• ベストアンサー

iMac G5とMPEG2(すいません長文です)

sayakaloveの回答

回答No.1

はじめまして。 私は両ソフトもDVD Video Cameraも所持しておりませんので確実なことは言えませんが 最終的に「keiemmanoeyutori」さんは何を行いたいのでしょうか? DVD Video Cameraで撮影したDVDをMacで観たいということなのでしょうか? それとも撮影したコンテンツの編集がしたいのでしょうか? HD Video Recorderなどでもそうですが、録画の際に2つのモードがあることはご存じでしょうか? DVD-VR モードとDVD-Video モードです。 そもそもMacで再生する場合、後者であればファイナライズされているディスクであれば問題なく観ることが出来ると思います。稀に相性の問題で観られないものもあるようですが。 VRモードで録画されたものは基本的にはMacでは観ることが出来ませんので編集ソフトを使用して一度別形式のファイルに変換、さらにMacで観られるようにするファイル形式に再変換(この間に編集)というステップになるのではないかと思います。 ご指摘のPixelaとe-frontierのソフトの違いはこのVRモードが扱えるか否かというのが一番大きいように思います。 それからiMovieで扱えるファイル形式はDV形式のみです。 よって、MPEG 2ムービーからQuickTime Proの「ムービーからDVストリームへ」でDV形式に変換する必要があります。 結論は使用している DVD Video Cameraでの録画方式が何なのかということが重要です。 VRモードは録再している機種での編集(細かい1フレーム毎の編集が可能)、Videoモードは他の機種との互換性がある(一部を除く)ということです。

keiemmanoeyutori
質問者

補足

早速ありがとうございます。 説明が足りなかったみたいです。すいません。 まず何に使うかというところ(大事ですね)ですが、ビデオカメラで撮影したものをパソコンに取り込んで保存、編集して楽しむというのが一番の目的です。将来的にはいろんなことができるといいけど・・・。 それと保存形式ですがビデオカメラでのフォーマット時にVideo方式でフォーマットし撮影後はファイナライズしています。VRモードでのフォーマットも可能ですがしていません。 もっているビデオカメラ(SONY DCR-DVD201)はiMac G5につないでもDVDプレーヤーで見ることはできるんですが保存できなくて。仕方がわからないのか??再生だけでしょうか? iMacを購入するときにそのビデオは対応してませんから再生にしても編集にしてもソフトを購入する必要があるといわれたり、ここのサイトで聞いてもそういう回答でした。でも再生はできそうなのでちょっと混乱しています。 それとも再生ができたのは無料ダウンロードのmplayerをダウンロードしてみたからでしょうか?? わかりにくければまた補足します。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Mpeg2→Mpeg4→Mpeg2 画質の低下はどれくらい?

    家庭用DVDプレーヤーで撮ったCMカットも何もしてない映像を、PCに入れて、そのVIDEO_TSフォルダの編集をしてます。 VOBファイルを(iMovie iDVDで編集するために)mpeg4に変換して、編集後にまたVOB形式に戻してDVDビデオを作ったら、mpeg2→mpeg4→mpeg2と2回エンコードするので、画質が落ちるとは聞いてますが、実際どれくらい落ちるものなんですか?(今試しにやってみてますが、とにかくエンコードに時間かかるし、iMovieやiDVDの読み込みにも時間がかかるので、いつ出来るか・・というかんじなのです) 30~35インチのTVで観たら、目に見えて画質が落ちたとわかる仕上がりになりますか?映像は海の波紋などもあるブロックノイズのできやすいところもあります。 それと、QTで読み込める形式はmpeg4だけでなく、.movとか.qtとかもありますよね?少しでも画質低下を押さえるためにどれがいいとかありますか? (音声はAACの方がmp3よりはいいというのだけはわかったのですが) 他に気をつけることとかありますか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Pixe VRF Browser EXでMPEG2に。

    HITACHI製のHDD/DVDレコーダーで録画したDVDをPixe VRF Browser EXでmacに取り込んで保存しているのですが、なぜかことごとくMPEG1で保存されてしまいます。ビデオ圧縮モードはMPEG2になっているので普通に保存すればMPEG2になると思ったんですが…

    • 締切済み
    • Mac
  • iMovie'09でMPEG-2TSの編集をするには?

     以前購入したビデオカメラの画像をMacのiMovieに取り込んで編集しようとしたところ読み込めません。ビデオカメラ、Macともに初心者で、Webで検索しても「ストリーム形式」などいまひとつ理解できずに対処に困っています。  MacはCore 2 Duo2.53、メモリ4GBのMacBook Proを使用しており、OSは10.6.2です。ビデオカメラはビクターのGZ-HD40を使用しています。  ビデオカメラの説明書で「パソコンで編集したいならMPEG-2TSのストリーム形式を選びましょう。」と言われるままに、ビデオカメラの記録方式をMPEG-2TSとしたところ、iMovie'09に読み込むことができません。  過去の質問項目などを参照すると、QuickTime PlayerにMPEG-2を再生できるようにするためにMPEG-2再生コンポーネントをインストールしないといけないなど書かれているのですが、それで自分の問題が解決するのかわかりません。  こうした質問をするのも初めてで、回答に必要な情報が網羅されているのかもわかりませんが、ご指摘があれば情報を追加いたします。  ご回答をよろしくお願いいたします。

  • FinalCutExpressでmpeg2は取り込めるのでしょうか?

