• ベストアンサー

オトシンクルスの餌付け

R48の回答

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

プレコは飼ったことありませんが、確か浮遊性の餌ですよね。 オトシンクルスは水草や水槽内面に生えたコケが主な餌で、あとは水草や底砂に落下した餌を食べます。 水面に上がって餌を食べることはしませんよ。 それで餓死することもあります。 ただ、水槽に入れて2~3日は食欲がありませんからその場合は気にしなくてもいいです。

noname#233004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のところ水草や水槽内面に生えたコケを食べています。 プレコの沈下性の餌を食べなくても何とかなっています。 そのうちどうなるか心配ではありますが...

関連するQ&A

  • オトシンクルス・ネグロ

    オトシンクルス・ネグロはプレコの餌を食べますか。 それと他のオトシンクルスとの混泳は可能ですか。 教えて下さい。

  • 小さいプレコ(オトシンクルス)の餌やりについて

    30cmの水槽にグッピー[20匹]、プラティー[5匹]、オトシンクルス[3匹]で飼っています。 餌は、熱帯魚ショップで飼ったプレコ用のタブレットの餌を小さく割ってあげえています。 ここで相談なのですが、餌をオトシンクルスにあげても餌に気づく前に グッピーに全部食べられてしまいます(汗) グッピーがタブレットにたかるので、オトシンクルスは餌の近くにも行けない状況です。 オトシンクルスが餓死しないか心配です。 何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オトシンクルスの餌

    こんにちは。オトシンクルスを飼っていますが、エサを食べません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2435479.html こちらの質問にあったように、よく食べるという話の キョーリンのプレコ用タブレットを使用しています。 http://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr06.html お店の人もよく食べるという話しをききましたが、 いっこうに食べるところを見たことがありません。 見ていないうちに食べているのかも、と思いましたが全然減っていません。 エサは1日ほどたつと、カビが生えてしまうので、取り出しているのですが、 水面から出るときに水中にカビが広がってしまいます。 このままでは水も悪くなる一方で困っています。 通常エサは地面(砂利)の上の落とすと自然とよってくるものなのですか? ほかのエサのほうが良いのでしょうか… よろしくお願いします。

  • オトシンクルスが死んでしまった理由?

    2ヶ月前にオトシンクルス(たぶんオス)を2匹飼ってきて 育てていたんですが最近1匹が死んでしまいました。 死んでしまった方は朝から晩までずっと水槽の中を活動していた 働き者で、生きているもう1匹は晩まではアクセサリーの奥で じっと止まって動かないオトシンなのですが… ある日、2匹を同時に見た時に死んでしまった方のオトシンの痩せすぎさに ビックリしました。おたまじゃくしのように見えました。 あんなに活動していて苔やプレコ餌を食べていると思っていたのに アベニー(ふぐ)達にあげた冷凍赤虫も食べにいっていたので 痩せていることが不思議に思っていて、どうしたらいいのかなと思っていた 3日後に死んでしまいました。 確かに苔もそんなたくさんあるわけでもなく、最近ではプレコ餌もほとんど 食べた感じはなかったのですが、晩しか活動しない生きているオトシンは 痩せていません。もし餌のせいなら2匹とも餓死して死んでしまうと 思うんです。どうして死んでしまったのか分かりません。 アベニー(フグ)も3匹飼っているのですが死んでしまったオトシンは 尾ビレをよくかじられていてなくなってしまっていたので その影響やストレスとかがあったのでしょうか? 生きているオトシンはもう1匹が死んでしまってからプレコ餌を よく食べるようになって今まで次の日までほとんど残っていたのに 食べきってなくなっているので今のところ安心しているのですが… オトシンでもオス2匹では縄張り的なことってあるのでしょうか? 今1匹になってしまって1匹だと可哀相かなとも思い様子を見てメスを1匹 飼ってつがいにしようかなと思っているんですが大丈夫でしょうか? 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • コケを食べないオトシンクルス

    我が家の水槽のオトシンクルスが茶ゴケを食べてくれなくなりました。 水槽に導入してから3ヶ月がたちます。水槽導入時は水槽や水草に付いた茶ゴケをよく食べてくれたんですが、茶ゴケがなくなってしまったのでプレコ用のタブレットフードをあげるようになりました。 しばらくしてからは茶ゴケには目もくれずプレコタブしか食べなくなってしまい、今となっては水槽はコケだらけです。 一度、えさをあげないでみようかなとも思ったのですが、我が家にはコリドラスもいるためコリドラスにもえさをあげないことになってしまい心配です(コリドラスもプレコタブをよく食べてくれています)。 何とか再びコケを食べてくれるようにする方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オトシンクルス

