• ベストアンサー

一人親のための制度について

こんにちは。私は膝のけがのため手術を受けることになりました。今、困っていることは5才児と9ヶ月の子供をどうしたらいいかと言うこと。離婚したために元夫とその家族には頼めないし、自分の両親も持病などがあって見れません。こういう時、入院期間の間だけでも見てくれるような施設がなかったかと思いました。知っている方がいましたら是非お力になって下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60992
noname#60992
回答No.1

お住まいの市区町村の子供家庭支援センターにご相談ください。

参考URL:
http://midwife.if.tv/mama/tokyosien.htm
pretty-nurse
質問者

お礼

ありがとうございました。早速電話で問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抜糸

    抜糸手術をする際、入院しますか。 もしするとしたら、期間をどのくらいですか。 ちなみに転んでしまい、膝を怪我し、16針縫った場合です。

  • 離婚してから

    姉が離婚して、4ヶ月位経過します。 離婚原因は、姉の夫が大きな持病があり、収入が減り、4歳の子供がおり、姉自身も働いており、看病や仕事に疲れて、親からも離婚を勧められた事が原因です。 今になって、元夫の持病も良くなり、 離婚を後悔しているようです。 ですが、元夫からしてみたら、 なんか都合が良く聞こえませんか? 身体が悪くて、離婚して。 で、良くなったら、離婚を後悔してるって、 私は男性ですが、何か都合良く聞こえてしまいます。

  • 公正証書・養育費減額

    よろしくお願いいたします。 20年2月、私19歳、元夫25歳、子供2歳10ヵ月 元夫のDVで協議離婚し、離婚する代わりに親権を元夫が持ち、私が月55,000円の養育費を公正証書で支払うと決めました。 未成年のため父親が保証人。 (子供を見てる人が居ないため最初は保育所代として月55,000円と言われ、それを20歳まで) 離婚の話し合いでは両家の父親も参加し、私はボイスレコーダーを隠し持っていました。 公正証書には20歳まで支払うとしか書いてないのですが、ボイスレコーダーで聞き直したところ『小学校に上がったら減額する・俺が再婚したら養育費はいらない』と入ってました。 子供とは5歳まで面会してたのですが私が再婚する事になり、それからは会っていません。 再婚し子供も産まれ、月の養育費を支払うにはとても厳しく両親に手伝ってもらっています。 今の旦那(30)さんの給料は21万円。子供は1歳8ヵ月。私は専業主婦です 父親の給料は40万前後だったと思います。母は失業していて、妹は中学1年生です。 父方の母が施設に入院していて、それの支払いもしています。 今年、元夫との子供が小学校に入るので養育費の減額をお願いしたいのですが可能でしょうか?弁護士さんに頼み家裁をする予定です。 皆様の意見を聞かせて下さい。 ちなみに元夫は私の再婚を知っています。

  • 元夫の御両親のお葬式・・どうするの?

    離婚した元夫の御両親のお葬式はどうしたらいいのでしょうか? ふと考えてしまい、常識的にどう行動したら良いのかと思い質問致しました。 (私の両親は既に他界の為、自分と照らし合わせる事が出来なく・・) 知識が無いのでご伝授願います。 元夫との間には小学生の子供がいます。 ・小学生になった頃から毎年夏休み3日間程度、年末年始に3日間程度子供のみ交流あります。 (その際子供は元夫も暮らす御両親宅にお泊りしています) ・御両親と私との交流は離婚後ありません。(電話なども含め) ・元夫の弟の奥さんとは仲が良かった事もあり、子供が元夫の所へ遊びに行く際は『今年もそちらへ遊びに行きますので宜しく』という様なメールや近況報告程度は今でもやり取りしています。 (離婚後は奥さんとも会っていないのでメールのみです) 離婚後はこの様なお付き合いなのですが、もし御両親にご不幸があった場合、どう行動したらいいのでしょうか?

