• ベストアンサー

既婚者の皆様、帰省は夫、妻のどちらの実家に長く滞在しますか?

帰省シーズンに近づいていますが、既婚者の皆様は、 夫の実家と妻の実家ではどちらに長く滞在していますか? ちなみに我が家は両家同じで、1泊は2泊ずつといったところです。 私自身は、自分の実家もあまり落ち着かないので、今ぐらいが調度良いとは思っているのですが、 私の知り合いでは、妻側の実家のほうに長く泊まるというケースが多く、 世の中ではどうなのだろうと興味がわきました。 皆さんのお宅ではいかがですか? その理由もあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.1

正月、お盆、春休みと夫の実家に2~3泊です。 今は、子供がいるので間は持ちますのでいいですが、子供がうまれる前、3泊とかしていたときは正直辛かったです。する事無いし、夫は寝てるし…。 私の実家は車で30分なので、結婚17年ですが夫は5回も泊まった事無いです。 最初は、お正月(年越し)くらいは順番にしようという話もありましたが、いつの間にかうやむやにされて、毎年うちの両親はさみしい大晦日です。 理由は、ずばり私の実家が近いからです。 ただ夫が仕事で泊まりの時等、ちょくちょく子供と私は泊まりに行ったりしているので、まあ顔を出す回数はトータルすれば同じくらいだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

私たちの実家は近いので泊まる事はないですね。 夕方行って鍋とか食べて夜の9時ぐらいに帰るって 感じですね。 どちらの実家も平等にしてます。

orimiki
質問者

お礼

回答くださった皆様、ありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.6

結婚2年目の夫です。 妻の実家に1泊、私の実家には顔を出す程度。(私の実家が車で5分掛らないくらい近いので行く気がしません。) 妻の妹や両親とも仲良くさせてもらっているので、妻の実家の方が居心地が良いです。(最近は自分の兄弟より、妻の妹とメールする方が多いです。) 他の人の話でも、妻の実家に行くと大事にされるので行きたがるご主人方は結構居るようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

結婚して1年半、女性です。 私の実家に1泊、主人の実家には行きません。今年はお休みも短いので主人の実家への片道9時間(電車→新幹線→電車→車)はキツい、ということで、片道車で1時間ちょっとの私の実家だけです。私の実家は祖母も同居しており、ひ孫達と会うのを大変楽しみにしてくれているため、お休みの時期になると祖母から「帰れコール」があります。 ちなみに、今までのお泊りの割合は、9割5分が私の実家という感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kayoo
  • ベストアンサー率9% (29/291)
回答No.4

結婚2年目です☆ 主人の実家へ一泊。 私の実家は日帰り、数時間。 主人の実家へは車で長距離移動。なので、泊まらないとヘトヘト。渋滞するし。 ほんとは2泊はしたいとこだけど、今年は都合で・・。 私の実家へは車で15分なので、日帰り。数時間ですね。 夫婦ともに実家が遠いと移動だけで大変そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuppi1101
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.3

結婚3年目の女性です。 うちは、私の実家に3~4泊、夫の実家は日帰りです。 私の実家に12月29日辺りから、夫の実家に2日に行きます。 私の実家が遠方で夫の実家が近隣のため、年末やお盆は長く帰らせてもらっています。 夫の実家には、日帰りでちょこちょこ帰っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.2

