性的な意識をしない友達と言ったところで ”男と女であることに違いない”と考えているということになりますか? 私の意見としては 他人(自分以外でありゆえに友達と思っている異性の友達も含む)の気持ちなんて完璧に理解できないのに ”私と異性の友達は性的な意識の友達である”と言っている以上 自分以外の男女の友情も肯定しないと矛盾であると思えるわけです。

  • 「笑点」大義利のメンバーで誰が好きですか?

    日曜日の定番番組「笑点」の大義利メンバーの中で みなさんが好きな落語家さんは誰ですか? (円楽さん、こん平さん、山田くんも加えてくださって結構です。 (1) 大義利のメンバーで誰が一番好きですか? (2) 好きな理由を教えて下さい。 ※投票形式で行わないので複数いる方は何人でも答えてくださって結構です。 ちなみに自分は小遊座さんが一番好きです☆ 女にモテるのを自称しているトコとか泥棒ネタとかが特に好きです!! みなさまご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 情けは人の為ならず・・・どっちの意味で使ってますか

    こんばんは。 ちょっとした事なのですが・・・ この「 情けは人の為ならず 」の意味なのですが、 みなさんの解釈しているのはどちらですか ? 1.人に情けをかければ、それが巡り巡っていつかは自分のところへ返ってくるものだ。 2.情けをかけるのは相手のためにならない 今更ながらみなさんはやはり 1 の解釈なのでしょうか ? http://www.nihonjiten.com/data/837.html ← こちらを見ての質問です。 教えていただけませんか ? よろしくお願いいたします。

  • 情けは人の為ならず(○^▽^○)

    こんばんは。 情けは人の為ならず・・・と言いますが、 情けは、人の為にもなると思います。 みなさんは、どうおもいますか? また、人の為になるのは、なんですか? ★聞いたからといって、実行するわけではありません。☆

  • 今日の株価の乱高下は誰が買い手で、誰が売り手に?、そして、誰が利を得た

    今日の株価の乱高下は誰が買い手で、誰が売り手に?、そして、誰が利を得たのか? 今日の前場で為替介入のような動きが有り、それによって株価が短時間に乱高下しました。 私は日経225ミニでとりあえず、9450円買いでエントリーしたのですが、乱高下の為 持っていられず、放り出して9460円の決算となり、首の皮1枚で助かったしだいです。 改めて怖い世界だと認識しました。 大口のプロの方だとは分かるのですが、今日の為替、株価の乱高下は誰が買い手で、誰が売り手になり、どの様なせめぎ合いで一連の動きが起こったのでしょうか。 そして誰が利を得たのでしょうか。 推測の域は出ないと思いますが、皆様の御意見を伺えたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 人間関係について

    人間関係について 私はもうずっと前から、人との関係がうまくいきません。 対象は全てではありませんが、ほとんどの人とです。 そうなっていった原因であろう事も(一部)わかってはいますが、今更どうする事も出来ない事です。(一から話をすると長くなるので省略します。) その為、今も本当に心から人と楽しんだり(特に他人)という事が無いかもしれません。 人を避けていては自分の為にも良くないと思い、一時期は私なりに少し積極的に行動したりもしてましたが、結局どっと気疲れしただけで終わりました。 今思えば、高校、短大、社会人になった時でも、本当に心から楽しかったという思い出はほぼありません。(今は子1人の主婦です) 別にいじめを受けていたとかそういうのは無かったのですが、仲の良いグループなんていうのは無く、まして親友なんて居ませんでした。 あまりに1人ぼっちでは寂しすぎるし、このままでは登校拒否になってしまいそうな感じがしたので、とりえずそれは避ける為学校に行き、1人2人話しを出来る人を作っていましたが、その当時はむなしくて凄く辛かったです。 クラスにも存在感が無かったと思います。 周りで皆が楽しくしている時でも、何でそんな事が楽しいの?楽しめる?とずっと思ってました。 とりあえず合わせて笑ったりもしていましたが、本当に?だらけでした。 私自身の性格は、劣等感が強くその為自信が無く、でもそれを他人に見せない。(というか、そんなに自分をさらけ出すという人も少ないとは思いますが)それでいて、自分と他人とをすぐ比較してしまう。 マイナス要素だらけだとはわかってるんですが、改善していく方法がわからないんです。 これから先他人と関わって行く事もあると思いますが、人との関わり方をどうやって進めていくべきでしょうか? 身内以外の、心から信頼出来お互いに必要な存在となる人が欲しいです。 アドバイス頂けたら有難いです。(辛口な意見のみはご遠慮下さい)

このQ&Aのポイント
  • 近所のリサイクルショップで購入したアニメ雑貨を売る際の問題に悩んでいます。
  • 最近のアニメ商品の人気度が分からず、売るかどうか迷っています。
  • アニメの一覧リストや掲載サイトがあれば教えてください。
回答を見る