• ベストアンサー

有線LANにひつようなもの

以前まで、無線LANを使っていたのですが、 無線LANが調子悪いので、新しくPCを変えると同時に 有線LANにしてみようとおもいました。 無線lANを使っていた人間が有線にするというのは、珍しいと思いますが、必要なものがわかりません。 今あるのは、もちろん無線でつかっていた バッファローのルータとNTTのモデムと USBアダプタです。 今度買うものには、有線LANが内臓されているのですが、どれをどうつなげて 何が足りないのか 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

今使っているパソコンにLANコネクタは付いていますか?付いているならそのコネクタとルータのLANコネクタとをLANケーブル(カテゴリ5)で接続するだけです。 もしもパソコンにLANコネクタがないなら、LANアダプタ(デスクトップの場合はPCIバス用ボードやUSB接続タイプ、ノートの場合はPCカードやUSB接続タイプ)を増設し、同じ事をします。 LANケーブル http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ike4649
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.4

足りないものは、LANケーブルだけです。じぶんのPCまで余裕を持ってたう長さのLANケーブルを買ってください。 今までのルータに有線のLANポートがあると思うのでそれからPCにつなげばいいです。あと複数PCを利用して、ルータについているポートが足りないなら“ハブ”を買えば大丈夫です。 NTTモデム   l 今までのルータ   l   l   l  (ハブ)--   l   l     l PC1 PC2    PC3

yumiyumi05
質問者

補足

ありがとうございますわかりやすいです。 では、PCとつながっていたUSBアダプタ不要になるってことですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

お使いのバッファローのルーターにLANポートは何個空きがありますか? パソコンの台数分の空きがあれば、あとはケーブルを買ってくるだけです 必要な長さと本数(パソコンの台数分)のLANケーブルを買ってきてください ストレート結線のカテゴリー5なら良いでしょう ルーターに台数分のLABポートが無い場合はHUB(ハブ)を購入してください 5ポートならば4台接続できます 5ポート中1ポートはルーターと接続しますのでパソコンは接続できません

yumiyumi05
質問者

補足

たしか、四個あいています。 また、カテゴリー5とは、なんでしょうか?教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minami_k
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.1

こんばんは Buffaloのルータの後ろにLANケーブルの差込口がありますよね。そことPCのLANポートをつなげばいいだけです。 LANケーブルが無いようなら用意する必要があると思います。カテコリー5を言う名称のものを購入されたらいいと思います。長さはいろいろあるのでPCのルータの距離分とちょっとゆとりの寸法をあらかじめ測られたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有線LANから無線LANへ

    現在、ADSLを使用しています。 接続状態は以下の通りです。 モデム(富士通M1)>有線ルーター(ETX-R)>PC なのですが、諸事情により無線LANを使用したいと思っております。 デスクトップPCを使用しておりますが、 無線LANカードが内臓されていないPCですので、 無線LAN USB アダプタを使用したいと思っております。 この場合、以下の接続の仕方で大丈夫でしょうか? モデム(富士通M1)>無線LANルーター(モデムとは有線)>小型USBアダプタを挿したPC(無線LANルーターとは無線状態) 当方に誤解等御座いましたら、ご指摘願います。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 無線LANは繋がるのに、有線LANでは繋がらない

    無線LANから有線LANに変更したら接続できなくなりました。 もう一台あるPCでは無線、有線両方OSが勝手に接続してくれました。 したがって、ルータ側には問題がないと思っております (1)有線繋がらないPC 富士通 FMV-BIBLO NE4/50D  OS XP 無線LANアダプター バッファロー製 WLI-CB-AG54 有線LANアダプター バッファロー製 LPC-CB-CLK ※干渉するので、アダプターはどちらか一方しか接続できません (2)どちらでも繋がるPC NEC LaVie RX LR500/CD  OS XP 内臓無線LAN&有線LAN端子接続 ルーターはバッファロー製 WHR3-AG54 です 症状は、タスク上でローカルネットワークアイコンに黄色三角が出ており、 IPアドレスがうまく取得できていない状況 IPアドレスは169.~という表示でサブネット以下は表示なし これまでに、試してみたことは ・ネットワークの修復 ・PC→ルーター→モデムの電源オフ、逆順でオン ・IPアドレスの自動取得設定の見直し ・IPアドレスを手動設定 ・LANアダプターのドライバを再インストール 以上です やはりLANアダプターが問題でしょうか? ポンコツな古いPCですが、よろしくお願いします。