年末年始に限りですか?通年ですか? 1年通して言うと我が家の場合は、妻9.5:夫0.5です。 理由は ・私(妻)の実家=車で20分。近所で美容院をやっている。 ・私の妹も実家の近くにいるので、子供同士が遊ぶのに実家を使う。 ・毎年お盆は私の母の実家へ行く。東北のど田舎で1週間ほど過します。無人の家に母の兄弟縁者が勝手に集まります。 ・年末年始は私の実家(笑)これも結婚前からの習慣。妹や妹のご主人・彼氏(妹は2人います)なども巻き込んでドンちゃん騒ぎ。元々母一人暮らしなので遠慮なし。 ・主人は私の母や妹とも仲がよく、実家や田舎でものんびりしているし、特に田舎は気に入っています。 主人は次男で就職で会社の寮に入るときに実家も引越し。 義兄は結婚して同居しているので、主人の部屋などはありません。 いつ行ってもお客様待遇なので居心地はあまりよくなく、海水浴シーズンや房総半島ドライブの途中に宿泊施設代わりに利用と酷い帰省になっています( ̄▽ ̄;) 年に2回くらい1・2泊位です。義両親がうちに来るのは出産・子供の入院の時だけで、片道2時間かかりますがすべて日帰りで家には入りませんでした。 私の家が母子家庭で、私が三姉妹の長女と言う事で義兄も義両親も「azzaroちゃんのお母さんを大事にして頂戴」と言ってくれています。 内心悪妻で鬼嫁だと思われているでしょうが、現役看護師で多くの人を見てきている物分りのいい義母のお陰で、主人の実家に行っても悪く言われる事はないです。申し訳ないとは思うんですけどね(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の実家への帰省

     結婚して10年以上になりますが、夫の実家へ帰省するのが気が重く、なんとかならないものかと思います。みなさんはどうでしょうか?それとも気が重いというのは普通なのでしょうか?  10年以上経っても少しも打ち解けられません。夫の実家は方言がきつくそれも影響していると思うのですが・・。  いつも一泊がせいぜいです。めったに会わないのでお正月くらい夫の為にも実家でゆっくりしてあげたいのですが、とても無理です。夫がその場に居なければ10分が1時間にも2時間にも長く感じます。  克服して楽しい気持ちで帰省する方法はないでしょうか?  わがままな質問だとは思いますがアドバイスよろしくお願いします。

  • 元旦の帰省先は夫の実家?妻の実家?

    結婚3年目の私ですが、結婚が決まったときから 「お正月は必ずここ(旦那の実家)に来ること」と 姑に言われ、納得できずにいます。 私の実家は遠方で、年に1~2回しか帰れません。 一方、旦那の実家は車で1時間ほど、 しかも毎月のように家族で行っています。 (ときには何泊か泊まることも・・) 姑は正月以外の私の実家への帰省には何も言いません。 なのに旦那が長男だからなのか、年のはじめには 来て当然とこだわっています。 私自身も、お正月に自分の実家に帰るという強い こだわりはないのですが、 たまには帰ってみたくなります。 周りのご夫婦は「一年交代でお互いの実家に行く」 というパターンが多いので それを聞くといいな~と思ってしまいます。 みなさんはお正月をどこで過ごされていますか。 ご意見をお聞かせください。 (補足ですが、姑は結婚前に私の母に電話をし、 お宅の娘さんが今後、元旦にそちらに帰ることは ありませんから・・とわざわざ言ったらしいです)

  • 夫(妻)の実家への帰省ってどの位嫌ですか?

    夫や妻の実家へ帰省するのって、どの位嫌ですか? ※ 嫌でなく、むしろ好きな方は今回のテーマ対象ではありません。 子どもがだいたい5歳以上だったら、泊まりもあるでしょうし、期間も長くなるでしょう。 夫(妻)と子どもを先に行かせて、後から時間差を作って行き、滞在期間を短くするというのもあるでしょう。 なんだかんだで、お金もかかるし。 いや、子どもが小学生くらいだったら、ジジババなどは孫さえ来ればよく、 嫁や婿の訪問などどうでもいいので行かないですむのでしょうか? 一泊するだけでも、嫌で嫌で一か月前から憂鬱と言う人などいるでしょうか? 一週間前から

