• ベストアンサー

PCが起動しにくい

factoryD51の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

NetVistaですが、近くに基板を弄れる方がいれば 程度にもよりますが修理はできると思います コンデンサーの数で4~5程度の交換で済んだと思います 実際に修理をしているショップもあります ※そのホームページアドレスはありますがHPは製作中です 後、マザーボードの相性ですが メーカー製品はその仕様が独自の場合もあります そのためどのマザーボードが利用可能かなどについての知識はすみませんがありません もし取り替えるとするなら中古ででているNetVista A22pをさがしてみてはどうでしょうか? 近頃は相当数のNetVistaの中古を見かけますので さがせば格安の物あると思います

関連するQ&A

  • PCを起動後すぐに強制終了

    PCを起動させ、安定した15秒後くらいにPCが※強制終了されてしまいます。 そしてすぐ強制的に電源が入り、しばらくして「スキャンディスク」が起動します。 酷いときには「スキャンディスク」が終わり、 安定した15秒後くらいにまたPCが強制終了されてしまいます。 今日は特に酷く、これを3回繰り返しました。さらにこの文を書いている途中で 一度強制終了され、また書き直すはめに・・・。 この症状には非常に頭を抱えています。どなたか解決策を教えてください。お願いします。 ※強制終了というより、強制的に電源が落ちるといった感じかもしれません。

  • PC起動時・・・

    IBM NETVISTA 6290 OSはWIN2000PROを使用しています。 いつからかは定かではないのですが、PCの起動の仕方が変わってしまいました。 もともとは電源を入れてすぐ[WIN2000]の大きなロゴとその下に帯のゲージが動いている画面(わかりますよね?!)が、表示されデスクトップの画面へと起動していたのですが、いつからか(最近)大きな[IBM]のロゴの画面で3,4分とまってから 1,NOMAL STARTUP 2,F1 BIOSSETUP 3,・・・・ という選択画面になりなにもせず10秒待つと正常起動するという動きになってしまいました。 BIOSの設定かと確認(同一機種と比較)しましたが変わったところが見当たりませんでした。 WINDOWSが起動してしまえば問題なく動きます(WINDOWSの問題ではないのかな???)。 こういった症状なんですが、どうしたら直るのでしょうか?、教えてくださいお願いします。

  • Win98で毎回起動時スキャンディスクが立ち上がり、その後電源が切れます。

    こんにちは。 3年前購入、Windows98、IBM NetVista、モニターはIIYAMAを使用しています。 強制終了をせずに電源を切ったにもかかわらず、毎回、起動時にスキャンディスクが立ち上がり、その後いつもの画面になるのですが、デスクトップのファイルをクリックするとその時点で、電源が切れてしまいます。 セーフモードで立ち上げ、「完全」でスキャンディスクをしましたがエラーは出てきませんでした。 また、セーフモードで終了にするといつもより早く1、2秒で電源が切れます。 よろしくお願いします。

  • 起動しません。

    LAVIEのLL850/Rを使用していますが、起動させている途中で間違って電源ボタンを押して強制終了してしまいました。 その後、電源ボタンを押しても、ファンが動いている大きな音が聞こえるだけで、全く起動せず、勝手に電源が落ちます。 電源が切れた状態でバッテリーを外し、90秒以上経ってから電源ボタンを押しても、同じ状態です。 故障してしまい、修理をお願いしないとダメでしょうか? どうすれば起動するか、お教え下さい。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 起動しません。

    LAVIEのLL850/Rを使用していますが、起動させている途中で間違って電源ボタンを押して強制終了してしまいました。 その後、電源ボタンを押してもファンが動いている大きな音が聞こえるだけで全く起動せず、すぐ勝手に電源が落ちます。 電源が切れた状態でバッテリーを外し、90秒以上経ってから電源ボタンを押しても、同じ状態です。 故障してしまい、修理をお願いしないとダメでしょうか? どうすれば起動するか、お教え下さい。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • コンセント入れた途端に起動

