• ベストアンサー

壁紙の隙間

wiltの回答

  • wilt
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

「クロスに縮みがある」という方が正論ではないでしょうか?そういうもんだと承知の上で使った方がよいと思われます。 木造住宅で、木の伸縮によってクロスと角に隙間ができるというのは正直納得いきません。その場合家自体が歪んでいると言うことになりますね。想像すると少し怖いですね~。(建具の調子が少し悪くなることはありますが) 我が家も木造新築ですが、クロスについては10年くらいを目安に一部張り替えをするつもりです。 その時のためにクロスの余りをストックしてあります。 新築時のクロス発注時に予備分を考慮して発注しますので、必ず余りが出ます。その余りをもらっておくことをおすすめします。 後で一面だけ張り替えるなんて時に、後発注だと周りのクロスと色あせ具合が微妙にずれるので見た目悪くなるそうです。新築時のクロスの予備だと色合いが合ってますのでそれほど気にならないと思います。ま~保管方法にも依りますが。

taku009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クロスのようですね。クロスの余りのストックを業者に確認してみます。(完成後に余りを貰って保管しようかと思います)

関連するQ&A

  • 壁紙の収縮について

    お世話になります。 あるホームメーカーの展示場で、壁紙の繋ぎ目部分で4mm程隙間がありました。営業に聞きましたところ『今の家は機密性が高い為、壁紙が縮んでしまう。このくらいはよくあることで、きちんと補修します。数年程度で隙間がでてきてしまう。』とのことでした。また、その展示場で隙間を補修しいていた部分がありましたが、パテみたいなもので埋めてありました。 実際に収縮はあるかと思いますが、4mmも隙間ができてしまうものでしょうか。あと、補修はパテみたいな方法でしかもデコボコになってしまうものでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 壁紙の隙間

    昨年、新築の家(木造一戸建て)を購入し、半年経ちました。 時間が経つと、いろいろでてくるもので、その中で壁紙なのですが 天井と壁の角の所の処理として、コーキングのような処理をしている 所(ここで、壁紙を重ねている)があり、その部分のコーキングがはがれたのか?隙間ができてしまいました。メーカー曰く、壁紙が縮んだせいだと思いますと言われましたが、そうなると、壁の平面の重ね合わせた部分もそのうち隙間が出来るって事になると思います。実際に、壁紙って縮むものなのでしょうか? 今回の隙間が出来た部分は、階段のところで、階段がずれた事による隙間ではと心配しております。近い内、メーカーに確認をして貰いますが、その前に知識を付けておきたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 2年点検で壁クロスの隙間は補修範囲?

    2年前に新築で家を建てて来月2年点検が行われます。 1年点検時に壁クロスの隙間(部屋の角が木材に沿って少し切れている)は、他にも隙間がでるかも知れないので2年間無料なので、2年点検時にまとめて行うことになっています。 チェック項目に営業の2年目に無料補修の記入があります。 それで2年点検時に壁クロスの補修を行ってもらう予定なのですが・・・ 今日家をすみずみチェックしてみたら天井と壁の間に木が一面に通っているのですがその木と天井、木と壁の間にズラーっと細い隙間がありました。 せいぜいコピー用紙の厚さくらいの隙間です。 通常こういった隙間というのも補修してもらえるのでしょうか? それともこういった隙間は通常発生し、補修対象外なんでしょうか? 当日営業にその件を話してもし「これは普通なので補修対象外」といわれたら(知識がないので)何も言い返せないような気がして質問しました。

  • フローリングの隙間

    新築で今月末引渡し予定です。 (最近の雨で外構工事が遅れているので微妙ですが・・・) 今日現場で作業がなかったので中に入って確認してみました。 そうしたらフローリングの1箇所だけ板と板の間に隙間がありました。(長さは20cmくらい?) 多分、紙を縦にしたら刺さるような感じで隙間がありました。 他の部分はそうでもないのでかなり気になります。 こういったものは補修を指示できるのでしょうか?それとも許容範囲なんでしょうか? そもそもこういった場合どのような補修になるのでしょうか? 張替? 何か粘土状のものを埋める? 何か細い板を隙間に打ち付ける? すみませんがよろしくお願いします。ちなみにHMに電話したら現場監督は月曜まで出張?とのことでした。

  • 部屋角の壁紙の隙間について

    6年前に大手住宅販売会社で注文住宅を建築しましたが、 毎年20数か所ある各部屋角で、リビング・子供部屋の2か所角のみ、3・4月の1ヶ月弱だけ約1mm×2m程隙間が空きます。定期点検が今まで何度かありましたが、8~9月で何度か伝えましたが短期間なら大丈夫ですよ!とのみで、点検項目に記入のみで何ら改善等の提案が無いのですが大丈夫でしょうか?

