• 締切済み

鉄道の安全性について

今度湘〇モノレールの沿線に住もうかと思います。しかし この路線ってかなり高いところを釣り下げられる形で 走ってますよね。万が一地震とかあった場合って どうなんでしょう?大抵は阪神大震災の2倍でも 大丈夫なように設計されてるとは思いますが。毎日 通勤で乗るので地震に遭遇するリスクも高いので気になります。 同じ高架でも多摩〇市モノレールは釣り下げ式じゃないし 設計年度も新しいので大丈夫だとは思いますけど、 湘〇の方はもう30年くらい前からやってるので。 それとこの会社って売り上げが20億前後しか ないですけど保守管理とか大丈夫なんでしょうか? 普通の田舎の路線なら横転しても地面なので心配が ないのですが、どうも高いところを走ってるので 不安です。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#3602
noname#3602
回答No.3

ちょっと答えから外れますが、小田急が安全というのは一種のたまたまではないかと考えられます。なんたって新人に免許なしで運転させる鉄道会社ですからね。昨日の小田急の事故を考えると<レールの破断>,安全とはいつも気を配れねばならんという気がしてなりません。果たして湘南モノレールが安全かという問いに答えるには非常に難しさもありますが,高架橋が倒れなければ基本的には大丈夫だと思います。

agv6cavo
質問者

補足

ありがとうございます。何千人もの命を預かるのにたまたまは 嫌ですよね。確かに新人に無免許運転させていたのもありましたし、 レールの破損も超音波を使った非破壊検査で気付きそうな ものですけど。 ちなみに湘〇モノレールへ問い合わせたところ橋脚の 耐震強度には絶対の自信を持ってるそうです。地中深くの 岩盤に直接固定してるそうです。阪神大震災クラスでも 大丈夫だそうです。でも実際は阪神の場合高速道路だって 倒れましたしねえ。ここらへんは建築関係に造詣が深い方に 聞いてみたいと思います。

noname#2804
noname#2804
回答No.2

 同じような懸垂式モノレールは千葉都市モノレールでもありますね。 http://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_gaimono/monorail/gaiyo.html  湘南モノレールは会社としては小さいですが、三菱と京急が親会社みたいですから、そう手抜きのようなものはないと思いますよ。  記憶に頼るのですが、一度接触事故を起こしたことがあったような・・・。その際には軌道などに損傷はなかったと思います。ああ見えても頑丈に作ってあるのではないでしょうか。  どうしても気になるというのであれば、モノレールのメーリングリストがあるようですのでそちらで質問されてはいかがでしょうか(ただあまり機能していないようですが・・・)。

参考URL:
http://mlnews.com/ml/hobby/monorail/
agv6cavo
質問者

補足

親会社が大会社だと安心ですかねえ。でも例の京〇電鉄なんか 半年で同じような事故をおこしたんであまり信用してないですけど、 逆に小田〇なんか20年間無事故とか誇ってるので頼もしい ですよね。東海地震クラスで橋脚が大丈夫なら全幅の信頼を よせたいです。

  • kasuga
  • ベストアンサー率36% (63/175)
回答No.1

移動ガイド(一般電車の車輪に相当)の耐震強度 のほうが、橋脚より高いと公表されてますので 橋脚倒壊という事態にならなければ、大丈夫です。 橋脚が倒れてしまえば、上でも下でも変わらないと 思いますので、その時はあきらめるしか..(^^; 会社がきちんと事実を伝えてるならば、保守管理は ちゃんとやっているとのことです。 まあ、新しい方が気分的には安心な気がしますよねえ。

agv6cavo
質問者

補足

どうもありがとうございます。確かにガイドの部分は 大丈夫でも橋脚はどうなのか気になりますよねえ。 京〇線の高架っていくつも柱があって全体を支える 感じだから頼もしいですけど、モノレールって柱一本で 全体を支える感じだから不安です。ドリームラン〇の モノレールなんか橋脚は細かったです。橋脚の耐震基準って どうなんでしょう。

関連するQ&A

  • 地震の際、ガソリンスタンドは安全?

