• 締切済み

「サーバーとの接続が切れました」?と出ます><

あるゲームをしようとすると、ID読み取りのときに、「サーバーとの接続が切れました」と出てしまいます。 最近、光ファイバに変えたので、それが原因かと思 い調べてみたら、 「Norton InternetSecurity や WindowsXPのパーソナルファイヤーウォールをご使用の場合は、 これらソフトウェアを停止することで接続できる場合があります。この場合は、これらソフトウェアを調整する必要があります。 ルーターを使用している方はADSLモデムに直接接続してみることで問題が解決する場合があります。 この場合は、ルーターを調整する必要があります。」 との情報が得られました。 しかしなんのことやら、どう対処すればいいのやら分かりません。 自分のPCのは「PPPoE」とかいうタイプらしいです。 それ以外まったく分かりません>< どなたか、助けてください┏○ペコッ

みんなの回答

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.4

なるほど、親御さんと利用されているのですね。 まず親御さんと設定することについてよく相談してください。 このページの話の流れを見ていただいた方が早いと思います。 つぎに、取説の5-48ページを見てください。 実際に画面を出してみて、親御さんかあなたかどちらかが理解できるのであれば、書いてある設定を行ってみてください。 おそらくこれで解決するはずです。 ただ、理解が出来ないようであれば理解できる方にやってもらってください。 接続できなくなるとネット接続の設定を一から設定をやり直しになる可能性もありますから。

jagarico001
質問者

お礼

本当にありがとうございました┏○ペコッ あきらめかけていたので、解決策が見え、うれしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.3

ルータの設定の仕方 ・・こればかりは取説を見なければ判りません。 また、型式が違うと取説も確認できません。 まずルータの取説を探してみてください。 光接続にしたときの工事書類などと一緒にもらわれていると思います。 基本的には、パソコン側からブラウザを使って設定するようになっているはずです。 取説を出してみましょう。

jagarico001
質問者

お礼

ようやく取り扱い説明書を発見できました^^; 「Aterm WR7800Hシリーズ 取扱説明書」というものでした。 ローカルルータモードではなく、PPPoEということですが、 親は、AとかBとかGとかに設定だの良く分からないことを言っていました。 なかなかよく分かりません>< 助けてください┏○ペコ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.2

返信確認しました。 ノートンとOSの状況は以前と同じで、光になったことでルータが替わっただけ、ということで間違いないでしょうか。 ルータは http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wa7500h.html でしょうか? 少々面倒ですが、その機械の取説が必要になります。 機器の細い面の一番下(左?)に型式が書いてありますから、再度ご確認下さい。(取説に書いてあれば問題ないです) ルータの設定でファイヤーウォールがOnになっているのではないかと思います。 これの設定をOffにしてみてください。 ノートンが動いている(ノートンインターネットセキュリティーですね?)ということでしたら、 ノートン側にファイヤーウォールが立っているはずですから、 ルータのファイヤウォールをはずしても守れるでしょう。 理想は、ゲームをするときだけ、ルータのファイヤウォールをはずすことですが・・・ ちょっと面倒かもしれませんね。

jagarico001
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 「ノートンとOSは以前と同じ」でルータが替わっただけです。 また、ルータはそれで間違いないです。 ルータの設定 の行い方を教えていただけないでしょうか?無知で申し訳ありません┏○ペコッ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.1

ウィルス対策ソフトに何を使われているのか、 あなたのPCのOS(アップデートをされているかどうかも) 光のモデム(ルータ・・・光の端子が繋がっている箱)の名称の 3つを最低限教えてください。

jagarico001
質問者

お礼

ウイルス対策ソフト:ノートン OS:WINDOWS XP アップデートはおそらくされています。 モデム:COP(?) WARPSTARと書かれていました。 不十分、不足で申し訳ありません┏○ペコッ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイヤウォールの設定をoffにしないで,ネットに接続する方法

    インターネットへの接続について質問が御座います. インターネットへ接続すると,接続エラーとなります. しかし,ファイヤウォールの設定をoffとすると 接続ができます. 具体的には,以下により,ファイヤウォールの設定を offにしている.  -Norton Internet Security 2006を使用.  -その項目の中に,ファイヤウォールの設定がある.  -ファイヤウォールの設定をoffにする. ●現状では,インターネットへ接続する場合は,  ファイヤウォールの設定をoffにする必要が  あるため,不便です.  何か,いい方法はないでしょうか?

