• 締切済み

PATA-RAID0の書き込み速度が遅い

機器構成は、 MB GA-8N-SLI Royal (BIOS=F3) HDD1 HITACHI T7K250x2 (SATA RAID0) HDD2 HITACHI 7K250x2 (PATA RAID0) WinXP上のHDBENCH3.406で両HDDの速度を測ってみました。 HDD1ではRead,Writeとも120MB/S以上出るのですが、HDD2はWriteが40MB/S程度しか出ないときが良くあります(90MB/S程度出るときもある)。 他のベンチマークプログラムでもこの傾向は同じで、HDD2に大きなサイズのファイルを書き込むと遅いことがはっきり体感できるほどです。 このPATA-HDDを32ビットPCI-RAIDカードで使用していたときは70MB/Sは出ていました。 今までにATA66ケーブルの交換・BIOSのケーブル種類を強制的にATA66に設定・デバイスマネージャーのNVIDIA nForce4 ... Parallel ATA ControllerのTransfer Modeを強制的にUDMA100に設定 を行ないましたが変わりません。 ドライブ内の書き込みキャッシュはHITACHI Feauture Toolで有効であることを確認しました。 T7K250と7K250のドライブ単体性能はほぼ同じであり、より高性能なT7K250でもPATAの転送速度に及びません。 このため、SATAのT7K250とPATAの7K250ではほぼ同じ性能が出るのではと考えました。 何が原因なのでしょうか。

noname#25711
noname#25711

みんなの回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

接続はどのようになってるのでしょう? S-ATA側の場合、MCP04とPDC20779の2種類のコントローラがありますけど、どっちを使用していますか? コントローラ側の性能の違いでは? 後、P-ATAの場合、HDDを別々のCHに接続してますよね? 同じCHでマスタ/スレーブ接続だとRAID0の意味ないですよ。

noname#25711
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 SATA、PATA共にMCP04につないでいます。 コントローラーの性能の違いと言っても、同じMPC04につないだPATAとSATAとの比較なので関係なさそうですが。 PATAの2台はプライマリーとセカンダリーにつないでいます。 read速度は100MB/S近く出るのに対し、writeが非常に遅いのです。

関連するQ&A

  • SATA 設定による転送速度

    ギガバイト社のマザーボード「GA-EX58-UD4」使用しています。 BIOSのSATAを設定する項目で、PATAモード、RAID、AHCIモードの三つから選べるようになっています。 デフォルトではPATAモードになっているのですが、この状態だと転送速度はIDEのものになってしまうんでしょうか? 現在、S-ATA300のHDDとS-ATA2.5のDVDドライブを接続していますが、PATAモードだと転送速度は133.3MBytes/secまでという認識で良いのでしょうか? S-ATA300の300MBytes/secの転送速度は、AHCIでないと出せないということでしょうか? それともPATAモードでも速度はS-ATAのもので、NCQといった一部の機能を使えないというだけでしょうか? 調べていくうちに、実はディスクそのものの読み書き速度は90MBytes/sec程度なので、それ以上の転送速度を求めても仕方がないというような記事も見かけました。 もしかして、今のところPATAとかAHCIとか気にするほどの問題ではないのでしょうか? 訊いてばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • SATA3でRAID 0の速度はどれくらいですか?

    SATA3のHDDを2台使ってRAID 0を設けて、読み書き速度「400~500Mb/s(理想)」の環境を作りたいのですが、2台でできるでしょうか? 私の環境では、システム用としてSATA3にSDDが一つ、残りSATA3空が2つしかありません。 "3.0外付けHDD-RAID 0対応"の商品もありますが、やはりオンボードの方が速いですよね?