     60cm水槽にコリドラス15匹,ネオンテトラ50匹を飼っています。「蛍光灯について」という質問をさせて頂いた時に,アマゾンソードやアヌビアスナナの葉の表面にこげ茶色の苔のようなものがついてしまい,葉が枯れてしまうという状況についてご説明させていただきました。熱帯魚店の店員さんからは「それはバクテリアが少ないとそうなる」と言われましたので,液体バクテリア(濾材に染込ませて使うもの)と共に<オトシンクルス2匹><石巻貝5つ><ビーシュリンプ4匹>を入れました。まずオトシンクルスのご質問からさせていただきます。オトシンクルスは葉の表面についたこげ茶色の苔のようなものをすべて食べてしまいました。その結果緑色の葉が鮮やかに見えています。またどういうわけか以前は水槽の側面に良く出来ていた緑色の苔はほとんど生えなくなりました。このままだとオトシンクルスの食べるものがなくなってしまい死んでしまうのではないかと心配です。図鑑によりますと茹でたほうれん草を与えても良い,とありましたのでそうしたのですが食べている様子がなく,またプレコ用のタブレットも与えてみたのですが気がついてくれないようです。そこで再度緑色の苔を発生させたいのですが,どのようにしたら良いでしょうか?。  また蛇足ですが,ほうれん草のことを店員さんにお尋ねしたときに「タブレットがなかった頃はそんなものも与えていた・・キャベツやキュウリも食べるんだよ」と言っていました。亀はハムなど,ザリガニはお刺身などを食べますが,このように人口飼料以外で熱帯魚に与えても良い,あるいは与えたほうが良いエサなどがありましたら教えてください。長くなって申し訳ありませんでした。

  • レモンピールエンゼルの餌付け

    レモンピールエンゼルの餌付け 先日レモンピールを買ったのですが、人工餌をなかなか食べてくれません。 人工餌は SURE、メガバイトグリーン、メガバイトレッドをやっていますが、興味を示さないようです。 誰か餌付けをやったことがある人は教えてください。

    • 締切済み
  • オトシンクルスの餌について

    アベニーを3匹飼っているんですがガラス面に苔で見えないぐらい凄くて 昨日、苔を食べてくれるオトシンクルスを2匹買ってきました。 アベニーがオトシンクルスを攻撃しないか心配していましたが 攻撃もしなくてうまくいってるので安心しました。 みるみるうちに苔を取ってくれるのでガラス面は凄く綺麗になりましたが 細かいフンが水槽中にもの凄くてスポイトで一生懸命取りまくってます。 オトシンクルスの餌についてなんですが(前置きが長くてすいません。) 苔がなくなると他の餌を与えないといけないとオトシンクルスの値段表に書いてあったのでお店の人に聞いてみるとアベニーが食べる赤虫の残り餌を 食べるので他の餌を与えなくても大丈夫ですよと言われましたが 本当に赤虫でいいんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オトシンクルスがすぐに死んでしまうのですが・・・

    よろしくお願いします。 グッピーとテトラを飼っている水槽に、オトシンクルスを1匹買って来て入れると、何度も1~2週間くらいすると死んでしまいます。 エサは、熱帯魚のエサや、メダカのえさ、乾燥赤虫などを水槽に入れていました。水草あり、水質も問題ないと思うのですが、考えられる原因はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • オトシンクルスについて

    水草水槽を始め、コケ対策のためオトシンクルスを毎回5匹ほど入れるのですがみんな3日くらいで☆になってしまいます。どうしてでしょう? 飼育環境は、水槽60cm 底面ろ過(ロ材は大磯砂 CO2添加(10時間) 熱帯魚(ラスボラ2匹、グラスキャット2匹、アカヒレ2匹、ブラックネオンテトラ2匹、コリドラス.アドルフォイ、コリドラス.ゴッセイ各2匹)PH7.2くらい オトシンクルスの他にプレコも何種類か☆になりました。 自分ではPHが高いのかな?と思ってます。どなたかアドバイスをお願いします。