  • ウイルスソフト対策とファイヤーウォールの導入

    今まではノートンインターネットセキュリティー 2003を利用していたのですが、パソコンが 重くなるため、NOD32をインストールしました。 接続はルーターを経由しているのですが、 ルーターの機能で ファイヤーウォールが働いているのですが NOD32とルーターがあり、 さらにファイヤーウォルというのは必要なのでしょうか? ルーターでかなり防がれているようなので、 ウイルスソフトのみでも大丈夫だろう。 と思っているのですが。。。。 NOD32はウイルス対策のみのため、 ファイヤーウォールを入れるとすると、 ノートンとインターネットセキュリティースーパー。 以外でどのようなファイヤーウォールが いいのでしょうか。

  • (WINDOWSSP2に詳しい方へ) WINDOWS SP2 のファイヤウォールの併用

    こんにちは。現在自分のPCに「ノートンインターネットセキュリティ 特別優待版」をインストールしているのですが、 先ほど「すでにノートンパーソナルファイヤウォールが入ってる状態のPC」に「Windows SP2」を散々悩んだ末にインストールしたのですが、インストール後再起動するとノートンのパーソナルファイヤウォール機能とSP2にあるファイヤウォール機能と併用するかどうか問うウインドウが表示され、自分は「併用せず、ノートンのパーソナルファイヤウォールのみを使用する」を選択しました。 たしかに、複数のファイヤウォールがあると競合し、一部のプログラムが正常に動作しないという不具合があるらしいのですが、そこで質問です。 ・「ノートンのパーソナルファイヤウォールとWINDOWSSP2のファイヤウォールを併用すると競合する」とありますが、これはつまりどの様な状態なのでしょうか? ・ノートンのファイヤウォールとWINDOWSSP2のファイヤウォール、どちらを使った方が安全ですか? ・ファイヤウォールの併用により実際に起こる不具合でご存知な事を教えて頂けませんか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • PPPoE機能のないデバイスをNTT網に接続したい

    PPPoE機能のないデバイス(ファイヤーウォール)をフレッツ網に接続し、 グローバル固定IPを割り振りファイヤーウォールを動作できるようにしたいのですが、 市販のブロードバンドルータにPPPoE認証のみを行ってアドレス変換を行わず、 インターネットへの通路のみの機能にするためにはどのようにしたらよいのでしょうか? こんな感じ ONU-[何かPPPoEの接続機能のある箱と何かの設定]-[固定グローバルIPの振られたデバイス] *環境* 固定IP:i-revoネットから、1つ付与 ネット:NTT フレッツNEXT(ONUのみ) ブロードバンドルータ:5000円位のなら購入可 必ず、デバイスに直接グローバルIPを付与しなくてはならないとのこと 調べた限りではIPを複数使う、IP unnumberedを用いることで可能なようですが、 グローバルIPを1つしか必要としていないのですが、4IP購入しなくてはならないのでしょうか?

  • ハンゲームで『ロビーサーバに接続できません』と出ます。

    ハンゲームで大富豪をしたかったのですが、いざは入ろうとすると『ロビーサーバに接続できません』と表示され、遊べません。 ルータやファイヤウォールでどこかポートを開けないとダメなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • それぞれのポート開放

    ポート開放には色々あってどれを開放したらいいのか未だに分かっておりません。 つまり、 ルーターのポート開放、Windowsのファイヤーウォール、パーソナルファイヤーウォールにもポート開放ががありますね。 Windowsのファイヤーウォールはパーソナルファイヤーウォールを設定すれば必要なしと言うことは分かるのですが、 ルーターのポート開放すればwindows,及びパーソナルファイヤーウォールの開放は必要ないということですか?あるいは両方必要なのかどうか? ルーターを最近変えました。以前はポートが通っていました。それが未だに苦労してますが、 ポート21(FTP)がルーターも、パーソナルファイヤーウォールも開放してますがなかなかオープンになりません。ファイヤーウォール無効にもしてみました。 と言ってあるポート9000、3389(Windowsリーモートディスク)はオープンになるんです。 どれが本当のポート開放かわかりません。原因は何にあるのでしょうか? ポート開放のブラウザ --------------------------------------------------------------- xxx.xxx.xxx.xxxの 21 番ポートに接続結果: 21 番ポートは開放されていません 改善案内 光回線の方でplalaさんご利用であればネットバリアーベーシックを解除してください XPやVISTA各種パソコンウイルス対策ツールのファイヤーウォールに問題はありませんか CATV回線の方はグローバルIP割り当て契約であるかを確認下さい 開放するパソコンやPSPプレイステーション3のIPアドレスが変動していませんか念の為ご確認下さい -------------------------------------------------------------------- 上記の結果です。どれも確認しました。