  • 他人のブログ記事写真の削除を希望する場合。

    はじめて質問させていただきます。 宜しくお願い致します。 質問者(私)の状況 ・数年前に離婚した元夫との間に子供あり。 ・親権は私側で、子供は私と暮らしています。 ・元夫からの養育費等なし。(元夫、無職) ・元夫は実家で両親の世話になっている。 ・子供と夫の希望により、会うこともあります。 悩んでいること ・元夫の両親が、ご自身のブログに 私や子供の写真や名前まで載せてしまうことに、 精神的苦痛と将来のことを考えると不安を感じます。 質問の内容 ・スムーズにその写真と記事を削除していただく方法はありませんか? 問題点 ・以前気持ちを伝えたことがあるが、無視された ・直接コンタクトはとりたくない ・元夫に話しても伝わらない ・元夫の両親は「自分の孫のことを書いて何が悪い」という態度 以上のような現状です。 元夫の両親のブログは、私たちの離婚前からなさっていたもので 毎回見るように言われていたので知っていました。 個人情報も丸出しのブログなので危惧していましたが 離婚後、気になって久しぶりに見てみたら、 やはり元夫が子供と会った際のことまで載せられていました。 元夫と子供が一緒に写真を撮ること自体はいいとしても、 子供の写真の扱い方には不安でなりません。 (顔をぼやかす等の加工もなく、名前も実名です) 私自身は離婚後は一緒に写真に写ることはありませんが、 離婚前に一緒に撮った写真を掲載されてしまい、困っています。 同じような悩みを解決されてきた方や、 そのような問題に詳しい方がいらっしゃいましたら お知恵を頂きたく、お願い致します。

  • 離婚して両親より先に子供が亡くなった場合の相続権に

    子供が一人いる夫婦が離婚して幼い子供の親権は妻になりました、数年後、両親より先に子供が亡くなりました、亡くなった子供は両親により扶養されていた一般の中学生だったので遺産はありません。 この場合において元夫が元妻より先に亡くなったら、元妻は子供の相続権を継いで元夫の全財産を相続することができるでしょうか? | ※1.離婚して独身となった元夫は再婚していなくて妻も子供もいません。 ※2.離婚して独身となった元夫には兄弟姉妹がいません。 ※3.離婚して独身となった元夫の直系尊属は元夫の生前中に全員他界しています

  • 離婚後の養育費、親権について(1)元夫は生活保護

    質問内容がたくさんあるので、わけての質問させてもらうことにしました。 まず、私の離婚時の状況ですが、私が長期入院の為、子供の面倒がみれないので、子供3人は施設に預けていました。 離婚の原因は元夫の浮気でした。離婚時、夫には慰謝料30万と養育費6万を支払うという約束で離婚しました。公正役場には出しておらず、口頭での約束です。 その後、慰謝料だけもらっていた状態で、私も子供を施設に預けていましたので、養育費をもらうのも権利がないと思い、そのまま三年たちました。 現在私は、付き合っている彼氏と結婚することになりました。子供の学校のこともあり、施設からの引き取りと子供の氏名を何度も変更させるのはかわいそうだと思い、入籍は春の予定でした。 実際はすでに同棲をしており、妊娠5ヶ月になります。結婚することになり、長女が元夫と暮らしたいといいだしました。親権変更の不安もあります。 後、数ヶ月で、働くことができなくなりますし、春には子供を引き取ることもあり出費も増えます。 そして、彼の元妻からの養育費の申請があり、こちらも払っていかないといけなくなります。 現在元夫は生活保護を受けて生活しています。 前夫は私の友人の隣に引越してきたので、元夫の生活状況はわかっている部分があります。あまりにだらしない生活なのです。 元夫は半年前離婚原因の女の人とは違う人と結婚し、先月離婚し、現在新しい女の人がいます。 生活保護を受けながら、ギャンブルをして、パチンコ店で暴力沙汰、飲酒運転で事故をして、警察が家に来る。自殺行為を何度もしては救急車を呼んでいるなど・・・ 先月離婚したことで、元夫は寂しくなったのと、私の再婚に対して娘が父親と暮らしたいというのが重なってしまいました。 娘は中2です。自分の意見が言える年になりました。離婚時に親権はいらないと言っていたにも関わらず、元夫は以前も親権変更を申し立ててきました。前回は娘の意見が、有効で、却下になりました。 前置きが長くなりましたが、質問です。 1.親権変更には子供の意見が重視と聞きましたが、こういう生活状況でも元夫に親権の権利があるのでしょうか 2.生活保護を受けている元夫から養育費をもらうことができるのでしょうか。 3.もし、娘が、元夫の所にいくとしたら、私も養育費を払うようになるのでしょうか、 4.下の小学生2人の親権変更を今後言われなくするには、どうしたらいいのでしょうか。

