• ベストアンサー

よろしくお願いします

転職活動しております。 先日書類を送付した企業より「書類選考通過しましたので面接に○月○日に来て下さい」と日時指定の連絡がありましたが、在職中なのでその日はお伺いできませんとお答えし、希望日を伝えた所「又後で連絡させて頂きます」と言われたまま連絡がありません。書類選考不可になったと思えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

指定日の1週間前くらいなら、問い合わせして問題無いと思います。 > 書類選考不可になったと思えばいいのでしょうか? 確認を取らない、勝手な判断はトラブルの元です。 > 在職中なのでその日はお伺いできませんとお答えし、希望日を伝えた所 希望日は休日ですか? その場合は相手の方の都合がつかないので調整できない、調整に時間がかかる、返事が出来ないという事は考えられます。 問い合わせする場合には、回答が無かった場合、問い合わせが届かなかった場合も考慮して下さい。 「お手数ですが、△日までにご回答願います。」などと書いておけば、こちらからの再度の問い合わせもスムーズです。 回答はいつでも構わないという事でなければ、相手任せにせず、色んなケースを考えてスケジュール管理する必要があります。 面接に行けない理由に関しても、普通なら有給休暇が使えるケースですから「在職中なので」はきちんとした理由になりません。 有給がきちんと取得できない会社から、退職時のトラブルを持ち込まれると面倒だとの判断もアリかも。

349020
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 有給休暇は取得できる企業ですが、サ-ビス業に現在勤務の為年末、年始の取得は難しく役職の関係上無理なのですが、どっちが大事って疑われるかもしれませんが。 先方には挨拶状にくわしく日程等も書かせていただいたのですが。 年明けに先方へ確認します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Lagonda
  • ベストアンサー率20% (90/447)
回答No.1

希望されている企業が大企業なのか中小企業なのか知りませんが、中小企業であれば個人個人で面接の機会を設けてもらえるんだと思いますが、大企業にもなればまとまった応募が集まると思いますので、そういった日が決まり次第連絡が入るんではと思いますよ。 今現在どれ程待たれているのかは知らないですが、もう少し様子を見てみるか、年明けの方がいいんでしょうか、仕事始めの頃にでも電話なりで問い合わせてはどうでしょうか。

349020
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職者の複数の応募の日程・時間調整

    私は、現在無職で転職活動をしている最中で、履歴書をばんばん企業に送付しているところです。そこで、思ったのですが、もし書類選考が通過となって面接の日時がバッティングしてしまった場合、どうやって調整したりすればお互いの心象を悪くしないで済むでしょう?うまい方法を教えてください。

  • 面接前のメールについて

    webからの応募シートの書類選考を通過し、会社の方から面接の希望日時をご連絡ください。 とのメールをいただきました。 現在、無職による転職活動をしているため、 時間には余裕がありますので特に希望がないのですが、この場合、特に希望がないので都合のよい日時を連絡して下さいと返答してしまっても大丈夫でしょうか?それともこちらから日程を指定したほうがよいのでしょうか? 宜しければご回答ください。 お願いいたします。

  • 再就職活動 面接の日時変更は心象が悪い?

    再就職活動 面接の日時変更は心象が悪い? 現在、再就職活動している26歳男ですが、ある企業の書類選考が合格し、面接の日時が指定されてましたが、その日時は行くことが出来ません。企業からは、日程調整するので、連絡をお待ちしてますと言われましたが、日時を変更することは、心象悪くなりますか?。 在職中なら、まだしも、現在無職なので、面接の日時変更したら、心象悪くなるのかなと思ってしまいます。 何方かご回答してください。お願い致します。

  • 至急お願いします。面接日時の確認しても平気ですか?

    面接日時の連絡が無く確認してもいいのか、まだ待つべきなのか悩んでいます。 先日転職サイトにて某企業の求人に応募しました。 職務経歴等の登録情報を元に書類選考が行われ、応募した当日(応募から5時間後ぐらい)に、人事採用担当の方から 「書類選考を通過しました。今までの経験を活かして弊社で大いにご活躍頂けるのではないかと思いました。つきましては是非、面接でお会いしたと存じます。 面接希望日時をメールで送ってください。」とメールが来ました。 メールには第1希望~第4希望の日時を入力するフォーマットが添付されていました。 メールを受け取った当日、フォーマットに入力し希望日時をメールで送りました。 それから3日が経過しましたが、まだ連絡が来ません。 まだ3日ですが、書類選考結果連絡が早かった分、面接日時の連絡が送られて来ないことに不安を感じています。 何日ほど待ってから連絡するのが良いのでしょうか? 尚、フォーマットに入力した希望日時は3日後~10日後の範囲でした。 それも問題ありましたでしょうか? どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 選考結果の連絡について