    地震の際、ガソリンスタンドは すごく厳しい法律のもとで設計されているから安全と聞いたのですが 地下は安全かもしれませんが 地上にある柱や屋根などが壊れて崩れるかもしれないですよね? 阪神大震災の時にガソリンスタンドだけは1件も壊れてないと聞いたのですが 地上も安全という事なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 『東北地方太平洋沖地震』

    『東北地方太平洋沖地震(M8.8)』が発生しましたが、阪神大震災や中越地震等の大規模地震に遭遇された方、震源に近かった方で、今回東北や関東で地震に見舞われた方、体感的にはどうでしたか? 揺れの大きさや長さ、余震頻度等具体的に比較していただけますと幸いです。

  • 地震の凄さ

    自分は大阪の21階建ての築1年半のマンションの14階に住んでます。 昨日、震度4ぐらいの地震を1日で2度も体験しました。凄く怖くて収まった後も手の震えが止まりませんでした。 阪神淡路大震災の時は地震を体験しなかったのですが、よく南海大地震がもうすぐおきるとテレビで言ってますよね? その時にこのマンションは崩れないでしょうか?昨日の出来事で地震の怖さをいやと言うほど知りました。14階に住んでるので酔いそうなぐらい揺れました。このマンションも地震対策してると言うのですが万が一崩れたらと思って夜も眠れませんでした。だれかアドバイスお願いします。

  • 1次設計建物はなぜ倒壊は考慮しない?

    耐震設計の考え方ですが 1次設計と2次設計がありますが 1次設計は中地震での建築物の機能保持が目標で 2次設計は大地震での人命保護が目標となっていますが それでは1次設計の許容応力度計算だけでOKとなる建物は 人命保護は直接考慮されていないと言うことになるのでしょうか? 機能保全が目標でも大地震が来ればやはり倒壊してしまうので 人命保護はすべてに考慮されていなければ意味がないような気がするのですが・・・ 阪神大震災の時のような地震が来て建物が倒壊した場合 この建物は法律上ルート1で設計された建物だから倒壊しても仕方がないんだよ・・・ってのはおかしいと思うのですが ルート1の壁量の式はルート2の式よりも条件が厳しいので安全率は高く設定されているのかもしれませんが、それでも目標が機能保全ならば 人命は担保されているとはいえないことになると思うのですが。

  • 自民党幹部は地震の予知が出来るのか?

    先日の1/17で阪神淡路大震災から20年が経過しました。そのときの首相は社会党の村山首相です。 東日本大震災の時は民主党の管首相です。 それ以外にも大震災は数年に一度起きていますが、関東大震災以来の超大型震災であるこの二つの地震の際、ともに自民党以外の首相でした。 私の周りの保守派の人間には 「自民党以外の者が首相に就くと、天の怒りを買って、大震災が起きる。 だから未来永劫、日本の政権与党は自民党、首相は自民党員でなくてはならんのだ!」 という人がいます。 これは過激な意見で、まあ、保守派、というよりはちょっと頭がイカれてますが・・・・ しかし、ある程度大真面目に 「実は自民党幹部は地震学者からの情報で既に大地震の予知に成功している そこで、この先数年後に大地震が起きそうだ、というときにはその前の衆院選挙で意図的に負けて、 政権を別の党に押し付けるのだ。 そして地震による苦労を背負わず、首相および政権与党の非難をしまくり、ある程度片付いたら ”やっぱりこの国難においては自民党に政権をお任せしないとだめだよな” という世論を興らせて、政権与党に復帰するのだ。 だから、また次に自民党が政権を他に譲ったら、衆議院の任期である4年以内に阪神大震災級の地震が必ず起きるよ。」 という人がいます。 私が 「地震予知などという画期的なことに成功したのが事実なら、それを自民党の党利に使うのではなく、それこそ国家万民のために広く公表して国家的対策を打ち出し、少しでも被害を少なくするべきではないか? それこそ、地震予知時点で政権を与えられている政権与党の義務ではないか?  それを”地震が起きるときは、自民党以外に首相の座を押し付けちゃえ!” とはなんと子供じみた思考だろうか?」 と反論したところ、 「それが普通の考え方、人間としての当然の考えさ。でもその普通の考え方をせずに、 ”とにかくあらゆる情報は何でもかんでも我が党の繁栄の材料にする。そのためには多くの犠牲者が出ようが何が起ころうが、知ったこっちゃない。それが”ザ・自民党” なのさ。 それに阪神大震災、東日本大震災級の地震対応など、どんなに強固な政権でも一人の死者も出さないなんてことは不可能だからね。 出来ない、とわかっていることに対しては、”立ち向かう”のではなく、”逃げる、他人に責任を押し付ける”、という選択肢だってあるわけさ。君の会社にもそういういい加減な奴っているだろ?」 と反論されました。 私は 「たしかにそういういい加減な奴もいるが、会社と政府、内閣とは責任の重さが違う。 そんないい加減な奴に政治をやってほしくない。」 と反論するもその人は 「あ、知らなかったの? 自民党って昔からいいかげんな奴の集まりなんだぜ。 これまでどれだけ汚職事件や疑獄事件を生んできたのか知らないの? 欲とカネにまみれた集団。それが自民党さ。 そんな奴がとても人間の力では太刀打ちできない、とわかっている天災に立ち向かうと思う? 逃げるに決まってるじゃん!」 とのことでした。 そういわれれば、そんな気もします。 これは本当でしょうか?