  • 有線ルーターを使ったまま無線LANにしたい

    現在モデム内臓の有線ルーターを使ってネットを観覧しています。 ルーターにはLANケーブルを差込む部分が4箇所あって、その一つにLANケーブルを使ってPCと接続しています。 今度PCがさらに一台増える事になりまして、そのPCは無線LANで接続したいのですが、できるだけ出費を抑えたいので、今のモデム内臓型のルーターを使ったまま、新しいPCを無線LANで接続したいのですが、どんな機器を使えばいいのでしょうか? このモデム内臓のルーターを無線型の物に丸ごと買い換えた方が、安上がりなんでしょうか?

  • 有線LANからwifiをできるようにしたい

    現在自分の部屋には有線LANが一つだけあります。 ただ今度3DSを買うのでwifiを使えるようにしておきたいです。 そこで友人に無線LANルータを買えば?と言われました。 しかし自分はあまり詳しくないため無線LANルータがなんなのかよくわかりません。 無線LANルータって有線LANを繋げば、 有線LAN → ルータ → wifi電波 という感じになるものなのでしょうか? つまり有線LANのケーブルをルータに繋げばwifi電波を飛ばせるという感じです。 もともとのネット回線の契約は私がしているわけではないため勝手に有線LANのほうはいじれません。 最初はPCにUSB形式でさせる無線LANアダプタを買うのも考えていたのですが、 やはり回線速度がPC事態も無線のほうも下がるということで、 どうしようかなと悩んでいました。 なんだかごちゃごちゃしちゃってすいません。 ただ、聞きたいことは、 ・有線LANにルータを繋げばwifi電波が飛ばせるの? ・ゲーム程度ならルータとアダプタどちらがいいの? のふたつです。 お願いいたします。

  • 有線LANがつながりません。

    ケーブルテレビのモデムから、ルーターに接続し、1台のvistaはに有線LANで、もう1台のXPに無線LANで使用していました。 vistaのPCが、インターネットにつながらなくなりました。 vistaのPCは、シャープのPC-AX80V。モデムは、BCX280J2。ルータは、コレガのCG-WLBARGNH。 ネットワーク接続は、有線LANの表示がありません。デバイスマネージャのネットワークアダプタに、有線LANのドライバが表示されていません。ドライバーを削除したようです。 無線LANのUSBを使用するとつながります。有線LAN経由での接続を復旧したいと考えています。 ご教示、よろしくお願いします。

  • USB無線LANとUSB有線LANを同時に使用

    今PLANEXのGU-1000TというUSB有線LANアダプタと、バッファローの WLR-UC-GというUSB無線LANアダプタを2つ所持しているのですが、 この2つ通して繋いだ機器を同時にインターネット接続させる事はできますか? 家のネットワーク環境は、 光モデム--有線--メインPC(WinXP Pro)という感じです。 PCからUSB有線LANアダプタを使ってPS3をインターネットに接続させているのですが、 さらに無線LANアダプタをUSBに刺して、PSPをネット接続させようとしたところ、 PS3の方がネットに接続できなくなってしまいました。 逆に無線LANが生きている時は、PS3がネットに繋がらなくなります。 USBのLANアダプタを2つ同時にネット接続させる方法はないのでしょうか。 色々と調べて努力してみたのですが、お手上げでした。 ルータを買ってくれば済む話なのですが、せっかく持っているハードを 無駄にしたくないので、 1.WindowsXPの仕様では無理 2.設定次第では共存可能 どちらか教えて頂けると助かります。1なら諦めてルータを購入します。 もし可能であるなら、設定方法をご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 有線を無線LANにするならアダプタ? ルータ?