  • 実家へ長く帰省すること

    専業主婦です。 結婚を機に遠方に引っ越して1年経ちます(新幹線で3時間位です)。 昨年は年に3回実家へ帰省し(うち1回は夫と一緒)、 1回の滞在期間は1週間~2週間くらいでした。 (夫と一緒だった時は2泊で一緒に帰りました) 最初は寂しいだろうと、夫も気を遣ってくれていた部分もあったと思います。 私も夫を放っておくような気がして申し訳ない気持ちもありますが、 せっかく帰省したからには1週間位は滞在したい気持ちがあります。 結婚したら夫と一緒に帰省し(盆、正月等)、一緒に帰るのが一般的なのでしょうか? 実家が遠方にある方(特に女性)、どのような頻度、期間で帰っていますか? 帰省について決め事などしましたか? 補足になりますが、夫の実家へは近いので、月に1~2回ほど顔を出しています。 宜しくお願いします。

  • 夫の実家への帰省について(迎える側からの意見)

    こんにちわ。 夫婦で年末年始、夫の実家へ帰省予定です。 遠方なこともあり、今年は初めての帰省です。 そこで質問なのですが、迎える側(特に義母)としては何泊位が 負担になりにくいのでしょうか。 12月31日か1月1日に伺って1月4日に帰宅しようと考えていますが、 多少滞在日数が長くなっても、31日がにぎやかな方が嬉しいものでしょうか。 特に今は大掃除やおせちづくりも大がかりにはしないので、 お手伝いすることもあまりありません。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 結婚後の長期帰省と、義母の長期滞在について

    30歳男既婚2児の父です。 嫁は学年が1つ上の30歳です。 義母さんがほぼ毎年、コンスタントに1~2カ月、我が家に滞在しています。 妻は、長期で休める機会があれば、子供達を連れて実家に帰省します。 昨年は、妻の転職に伴う仕事の空白期間を利用して、3週間帰省していました。 私は、これに関して  ・ 家庭の軽視  ・ 私のことを考えていない  ・ 常識的にありえない  ・ 親離れ・子離れできていない。 と感じていますが、皆様はいかが思われますでしょうか? (夫婦の話し合いが足りない等の夫婦間の問題はあるかとは思いますが)

  • 結婚後の長期実家帰省について質問です。

    30歳既婚男です。 結婚されている方、もしくは結婚されたお子様をお持ちの方にお聞きしたい内容です。 結婚後、両親と別居している娘(息子)が、長期間実家に帰省することに対してどう思いますか? 私の妻や、友人嫁がそうなのですが、帰省できる暇があれば1~2カ月平気で帰省します。 (※例えばその帰省が出産等であれば話は別ですが、ただの長期帰省です。) 私の考えでは、厳しい言い方をするなら「今の家庭を軽視する行為」と思ってしまいます。 妻の母親もそうです。 専業主婦なので自由がきくため、今年は4カ月間我が家に滞在していました・・・ 毎年義実家に帰省する我が家ですが、今年は妻の仕事の関係上帰省できません。 そのときに「ホームシックになりそう」と話しかけてきた妻には呆れました。 あなたの家はここではないのですか?と。 そんな何気ない発言や、妻の母親の行為等から、「家庭の軽視」という言葉があの親子にはぴったりだと思っています。 そんな考えをする私は間違っていますか? (偏った考え方なのかもしれないとは思いますが・・・)