  • 被災地の鉄道網

    阪神淡路大震災の傷は決して、今も小さくはないし完全に無くなるのは永遠に無理だと思いますが、表面は、復興又は新しいものが作られ、鉄道網なんか問題なく元通り。新しく神戸空港まで出来て、その他にも新しい交通網まで出来ています。最近の熊本の地震も大きな被害ですが、路面電車はすぐ復旧し、主な鉄道インフラはだいたい元通りです。(豊肥線や肥薩線は、災害に弱く大雨や土砂崩れでもすぐ不通になったりするので、それ自体深刻ですが、この話とは分けて考えます) 東日本大震災の影響は今も大きく、とりわけ岩手、宮城、福島の沿岸部は現在進行形のままです。実は茨城の被害も地震だけだったら東北3県に匹敵するものだったし、千葉も外房は結構大きな被害だった。(どうしても福島の原発のインパクトが強いのと、陸前高田みたいに津波で壊滅的な被害を受けた所と比べて、死者や家を失った人が少ないので相対的に小さく見えるだけです) 常磐線は完全に元通りになるのは近未来は無理のようです。(理由は明らかです) レールバスで、暫定的に応急措置して幾分助かっているようですが、鉄道の復旧を諦めたくありません。山田線は三陸鉄道として復活の方向のようですがいつかわかりません。採算的には元々厳しい路線ですが、盲腸ローカル線と違い、広い範囲の交通インフラとして、相当な税金を使ってでも復活させるべきだと思います。(交通の整備には公共性あり。目先の採算は、復興を諦めていい理由にはなりません)地元の、学生と高齢者以外は車オンリーでしょうけど、困っている人にこそスポットを当てるべきです。最近、復興の掛け声が鈍く感じます。諦めてほしくないですが見通しは暗いでしょうか?

  • 東京直下型地震

    必ず来るといわれている関東大震災ですか、相変わらず東京一極集中になっていますが、それなりの対策を練っているのでしょうか。東京にあるコンピュータが故障というだけで、電話が全通じなかったり、ATMが作動しなかったりしているけれど、本当に大丈夫なんでしょうか?また、テレビ、マスコミ、政府、経済もすべて東京決済になっています。それで地震が来たらと言っていても、分散化やバックアップの話はありません。みんな優秀な人ばかりがいて、どうしてそんなことをやらないのでしょうか。それとも秘密裏に対応策を取っているのでしょうか。 それと、原発のストレステストのコンピューターシュミレーションは適切だと報告がありました。 しかし、シュミレーションに入れるデーターはどうやって集めたのでしょうか。福島原発のデーターを集めてしたのでしょうか。さまざまな実験を繰り返して、データーを取ってそれからするのではないのでしょうか。過去のデーターで福島原発が安全といわれていたのだから、もう一度データーを調べる必要があるはずです。それが一年もたたないうちにできるものなんですか。 神戸の震災の時、阪神高速は震度7でも大丈夫といわれていたし、新幹線の高架橋の柱が細いけれど大丈夫、と言っていました。それがもろに崩れてしまった。しかし、戦前からあったJRの高架橋が、空襲も受けながら私の記憶では修理もせずそのままでも、震災では被害を受けず、真っ先に開通した交通機関です。その頃はコンピューターもなかったのに、今の技術はすごいと思いますが、なにかかけているように思います。東京に震災が来たら、国家機能がかなりストップすると思いますが、皆さんはどう思われますか