  • 新築の家で壁紙の張り直しによる隙間発生 どうする?

    前提として新築した家の話とさせてください。 綺麗にほぼ完成した後に、手すりを付けるのに下地を入れ忘れたと言われました。下地の部分の壁紙に切り込みを入れ作業は終わりましたが、完成した壁紙には隙間が出来てしまいました。 こちらが指摘すると補修のプロが直すといわれました。 まずこの時点であなたなら仕方ないのでOKとしますか? 壁紙の全面張り替えを要求しますか? 補修したあと補修前より良くなっていたとしても、やはり補修跡が分かるようだったどうしますか?(まあ跡の程度によりますが) 問題なく綺麗の仕上がった場合はOKとしますが、それとも新築の家なのでやはり受け入れられないですか?何らかの代償を求めますか?

  • 天井や壁のクロスのすきま

    半年ほど前に新築戸建に引っ越しました。 入居当初は全然気になりませんでしたが、最近天井や壁のクロス(特に部屋の角や継目部分)のすき間が目立つようになりました。大きいところでは1mm程度すき間ができているようで、数は数えていませんが、かなりの箇所でそのようになっています。 住宅会社に問い合わせると、クロスが縮んだためで2年点検のときにまとめて補修するとのことです。 新築戸建等に住んでいらっしゃるかたあるいは専門のかたにお聞きしたいのですが、これは通常の現象なのでしょうか。

  • 壁紙の汚れ防止

    壁紙が真っ白で、素材もいかにも汚れやすそうな物なのですが、 壁紙の汚れ(特に手垢)を防止する事ってできないでしょうか? 特に心配な部分は、 L字型の部屋の角(出っ張った角) 出っ張った柱みたいなのもあります。 戸のない出入り口(壁に通り抜ける穴が開いてるだけ)は木の枠がありません。 それらの部分は真っ先に手垢が付くんだろうなと心配です。

  • 新築の床のきしみと、幅木の隙間

     引渡しから1ヶ月経ちました。不安なことがいくつかあります。アドバイスをお願いします。 (1)床がきしむ場所があります。工務店はワックスが入ったからといっ てます。本当にそのようなことが起こるのでしょうか?自然に直りま すか? (2)テーブルと椅子を購入して、配置したところガタガタする場所があり ます。他の場所に移すとガタガタしません。1~2ミリはしょうがな いのでしょうか?それとも床を張り替えたほうが良いのでしょうか。 (3)(2)の近くの幅木の継ぎ目に隙間ができてきました。(四隅の角、一箇 所です) 工務店は木の収縮だと言っています。夏なのに収縮するも のですか?(2)のガタガタに関係しているのでしょうか? (4)クロスの継ぎ目の隙間をコーキングで直していました(角ではなく平 面です)それって普通ですか? 家が傾いているのか不安になってきました。工務店にも不信感が・・・ これも木の収縮といっています。まだ8月だったので収縮だけではないような気がします。

  • 壁紙の一部補修について教えて下さい

    賃貸住宅の壁紙にたんすの角を当ててはがしてしまいました。 12cm×3cmほどの大きさです。 そのはがれた壁紙は、縮んでしまったのか引っ張っても剥がれた部分を覆えません。 コンセントの部分の壁紙をはがして補修すれば、簡単に直せると聞きましたが、素人の自分には無理なので修繕を頼みたいと思っています。 以前、1年間住んだ大手賃貸住宅を退去する際に、クーラー取付穴をふさぐという事で、その壁の全面張替え(色が変わるため部分補修は出来ない)代金を請求されました。 素人考えなのですが、全面張替えより部分補修の方が安いと思うのです。 今回も退去時に精算するよりも今、部分補修しておいた方が安く出来るんじゃないかと・・・。 ネットで見つけた近くのクロス屋さんに料金を問合せたところ「7000円」と回答がありました。 この金額は妥当な金額でしょうか? もっと安く修繕してくれる業者はあるでしょうか?