• ベストアンサー

英語のリスニング練習法とは?

fanheaterの回答

  • fanheater
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.2

スピーキングの時に英語をしっかりとした発音で読むこともリスニング能力向上に役にたつそうです。 また、当たり前ですが1番いいのは実際に英語を使う外国人と話すことです。(しかも自分のペースで!)

関連するQ&A

  • 英検のリスニング練習について

    英検準2級のリスニングの練習でCDの英語を1.1倍や1.3倍に早送りして速い音声でリスニング練習するのは逆効果でしょうか?

  • 英語の良いlistening練習方法を教えて下さい

    listeningの良い練習方法を教えていただけませんか? 私の英語のレベルは多分中学生程度で、grammerなどは今勉強しているのですが、listeningの良い練習方法がわかりません。 一応字幕無しで同じ映画を何回も見ながら集中して聞いて、段々言ってることは分かってきているのですが(意味は理解できないことが多いですが)、他にもっと効率のいい方法がないかと思い質問しました。 会話を目的にしているのでできれば映画とかドラマがいいなと思って見ているのですが… 色々調べてみたのですが、人によって言ってることが違うので全然良くわかりません。 テキスト読みながらって人もいれば、字幕無しがいいって人もいますし、映画がいいという人もいればニュースの方がいいという人もいます。後は速聴とかも聞くのですが… どれも効果はあるのでしょうが、どういう順序でどういう風に練習したら一番listeningの練習になるのでしょうか? オススメの練習法ですとか、こういう意識でやったらいいというアドバイスはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語のリスニングについて

    英語のリスニングについて オススメの リスニング練習法を 教えて下さい 回答お願いします(;_;)

  • リスニングの練習法について。

    こんにちは。 リスニングってどうやって、練習すればいいのですか?? こまかくたくさんの方法を教えてください。 一ヵ月後に英語圏のところに行く予定があるので、完璧にとはいかなくても、 できるだけ、早く習得できる方法を知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 英語のリスニングに関して。

    先日からTOEICの勉強を本気でやろうと思い、いろいろと良い教材などを目で見て確かめて購入をしています。 ですがなんだかTOEICのためだけの英語勉強というところにモチベーションが上がらずどうせなら英語耳になるくらいまで成長したいなと思いました。(というのも周りのTOEICハイスコアの人が必ずしも英語を聞いて理解できて話せるという人がそんなにいないためです。) そこで私はリスニングにより英語耳を鍛え、話すことができるようになるという目標を立てました! お聞きしたいのはここからです! 市販されている教材でリスニングを強化できる優れた教材はありますか? イメージではPodcastのTOEIC English Upgraderのように日本語の解説交えながらみたいなものが理想ですが、テキストと合わせて理解するというかたちでも良いです!英語を聞き流す、理解するということがしたいので。 その他英語勉強法もお聞きしたいです! Podcastを利用したものや、アプリなど。通勤、通学時間を利用して勉強ができる方法なども是非教えてください! 長くなりましたが聞きたいことは 良いリスニング教材とそれを利用した効率の良い勉強法 とにかく英語漬けな日々を送りたいです! よろしくお願いいたします!!

  • 英語のリスニング

    高二です。英語のリスニングの質問なんですが、 いままで教材として ・速読英単語必修編 ・DUO3.0 ・英検準一級プラス単語 のCDをシャドーイング→オーバーラッピング→テキスト見ないでCDにあわせる といったふうにやってきました。 速単とDUOは単語帳がおわって 英検は文を読んでくれる例文パートが終わりました。 さて、というわけで新しいものを聞く機会がなくなったのですが これからリスニング力を維持しまた向上させていくためにはどうしたらいいでしょうか? 聞いたことある文章を繰り返しやるのは効果があるのでしょうか?(あ、DUOは通学中に聞いてます。) また、なにかちゃんとしたリスニングの教材をやったほうがいいのでしょうか? 自分は大学受験だけのためではなく将来のためにもやっているので、 その範囲でお答えしていただくと嬉しいです。

  • 英語のリスニングがとても苦手です。

    英語のリスニングがとても苦手です。 模試を受けたのですがリスニングに関して 50点中10点ほどしかないほどです。 そこで、リスニング力を鍛えたいのですが その方法の一つとして 既に一度はやって、何を言っているのかを知っているCDでも 何度もやる必要がありますか? 必要があるというか効果がありますか? それとも、聞いたことがない文を聞かないと意味が無いですか? あと、他にどのようなことをすれば リスニングが出来るようになるでしょうか?

  • 英語リスニング

    私はリスニングが苦手で、今NHKラジオの基礎英語3というのを毎日聞いています。 で、リスニングを強化したいです。 基礎英語3よりレベルが少し上の、英語5分間トレーニングというのも聞いてみましたが、まだ習っていなくて知らない単語が結構でてきます。 中3レベルで、リスニングが上達する勉強法など教えてください!! 英語が大好きなのですが、英語ってすごい早くて聞き取れないんです(´・ω・`) ほんとにリスニング上達したいです!!!!

  • リスニングの勉強法

    現在高校3年生で大学へ向けて勉強しています。 予備校に通っていて、リスニングのCDとテキストをもらいました。 しかし、勉強法がいまいち分かりません。 とりあえず、CDを聞いて問題を解いて、丸付けをしているんですが、 丸付けをしたあとに何をしたらいいか分かりません。 何かいい勉強法があったら教えてください。

  • 英語のリスニング力について

    こんにちは。 幸運なことに機会に恵まれてとある事業で来年の秋の半ばに訪英することになりました。 ただ、放映の主目的が英語での口頭発表なのですが、ぼくは英語が苦手でしゃべることはおろか、聞き取ることもままなりません。 少し前にその事業の催しで英語の講義を聴くことがあったのですが、講師の方が話している内容をまったく聞き取ることができませんでした。 周りの人を見てみるときちんと聞き取れているようで、今更ながら自分が窮地にさらされていることにようやく気づきました。 そこで訪英までにリスニング力を養おうと思ってセンター試験用のリスニング対策の本 (問題演習ではなく、実際のネイティブの発音はこういうときはこういう音になるのでこの章で聞き取れるようになりましょう、といった内容のものです)を購入したのですが、英語のリスニング力を高めるにはどういった勉強法をとるのが効果的なのでしょうか? 具体的に言うと様々な英文を繰り替えしきく、発音の仕組みのようなものを勉強する、のどちらが効率的でしょうか? 実は講義を聞く以前からDUOという単語帳のCDで短い例文を繰り返し聞いていて、少しはリスニング力も上がったかな、と思ってたところ今回の講義だったので後者の発音の仕組みを勉強してこうかと思ってました。 しかし英語のラジオとか映画を繰り返し見たり聞いたりするという学習法もあるようでどちらが良いのかよく分かりません。 一ヵ月後には講義を聞く+感想を英語で言うという少し自分には敷居が高い催しがあるのでできるだけ効率よく勉強したいと思っています。 いまは考査中なので時間が取れませんが終わり次第時間を掛けていこうと思っています。 乱文で大変恐縮ですがどなたか相談に乗っていただけないでしょうか。よろしくお願いします。