  • 元夫に子供を面会させるべきか

    離婚後、子供を元夫に面会させるべきか否かで悩んでいます。 同じ立場の子供だった方、同じ立場だった女性の方、その他ご意見をお聞かせください。 私と元夫は先月離婚しました。 子供は3歳になったばかりです。 その子供は理由あって生後1ヶ月に満たないときに夫婦で引き取りました。血のつながりはありません。 当然、私も夫も自分の子供として育てていくつもりで引き取りました。 子供が1歳に満たないときに、夫が重度の身体障害者となり自立ができるまで施設での生活が始まりました。 施設での生活は今月まで2年間続きました。 途中で数ヶ月に一度の割合で子供を連れて私は施設に行っていますので、子供は元夫のことを「パパ」と呼んでいます。 元夫は現在は仕事をしていますが、体調はあまりよくなく今後の体調如何では無職になる可能性もあります。 今は働いているので養育費を払うと言っており、最初の養育費はきちんと払いました。 今後子供を元夫に会わせるべきかどうか、で深く悩んでいます。 施設に長期間入っていたので子供との接点も今まで全くと言っていいほどありませんでした。戸籍も離婚後は別々なので名字も子供と父親は異なります。 それでも子供にとって「父親」と呼べる人は今は元夫しかいません。 しかし重度障害を抱えた血のつながらない父親とは会わないほうが逆に子供のためになるのではないかと考えています。 やさしい子供に育ってくれたら、将来障碍者の父親を背負って生きていくことにならないか。この場合、色々なことへの我慢や負担が子供にのしかかります。 結婚の弊害にならないか。相手の女性のご両親の気持ちとしては手放しで喜べないでしょう。 子供と父親が面会していくという理想論と、当事者として子供の将来を考えた上での現実論が頭の中を回っています。 元夫は、私が今後良い人と出会って再婚し、子供に健康な父親ができることを一番望んでいます。私はもう結婚に疲れたのでそのつもりはないのですが。 会えるのであれば、父親としてではなく知り合いのおじさんとして会うことも考えていると言います。 また私の判断で会わせない方がよいとなった場合は、もちろんそれに異論はなく子供のことを胸に刻んで一生会わないと約束すると言っています。 会わせたほうがよいと思われる方は、単に子供には父親の存在が大事だから会わせるべきだ、だけではなく、現実的な子供への将来負担も考慮した上でのご意見をお聞かせください。 会わせたい気持ち半分、会わせない方が良いのではないかという気持ち半分。本当に悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。辛口でも全然構いません。

  • 離婚経験者の方

    離婚経験者の方 回答よろしくお願いします 離婚した元夫が亡くなりました 元夫との間には、子供がいます 遺産相続するべきか、放棄するべきか悩んでます 元夫は離婚後独身でした 子供は私が引き取った子が一人です 向こうの両親は健在 出戻り子連れ娘あり 離婚の主な原因は嫁姑小姑問題のもつれ 養育費はもらっておらず、面会もさせてません 今の夫は、子供にとって一番いいようにすればいいと言ってます 皆さんならどうしますか?逆の立場のご意見もよろしくお願いします

  • 義理父が入院します。嫁として何が出来るでしょうか?

    私は長男の嫁です、義理両親とは同居していません。 義理父が(救急な手術ではありませんが)近々手術・入院します。 手術・入院期間は1ヶ月~2ヶ月程度でしょうか。 長男の嫁として何が出来るか、良い方法などありましたら教えて頂けないでしょうか。 <状況として> 義理父母は自営業で、夫は従業員として働いています。 私は別の会社で働いています。子供はおりません。 義理両親の会社を手伝うようには言われていませんが、入院前・中・後は食事など作って 持って行こうと思います(入院中は父には持って行きません) 又、洗濯物なども手伝う予定です。