    IBM NetVista M41(6844-30J)+W2Kのトラブルです。以前は電源ボタンONで普通に起動していましたが、ここしばらくはコンセントを入れた途端に起動してファンがまわり始めます。これでOS起動までいけばまだよいのですが、BIOSにも行かずディスプレイには何も映らずファンのみがまわり続けます。電源ボタンを長押ししてもOFFできないのでコンセントを抜かざるを得ません。 電源ユニットを新品に交換してみましたが全く同じ症状です。どこを疑ったらよいでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

  • PC起動がうまくいかない

    最近PCの起動がうまく行かなくて困ってます。 症状は二通りあります。 症状1 PCの電源を入れると、HDDにアクセスしない。(アクセスランプが光らない) モニター、キーボードにも信号が行きません。 ファンなどは回ります。 症状2 OSの読み込み中にフリーズする(プログレスバーが動かなくなる) 症状1の時は、初回起動時に必ずなります。その場合は、電源長押しで強制終了 再度電源を入れて、駄目ならまた強制終了、電源入れ直すの繰り返しです。 2回か3回やると、HDDを認識して、症状2へ移ります。 症状2の場合はフリーズしたら電源ボタン強制終了、再度電源を入れるの繰り返しで これも、4回~6回くらい目で起動に成功します。 起動に成功すると特に不具合もなくPCは動作しますが、毎回毎回電源を入れると こんな事が起こるので、早めに改善したいと思います。 電源、HDD、CMOSの電池は新品に交換しましたが、症状は変わりません。 CMOS電池を交換したのに、時計が狂うことがあります  マザーボード インテル P45 Neo-F  グラフィックボード  GeForce 9600GT  インテル Core 2 Quad  HDD   320GB SATA ストレスなくPCが起動できるようにしたいので ご教授のほどよろしくお願いします

  • 電源が切れず、再起動を繰り返してしまう。

    機種名はIBMのAptiva モデル 2161-T8F 98を搭載しています。 電源を切ろうとすると、再起動を繰り返してしまい しかたなく、電源ボタンで強制終了をかけています。 解決の方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しにくい

    以前にも同様の質問をさせていただきましたが、多少状況が変わったので再度質問をさせていただきます。(治ったと思っていたが状況は同じだった) (1)電源ボタン押下 (2)FANが回りだし電源は入る。 (3)BIOS画面が出てきません。 (4)20秒ぐらいするとFANが止まり、また回りだす。(繰り返す) (5)電源ボタンを長押しして強制的に電源を切る。 (6)電源コードをコンセントから抜いて数秒してから再度コンセントを入れる。 (7)電源ボタン押下→PC起動する。 最初からコンセントを抜いた状態から始めれば普通に起動します。 以前の構成(純正) マウスコンピューターMD720(だったと思う) CPU Core i7-920 M/B MSI Eclips LSI(マウスコンピュータOEM?) メモリ トラセンド 1G×3 HDD 500G(日立) 電源 520W HEC製 上記構成から変更 MB→ASUS P6Tに交換(BIOSは最新) メモリ CFDブランド 1G×3(追加) 純正だけ、CFDだけ、どっちもにしても同じだった。 HDD→1TB(日立 HDS821010CLA332)に交換 電源→玄人志向 630W KRPW-P630W に交換 交換前と同じような症状なので疑うところはCPUのみということになると思うのです。 ですが、自分としてはCPUがダメならもっとこう決定的な症状が出るような気がしてならないので、皆様のご意見をと思いこちらに書き込みさせていただきました。 よろしくお願いいたします!

  • ノートPCが起動しません

    NECのノートLC700J/64DRです。OSは、WindowsXPです。電源ボタンを押して、ハードディスクのアクセスランプが2秒ほど点灯して、お仕舞いです。ファンは回転しています。1週間前には、電源ボタンを押して強制終了させて、又電源を入れるということを何十回か繰り返すと、Windowsが立ち上がって普通に使えたんですが、最近は、ハードディスクのアクセスランプが2秒ほど点灯して、お仕舞いです。画面が真っ暗のままです。ハードの故障でしょうか?どなたかご教示下さい。