  • PATAとSATA

    購入を検討してノートPCを探していたら、HDDタイプがPATAとなっているものを見つけました。 BTO可能サイトでカスタマイズするときはSATA、シリアルATA等がほとんどでPATAというのを見かけたことはありません。 違いもわかりません。 そこで質問です。 標準搭載のHDDがPATAのノートPCを購入して、後で何か困った事が起きる可能性があるでしょうか? 何か対応していないとか、SATAに比べて明らかに性能が劣るなど、何か困る事があれば教えてください。 ちなみにノートなので、内蔵HDDを増設する予定はありません。 外付けのポータブルHDDは使っています。 そういえばポータブルには何も書いてありませんが、PATAとかSATAとかいうのは内蔵HDDだけに使われる言葉なのでしょうか? アドバイスをお願いします。 専門用語少なめだとうれしいです。

  • RAID0の速度

    32bitPCIバス接続のRAID0と、チップセット接続のRAID0に関して質問させてください。 (1)Intel945Gチップセットなどに搭載されているI/OコントローラーICH7Rは、 SATA PORT x4 each 3Gb/s ということなのですが、 4PORTを使ってRAID0を組むとき、理論値としては 3Gb/8 x4Byte の 1.5GB/sまで出せるということでしょうか? (2)32bitPCIバスの転送速度は133MB/sが上限という認識で正しいとすれば、 PCIのRAIDボードでSATA RAID0を組むより、 チップセット直結のICH7RのSATA RAID0の方が高い数値を出せる ということなのでしょうか? (3)実際にICH7RのSATAHDD4台でRAID0を組んだとき、どのくらいの転送速度がでるのでしょうか? 200MB/s程度は普通に出ると思いますか?

  • SATAとPATAのHDDを同時接続し、SATAを起動ディスクにしたいです。

    今までPATAのHDDをシステムディスク(起動ディスク)として使用していましたが、新しくSATAのHDDを購入したため、そちらを新しくシステムディスクにして、元のPATAのデータを新たなSATAの方に移したいたいと思っております。現在のところ、 1.元のシステムディスクであるPATAのHDDを取り外す。 2.新しくSATAのHDDを装着する。 3.SATAのHDDにWindowsXPをインストールする。 4.元のPATAのHDDをパソコンに戻す。 上記の4.までの操作を行ったのですが、3.の段階では新たなシステムディスクであるSATAのOSを読み込みできていたのに、4.の操作で元のPATAのHDDをパソコンに戻し、SATAとPATAのHDDを共存させると、元のシステムディスクであるPATAの方のOSを読み込んでしまいます。 これはBIOSの設定でSATAのHDDをFirst Bootに設定できていないからでは・・・?と思い、下記のサイト http://kokujin.web.infoseek.co.jp/op/settei1.htm などを参考にBIOSの設定を行おうと思いましたが、私が使用しているマザーボードAX4PE MaxのBIOSでの上記のサイトのような最初に読み込むHDDを設定するような部分がよくわかりません。 どなたかSATAのOSの方を最初に読み込む方法が分かる方がおられましたら、教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。 私のPC構成は以下の通りです。 OS:Windows XP Home SP2 マザーボード:AOpen AX4PE Max(チップ:Intel 845PE) CPU:Pentium4 2.53GHz メモリ:DDR333 512MB×1 HDD:Seagate Barracuda ATA V、HGST Deskstar T7K250 グラボ:NVIDIA GeForce4 Ti4200 8x ドライブ:Pioneer DVR-105 (DVD±R/RW) IDE Primary Master:Seagate Barracuda ATA V IDE Primary Slave :None IDE Secondary Master:Pioneer DVR-105 IDE Secondary Slave :None SATA port1:HGST Deskstar T7K250 (HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200))

  • 今PCにSSDを一台買って付けるのかHDDを二台かってRAID0と言う

    今PCにSSDを一台買って付けるのかHDDを二台かってRAID0と言うのにしてみようかと思ってます。 どちらがいいのでしょう?教えてください? 買う予定のSSDは Intel 接続SATA2 容量80GB 転送速度 読込最大250MB/s書込最大 70MB/sです。 HDDは HITACHI 規格 SATA 3Gbps ディスク容量 1 TB 回転数 7200 rpm キャッシュ 32 MBです。 私は主にゲームなどをやります。SSDやRAID0にすればゲームが軽くなったりするんでしょうか?