  • 孫誕生と夫実家への帰省

    夫・私は30代の夫婦です。生後半年の息子(マモル)がおります。マモルは両家にとって初孫です。 現在私達は両家実家から遠方に住んでいるため,まだ両家両親はマモルに会っておりません。この夏休みに初めて会いに帰る予定です。 マモルの誕生に際し,私の両親からはお祝い金をいただきました。100万円とは言いませんが,かなりの金額です。常々の質素な生活の中から無理してお祝いをしてくれました。またたくさんのお祝いの品もいただいています。 一方,夫の両親からのお祝いはありません。今後も無い予定のようです。ちなみに私たちの結婚式の際にもご祝儀は全くありませんでした。 夫の両親の生活に余裕がないということではありません。毎年,年に数回は夫婦で海外旅行へ出かけています。 また,私たちは定期的にマモルの写真を両家両親へ郵送しているのですが,夫の両親からは写真を見た感想はおろか,郵便が届いた旨の連絡さえもありません。 今回の両家への帰省は,各実家に10日間ずつの予定です。(夫の実家と私の実家間は飛行機利用が必要な距離です) しかし,ここで私はこう考えてしまうのです。「はたして,マモルに対しこれまで何もしてくれない夫の両親のもとへ10日間もいなければならないのか」と。 夫の両親はマモルに会うことをとても楽しみにしてくれてはいるようです。さらに初めてマモルに会うのに10日間でも短いくらいだと考えているようです。 (マモル誕生以前の夫の実家への帰省期間は,4~5日間でした) マモルに何もしてくれない両親と言えども,マモルにとって祖父母であることにかわりはありませんし,孫の誕生に必ずお祝いをしなければならない,というものでもないのは理解しています。 しかし,全くお祝いをしてくれない夫の両親に対し,悲しい思いがあるとともに,「お祝いをしてくれない=関心がない」と考えてしまい,それならそれで構わないので,あまり関わりを持ちたくないというのが私の本当の気持ちです。ですから,今回の帰省も10日間もではなく,2~3日間で充分なのでは,と考えてしまっています。 しかし,この気持ちを夫に話すことができずにいます。 理由は,そんなことを考えてしまう自分を嫌だと感じてしまっているからです。冷たい人間だな,と思うからです。 お金ではない,と頭ではわかっていますし,そんなことを考えてしまう自分が心底嫌になっています。 夫の両親は通常嫌な人たちではありません。私たちに干渉することはないので,その点はありがたいと考えています。 しかし,今回の件はどうしても悶々としてしまうのです・・・。 このような感情を抱えたまま,10日間も夫の両親と過ごす自信がありません。 そこで,こんな醜い気持ちを切り替えるための方法・考え方をご助言いただけませんでしょうか。 それから,初孫誕生に全くお祝いがない,というのは通常ですか,それとも稀なケースでしょうか。 皆さまの経験も交えてお教えいただけますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 既婚者のお正月の帰省について

    お正月に私(妻側)の実家で過ごしたいのですが…悩んでいます。 東京で主人と今年生まれた長男と3人で暮らしています。 私には兄弟がおらず母は九州で1人暮らしております。姑は都内で近くに一人で住んでいます。 姑には月に何度か息子を連れて会いに行っています。 今は育休中なのですが私の仕事は休みが非常に少なくお正月ぐらいしか九州の母に孫を見せてあげられません。 なのでせめてお正月だけは九州の実家で過ごしたいのですが、そうすると姑が一人正月を迎える事になるためどうしたら良いかわかりません。(主人は年末年始も仕事のため) 既婚者の方、お正月の帰省についてアドバイスを頂ければと存じます。

  • 帰省時の滞在費について

    年末年始、3泊4日で夫の実家に帰省します。1歳半の子供もいます。 この場合滞在費をお渡ししたほうがいいでしょうか? 現金だとなんとなく他人行儀かなと思い、仏壇のお供えのお菓子(3000円前後)のほかに義父の好きなビールを箱で(6000円弱)、私たちが帰ってから義母がゆっくりできるように、冷凍できるおかずを何品か作っていこうと考えていました。 夫も「それでいいんじゃない」と言いますが自分の実家のことなのであまりあてになりません。 この内容ですませては失礼にあたるでしょうか? 常識知らずでお恥ずかしいのですがアドバイスをいただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はPTAの委員会活動を無断で欠席してしまったようです。仕事のために午前休を取っていたが、うたた寝をしてしまい、午後の時間を過ぎてしまったとのこと。
  • 役員の方に謝罪の連絡をし、次回の活動に参加することになったが、質問者はなんとなく罪悪感を感じている様子。
  • 質問者はコロナ禍の最中に離婚し、引っ越しをしていたため、PTA活動に参加するのは2年ぶり。少しでも馴染もうという思いがあったが、無断欠席したことで自己嫌悪に陥っているようだ。
回答を見る