  • skypeに接続できない!

    skypeに接続できない! ハードディスクをリカバリした後、ノートンアンチウイルス2010とskypeを入れなおしました。 ところが、skypeに接続しようとすると<Skypeは接続できませんでした。登録サーバに接続できませんでした。ファイアウォールまたはプロキシによってインターネットへの接続に問題が生じている可能性があります>とメッセージが出て、ログインできません。 skypeのサイトを見るなどして、ノートンのファイヤーウォールの設定をいじるところまでは分かったのですが、見つけたサイトの説明が違うヴァージョンのノートンを前提にしているようで、素人の私には応用ができません。 どなたかノートンアンチウイルス2010を前提にしたファイヤーウォールの設定方法をご説明願えないでしょうか? ちなみにWindows XPを使用しています!

  • この場合、NortonInternetSecurityは不要?

    質問No.720207のtaka9690さんと同じことを考えていて、とっても参考になったのですが、まだ疑問があるので質問させてください。 現在、ルーターを介してインターネットに接続していて、メールはプロバイダ側でウイルスチェックがされている状態です。とすると、ファイヤーウォールもアンチウイルスも必要ないということになるでしょうか。 Norton InternetSecurityはクライアントそれぞれで更新しなきゃいけないですよね?お金がかかるのでやめたいのですが。 >ウイルスは、メールが大半ですが、サイトによっては、感染している所もあります。 気になるのはこれ↑ですが、対策としてアンチウイルスソフトだけは必要でしょうか?

  • サーバーに接続できません

    最近オンラインゲームをPS2で始めました。そこで、ネットワークへの接続はできるのですが、ネットワークエラー「サーバーに接続することができません」と表示されオンラインを遊ぶことができない状況です。 私自身原因を調べてみたのですが機械に疎いせいもあり、解決策がわかりません。 ルータの設定を変更やファイヤーウォールの解除やど調べてみたもののPS2での変更の仕方も分かりません。 このようなことに詳しい方、良ければ解決法・原因など考えられるものを教えていただければ非常に助かります。お願いします。

  • 自宅サーバの設定

    どなたか、お教え頂けないでしょうか。同じことの繰り返しでまいっています。 NTT西日本光プレミアムで、固定IPをくれるISPを追加して、自宅LANでは作動するようになったので、自宅サーバーを立ち上げるためPPPoEでプロバイダーにつないだところ、http://ではつながるのですが、SSLのhttps://のホルダーにリンクが取れません。そこでPPP接続のポートホワーディング設定にしたところ、まともに作動します。ところが、SSL証明の条件としてadmin@ドメインのアドレスが必要になったので、ArGoSoftのフリーメールサーバを立てたところ、WANからのメールが届かなくなりました。WinXpやアンチウイルスソフトのファイアーウオールを無効にしても、同じです。要するに、PPPoEでは、SSL通信ができなくて、ルーターによるポートホワーディングでは。WANからのメールが届かないという現象で、性根つきはてかけてます。どなたか何かアドバイスいただけないでしょうか。 それからPPPoEでWebサーバを立てる場合は、ルーターを別に設けた方が良いのでしょうね。以前Xp+SP2のPPPoEに問題があるようなことを見た記憶があり、いろいろ検索してみるのですが、行き当たりません。もしそうなら、ルーターをサーバーのラインに入れてルーターのWAN側をグローバルアドレスにしてCTUは素通りさせても良いのではとも思っているのですが、CTUをルーターとして使ったポートフォワーディングでメールが届かないという現象の原因が分からないので、困っています。

Lanケーブルがはまらない
このQ&Aのポイント
  • 無線でのインターネット接続が不安定だったので、Lanケーブルでの有線接続を試みていますが、差し込み口にはまらず困っています。
  • Lanケーブルを差し込む際、カチッと音が鳴るまで入らずに困っています。強く押し込めばいいのでしょうか?
  • 利用しているノートブックはLenovoの82HLです。
回答を見る