    現在、転職活動を行っており、 先日、同じタイミングで何社か応募しました。 第2希望の企業より面接通過の連絡をいただき、 来週、最終面接を予定しています。 私としては、第1希望の企業と比較して 慎重に決めたいと思っています。 第1希望の企業は書類選考に期間を要するとのことで、 まだ書類選考の段階です。 あくまでも私の個人的な都合だし、選考を早めてもらうのは、 図々しいことだと分かってはいるのですが。。。 後悔したくないので、第1希望の企業に 書類選考の結果連絡を早めてもらい、 その結果で今後の進み方を考えたいと思っています。 面接がある程度進んだ中での結果催促は聞いたことがありますが、 まだ書類選考の段階なのに、第1希望の企業に結果を催促するのは、 失礼になりますでしょうか。

  • 転職活動の面接の為に休む理由

    こんばんは。現在転職活動中のものです。今受けている企業で、書類選考→面接→筆記試験を 通過して今度現場担当者との面接のステップにこぎつけました。 書類審査から門前払いをくらう企業が多く、苦戦が続き、お恥ずかしい話ながらやっとまともに 選考が続いている企業でもあります。 本日電話があり、面接の希望日時を言われましたが、出勤日にあたってしまいました。以前も 出勤日であったため、面接の日をずらして頂きましたが、今回は駄目そう(嫌そう・・・)な反応だったので難しそうです。  今回の件で当日欠勤をしなければなりませんが、休む理由がなかなか思いつきません。転職 活動をしている、と言ってしまうのもありかと思いましたが、まだ内定が出るとはっきり決まったわけではないので、言うにも言えないですし。 どなたかお知恵があればアドバイスをお願いします。

  • ビジネス用語?でなんて言えばいいのでしょうか?

    今転職活動をしていて、Webから応募した企業の採用担当の方から、 書類選考通過したので、○月○日に面接したいとメールで連絡がきます。 その時に、メールで返信する時に、”その日時で大丈夫です。”と伝えたい時にはどう言えばいいのでしょうか? ”大丈夫です”ってなんかビジネス用語として変かなと思ったのですが、なんて言えばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 企業へ面接日時の返信メールの仕方について

    書類選考を通過し、企業から「3月○日から×日の間の午前・午後で、ご都合の良い日時をメールにてお知らせ下さい。なお、詳しい時間については後日連絡させていただきます」との案内をもらいました。 これまで面接日時は指定されていたので、どのような文面で返信したらいいか困っています。 いつでも都合はつけられるのですが、一応「3月○日 午後」を希望しています。 どういった文面で返信すればいいかアドバイスお願いします。

  • 面接の時間帯について

    現在、転職活動中の者です。 書類を送った企業から面接の希望日時を連絡してほしいと 言われています。 この場合、在職中企業の業務時間内で希望するのは 面接官からのイメージが悪くなるのでしょうか? 私は営業職でして、スケジュール管理によって いつでも面接の時間を取ることはできます。 万が一、日時希望理由を聞かれた場合は正直に答えた方がいいのか、 代休を取ったなどと答えた方がいいのか・・・ 宜しければアドバイスをお願い致します。

  • 面接日時お知らせの手紙への返事は必要?

    履歴書を送付した企業から、書類審査合格通知とともに面接日時お知らせの手紙がきました。 返事は書いたほうがいいのでしょうか? 指定された日が1ヶ月後で、だいぶ時間が空いてしまうので迷っています。 今そこの選考を受けているのは私だけのようで、面接も私だけです。 「この日で大丈夫ですか?」という文章ではなく、「○月○日の△時に来てください。」という内容でした。 私もその日時に不都合はないので変更希望もないのですが、その日時でお願いしますという返事は書いたほうがよいのでしょうか? それとも何もせず、ただ指定された日時に行けばよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • はがき宛名印刷できない
  • パソコンとプリンターの接続方法は無線LAN
  • 関連するソフトや電話回線の情報は不明
回答を見る