    タイトルの通りなのですが、FinalCutExpressでmpeg2形式の動画を取り込むことは出来るのでしょうか?? ビデオカメラ(DCR-SR300)の動画をimovieにとりこめずに、DVDに焼く際、エンコードを繰り返し画質がどんどん悪くなってしまって(ノ_・。) そこでFinalCutExpressなら取り込めるのかと思いストアを見たんですがよくわからずに質問させていただきました。 画質をなるべく落とさずに取り込むおすすめの方法などあれば、それもおしえてほしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Quick Time MPEG-2の再生

    QuickTime 6 MPEG-2 再生コンポーネントを購入し、QuickTime Movie形式からMPEG-2形式に書き出したのですが、再生ができません。これはMPEG-2形式に書き出せるだけで、再生は出来ないのでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MPEG1、MPEG2,AVIファイルって?

    動画の編集を行い、AVI形式で保存したところ動画が静止画のコマおくりのようになってしまい、スムーズに再生できません。 MPEG形式で保存したらスムーズには動くようになったのですが、画面が小さくて困ります。 デジタルビデオカメラで撮った映像でもパソコンで編集を行ってこれらの形式に変換すると元の高画質でスムーズな映像(テレビにつないで観るくらいの大きさで)は望めないものなのでしょうか? お勧めのファイル形式があれば教えてください。たまったビデオカセットをCD-Rに保存して将来に備えたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • macで2時間以上のmpeg-2をDVDに焼いて見る方法。

    某社のMacにつながるハードディスクレコーダーを購入して使っているのですが、録った映像はそのまま見るか、Macで見るしかありません。ただ、時間がなくて見れないことが多いのでDVDに焼いて後日、DVDプレーヤーで見たいと思っています。 保存の形式はmpeg-2でQicktime proやmpeg-2再生コンポーネントを利用するとiMovieで扱えるようになる為、iDVDで書き込みが可能なようです。しかし、2時間までと制約があるため困っています。 なにかいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovie09'で作ったニコニコ動画の画質を向上したい

    iMovie09'で作った動画QuickTimeでmp4に変換し、ニコニコ動画に投稿しました。 ニコニコ動画で確認して見たところ、画質がiMovie09'、QuickTime Playerで再生した時と比較して、画質が落ちていました。 画質を向上させて再投稿したいのですが、具体的にどのようにすればよいのでしょうか。 ・iMovie09'、QuickTimeを使用、Mac OS X 10.6 動画について、 ・サイズ11.2MB ・ビデオフォーマット:MPEG-4高品質、450kbps ・イメージサイズ:352×288CIF ・オーディオ:AAC-LCミュージック、128kbps ・総データレート578kbps ・ニコニコ動画の一般会員です。 QuickTimeでMPEG-4に書き出すとき、「互換性」の欄で、「イメージ・データ・レートはMPEG-4ビデオ・シンプル・プロファイル・レべル1に対して高すぎます」と出ました。これと、画質が落ちたことと関連があるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • imovieでAVCHDを書き出すとしてどの設定にすればいいでしょう。

    imovieでAVCHDを書き出すとしてどの設定にすればいいでしょう。ホームビデオのHD素材で、iDVDではあつかえないのでtoast9で焼きます。共有からQuickTimeで書き出し、とすれば良いらしいのは分かったのですがQuickTimeムービー でよいのでしょうか。どうもいまひとつの画質になってしまいます。  ところでiMovieのフォルダの中にイベントという名称の物がありその中のmovファイルをtoastに入れてみたところそれが一番高画質でした。カメラ内のオリジナルと遜色ありませんがこれでは編集ができないのです。toast9にも編集機能はあるんですがちゃんと動きませんでした。 os10.6 macbook1.83 imovie09 toast9の環境です

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVDレコーダーのDVD-RAMで録画したものをMacで再生

    DVDレコーダーのDVD-RAMで録画したものをMacで再生出来ると思いピクセラのSUPER MULTI ドライブを購入しましたが再生するためのソフトが分かりません。 普通にMacに付属のDVDプレーヤーで再生出来ると思っていたのですが・・ 付属していたPixe VRF BrowserでMPEGファイルにすればQuickTime Playerで再生可能ですが、一つのファイルにすることが出来ず、チャプタごとバラバラの作業になってしまうので面倒ですし不便です。 そのまま再生をしたいだけなのですが、何かソフトはありますでしょうか? OSX10.4です。

    • ベストアンサー
    • Mac