    今私の部屋には有線LANが一つあります。 主にノートPCを繋げているのですが時にはPS3を繋げたりもします。 でもそんなときは一々LANケーブルを差し替えないといけません。 そこで無線LANにすることを考えています。 今はないですが今度3DSを買うので無線LANには対応させておきたいなとも考えていますし。 そこで質問なんですが、 有線から無線LANにするのにはアダプタとルータどちらがいいでしょうか? ルータなら有線LANからそのままの回線速度そのままで飛ばせるらしいですが、 USBタイプのアダプタでPCを経由させるとなると回線速度も半分になると電機屋の店員に聞きました。 正直PC以外は回線速度はそこまで重要視しないのですが早いに越したことはないです。 またUSBタイプではなく有線LANをそのまま差すタイプの簡単なアダプタもあると聞きました。 USB型は見たことがあるのですがそのようなアダプタもあるのでしょうか? それを選んだ際の回線速度なんかも気になります。 あとルータ、アダプタ両方についてですが、 有線LANのケーブル差せばその場で即無線LANに!という感じなのでしょうか? まだよくわからないことも多いですが詳しくお願いいたします。

  • 無線LANを有線LANに

    無線LANです BUFFALOで 横にモデムやらルーターやらいろいろ置いてあります それなのに接続がよく切れます。 ずっと接続をつなぐ方法を教えてください 無理なら有線でつなぐ方法も教えてください

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 有線LANと無線LANの接続について

    お助けいただきたく書き込みをさせていただきます。 先日Galaxy tabを購入いたしまして、無線LANで使用したいと思い 同時に無線LANルータ(バッファローのWHR-G301)を購入しました。 現在の環境は、    モデム     | 有線ルータ(I-O DATA NP-BBRM)     |  デスクトップパソコン という形で接続しています。 そこで、家のデスクトップは有線LANで使用して、無線LANでGalaxy tabを 使用するための接続方法・設定等を教えていただけないでしょうか。 (有線ルータと無線ルータのケーブルのつなぎ方等) 大変わがままなのですが、ご教授いただけたらありがたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 有線LANがつながらない

    転居に伴いネット接続の再設定をしていますがうまくいきません。 もともとは無線LANを使っていましたが、接続エラーで原因がわからなかったので、まずは有線LANで繋いでみることにしました。 無線LANで繋がらなかった時は「接続」と表示されているのに繋がりませんでした。そこで、バッファローの導入CDで無線子機ドライバを削除して、再インストールしようとしたら、出来なくなってしまいました。(以前は無線子機が青く点滅していたのが、一切反応していない) 以上の経緯により、有線LANで接続しようとしています。 以下に記載の設定にしています。 http://www.cncm.ne.jp/support/internet/manual/net_windows_7.html#anker4 Windows7です。 PCとバッファロー無線親機をLANケーブルで繋ぎ、無線親機とNTTモデムを繋ぎ、モデムとモジュラーを 繋いでいます。 ネットワークと共有センターでは、ホームネットワーク(家のマーク)とインターネットの間に×印がついています。 今回の転居でプロバイダーは変わりませんが、NTT西日本から東日本に変わり、モデムが変わりました。 以下を試しましたが、バージョンが古いからか、「手順4」の入口自体が表示されません。 http://buffalo.jp/qa/wireless/wzr2-g300n/buf16296.html 困っています。よろしくお願いします。

Windows updateとWindows11の状況
このQ&Aのポイント
  • Windows10でのWindows updateに関する情報とWindows11へのアップデートについてのメッセージについて説明します。
  • Windows10で再起動が必要なアップデートが保留中であることと、Windows10 Version 21H1用の累積更新プログラムのプレビューについて説明します。
  • また、お使いのPCがWindows11の最小システム要件を満たしていることが確認されましたが、一部のWindows10機能が使えない場合があることに注意が必要です。
回答を見る