  • 新潟中越地震での橋脚

     阪神淡路大震災後橋梁の規格が変わり、橋脚巻き立てや落橋防止装置の設置が多くの橋梁に行われましたが、今回の新潟中越地震でこれらの耐震補強・補修を行った橋梁は被害を免れているのでしょうか?まだ現地の確認が十分に出来ていないことと思いますが、以前にいた会社で橋脚の耐震補強・補修の設計、施工をしていたので気になります。

  • 東北関東大震災に対する建築技術者の想い

    民間企業で、住宅の耐震構造や地震リスク評価の研究開発をしている者です。 阪神大震災をきっかけに、大学から建築構造の道を志し、いつ起こるやもしれない大地震に備えるための技術開発を仕事としてきました。 具体的には、大地震でも損傷を低減できる住宅構造の開発、地域ごとに地震の発生確率を考慮した建物の被害度予測です。 そして今般、その大地震が実際に発生しました。 しかしその結果は、私の業務範囲ではほとんど考えてこなかった津波の被害。 何千人もの犠牲者。 想定外の4震源連動地震。 自分自身の無力さに頭が真っ白になったような気分です。 これまで地震対策のために何年間もやってきたことが、果たして何か役に立ったのだろうかと自問自答しています。 地震で倒壊を免れても、津波には成す術のない住宅。 津波に対する設計など、普通の住宅にはされていない。 なぜなら建築基準法に津波に対する設計が規定されていないから。 我々民間企業は法律にのっとって建物を設計しているのだから、法的には津波被害に対する責任はない。 しかし、本当にそれでよかったのか?? 地震動による被害のことだけを考えてきた自分の仕事のやり方は正しかったのか?? こんなことを一人で考えている自分は変な人なのか? もし、他にも同じような想いを持った技術者の人がいるなら、ご意見を伺いたいです。 このサイトにそぐわない投稿であったなら申し訳ございません。

  • 大地震の予兆?

    http://takedanet.com/2012/07/post_90e6.html 上記に次のような趣旨のことが記されています。 1.伊豆半島で3月5日過ぎから急激にマグニチュード2程度の地震が頻繁におこっている。 2、グラフの横軸は日付、縦軸の棒グラフはひとつひとつの地震振動、折れ線は累積地震数(3月5日頃から数えたトータル地震数) 3.この余震を「大地震の予兆ではないか」と考えた地震学者もいたが、「学問的に結論づける」ことができなかった。 4.図で小さな振動が見られるのは大地震の前に小さな岩石のズレが起こっていることをあらわしている。 5.「地殻に大きな歪みがある」というだけでは地震がおこるのが「明日か100年後か」はわからない。 6.上の図を見た学者は、なぜ3月8日頃、せめて警告を発しなかったのか。 7.その理由は、 1)もしかすると大地震の前兆だが、そうでないこともある(学問的な問題)、 2)そうでなかったら批判を受ける(社会的な問題)、 8.地震学者が予算を取りたいために40年ほど前、「地震の予知ができる」と誤解されるようなことを言った。 9.「東海地震が来る」というのは学問的にウソで、「どこに地震がくるかどうかわからないが、東海地震を研究材料にして、いつの日か地震予知ができるようにしたい」と言うのが正しかった。 10.地震関係の天下り団体を作り、学者がお金をもらえるために、阪神淡路大震災、新潟付近の地震、そして今回の東北大震災の犠牲者を出した。 11.これほど明確な兆候があっても、「地震が来そうだ」ということも言えないという状態だった。 12.日本の原発は耐震性(震度6以上)も耐津波設計もされていない。 13.「被曝と健康の関係は学問的には不明で、目安があるだけ」、「地震の起きるメカニズムはわかってきたけれど、予知などはまだまだ」と勇気を持って言う必要がある。 14.国民の方も「地震予知は学問が進まないとわからない」と正しく認識し、目先の「役に立つ研究」より、「基礎研究を充実させることで日本国を立派にする」ぐらいの雰囲気ができないと犠牲者を増やすだけになる。 15.今度の東北大震災は人災である。 それはあたかも東海地震が予知できるようなことを言い、阪神淡路、新潟、東北の備えをおろそかにしたためである。 ※音声の部分はパソコンの調子が悪くて聞くことができません。 【質問】 ここに記されている内容に誤りはありますか。 もしあればどこが誤りであるのか、教えてください。 ※説の反論は結構ですが、武田氏の人格否定はおやめください。 ※抽象的な言葉ではなく、具体的な言葉での説明をお願いします。 たとえば、阿呆など。阿呆と言われてもどういう状態のことを言っているのかわかりません。