  • RAIDについて質問します

    RAIDの構築に初チャレンジしていますがPCが正常に起動しなくなりました MB:ASUS M4A89GTD PRO/USB3 DVD:DVS-SN24GEB (MBのSATA6に接続) HDD:HDS721050CLA362 (MBのSATA1に接続) 上記HDDにWindows7 Pro.をインストールして正常に動作していました 下記HDDを2台をMBのSATA2/SATA3に接続してRAID1を構築したいのですが HDD:0S03191 ×2台 1.追加した2台のHDDをフォーマット 2.BIOSの「SATA Configuration」でSATA1~4をRAIDに、SATA5~6をIDEに設定 3.MBの取説に従い、ctrl+Fで「Option ROM Utility」を起動して「RAID Mode」をRAID1に設定 RAIDを構築したいHDD2台を選び、LD名を付けて設定を保存 当方のやり方が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします

  • RAID0の速度について

    どなたかアドバイスいただけたら幸いです。 SATAによるRAID0の構築を検討しています。 しかし、マザーボードのSATAは使ってしまっており、PCIカードを挿そうと思っています。 ただ、PCIカードではPCIバスの上限にあたってSATAの速度は十分に生かせないと聴きました(このあたりの理屈がちゃんと理解できてません。SATAの理論速度よりPCIバスの転送速度が低いというのは理解できるのですが、実行速度の場合どちらがボトルネックになるのでしょうか)。 だとするとRAID0にして速度を上げても意味がなく、PCを再構築するとき転用しやすい単体HDDとして使ったほうがいいかなと考えております。 この理解は正しいでしょうか? マザーボード:Asus P4P800SE 既存HDD:SATA1 RAID0 150×2(システムディスク)、IDE180 IDE増設も考えてみたのですが、再利用のことを考えてカードを挿してでもSATAのほうがいいのかなぁと思っています。 ご教授をお待ちしております。

  • HDDケースについて SATA2までの対応でOK?

    RAIDに対応した4BAYのHDDケースについて。 SATA3対応とあるが、実際は古い製品が多くコスト面からもSerial ATA2 までにしか対応していないチップを搭載している事が多いらしいのです。SATA2の転送速度が最大300MB/sまでであることから、RAID10や5を組んだ場合でも恐らく150MB/s程度がシーケンシャルリードライトです。なのでSSDではなくHDDを内蔵させるのであれば、Serial ATA2までの転送速度しか出なくとも(Win10PCとはUSB3.0接続)特段問題は無いですよね。お答えお願いします。

  • RAID0速度UPによいドライバ知りませんか?

    MBにオンボードのPROMISE RAID20276でRAID0(ドライブは2台)にしています。 ドライブはサムソンのSP1604N。 160GB、2MBキャッシュ、7200RPMのATA133です。 現状瞬間最大転送速度が70MB/s、平均50MB/sです。 DISKSPEED32で計測しています。 HDDが単体では最大55~60MB/s程度っぽいので、もっと出てもよさそうなもののように思うのですが、ご存知のかた、よろしくお願いします。 (参考)120GB、7200RPMのWDのHDDでMAX51MB/s、平均40MB/sくらいです。 ちなみにMBはギガバイのGA-7VRXP、ドライバはマザー付属品使用+VIAのPFD105というPCIなんとかパッチというものをインストールしています。 以前検索してさがしまわっていたときに見つけたものです。 VIAのPFD105を当てる前は、RAID0なのにMAX50MB/s、平均40MB/sと、120GBのIDE1個同等の結果でがっくりきていたのですが、上記のところまでは効果がありました。 それとも、オンボードRAIDではこんなもんなんでしょうか?