• ベストアンサー

角度換算について

教えて下さい。 趣味で色々工作をしているのですが、例えば58mm×43mmの長方形のブロックがあります。このブロックには直角度があり、58mmの辺を基準に48mmの辺の直角度が±0.5mm以内と記載されていた場合、角度に換算する場合、どのように計算すればいいのでしょうか?

noname#16291
noname#16291

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.2

この質問の趣旨は ・直角度の定義が分からないので知りたい。角度の方が理解しやすい。 ・定義は分かっているが角度に直したときの大きさを知りたい。 どちらでしょうか?前者ならここよりDIY(日曜大工)のカテあたりで 聞かれた方がいいのではないでしょうか? 直角度という言葉は数学と言うより工学でしょうから。 後者であるなら定義を書かれた方が回答がつきやすいと思います。 質問の直角度が48mm先で本当の直角の時より長さで±0.5mm左右に ずれているということであるなら asin(0.5/48)≒0.60° 90±0.6° だと思います。ただ、xが小さいときは sin(x)≒x (ただしxはラジアン) が成立しますので、 0.5/48*180/3.14=0.60 で近似的に計算できます。

その他の回答 (1)

  • Aisak
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.1

工作について詳しくないので、見当外れになるかもしれませんが…… 二辺の長さから角度を求める方法に、三角関数の逆関数を利用する方法があります。 底辺の長さa、高さb、斜辺の長さcの直角三角形において、 rad=arctan(b/a)で求めることが出来ます。 (radはラジアンで、0~2πが0度~360度に対応。arctanはアークタンジェントと読みます) 具体的に値を計算するには、関数電卓が必要です。

参考URL:
http://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/matsuura/lecture/dyna/contents/triangle/triangle.asp

関連するQ&A

  • 中学校2年生用の教科書に載っている、ある直角三角形の角度を求める問題のとき方を教えて下さい。

    下の問題は、中学校2年生のある教科書に載ってるのですが、その答えが載ってないんです。その答えとその求め方を教えてください。その問題とは、以下のものです。  一辺が1の正方形を2つ横に並べて、縦の長さが1で、横の長さが2の長方形を作り、その長方形に1つ対角線を引きます。そのときできた横の辺の長さが2,縦の辺の長さ1、それらのつくる角度が90度の直角3角形の3つの角度のうち、その直角3角形の斜辺と長さが2の横の辺がつくる角度を求めよ。また、一辺が1の正方形を3つ横に並べたとき、上と同様に、横の辺の長さが3,縦の辺の長さ1、それらの作る角度が90度の直角3角形の残りの角度を求めよ。

  • atan3/4の値 角度

    少し前質問されたことです 辺の長さ3,4,5の直角三角形は誰でも知っています     その時 4と5の間の角度は何度? その時私は 直角三角形の辺の長さが分かっても 角度は 一般的には求められない 特殊な形 (1)1.2.√3  (2)1.1.√2 らは計算で求まる そこで (1)よりatan0.577=30° (2)よりatan1=45°なので atan0.75はその間にあり その間を直線とみなし 30°+(45°-30°)× (0.75-0.577)÷(1-0.577)=36.1°としました これが私の彼に対する説明です 後ほど 関数電卓で調べたら atan(3/4)=36.9° 近いのか遠いのか? なんか私のやり方いいのか? 不安になりました そこで質問なんですが 直角三角形で辺の長さが与えられた時 その角度は一般的に求められないのでしょうか? 有名な3,4,5の三角形の角度 自分で求めたり 質問されたことありません?

  • 角度の求め方

    直角三角形で、辺の長さだけわかっているとき残りの角度が何度になるかわかりません。教えてください!

  • 底辺と対辺の長さから、角度θを求める方法

    直角三角形の 直角を挟む2辺(底辺と対辺)の長さから、角度θを求める計算式 というものが有れば、教えて頂けるとうれしいです。

  • 斜めから見た長方形のなす角度

    ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 お時間のあるときにご回答ください。 考えていたら気になってきてしまいました。 たとえば長方形を真上から見たときは 各辺のなす角は90度ですが 斜めから見た場合 (つまり、一辺を手前に、対する辺を奥に見た場合) 手前の辺と、隣接する辺の見た目の角度は90度未満になりますが この「見た目の角度」はどのように求めるのでしょうか? 数学的にすると 水平な地面に置いた長方形の紙を斜めから見たとき 手前の一辺と視点のなす迎え角をθとすると 手前の一辺と隣接する辺のなす「見た目の角度」はいくつか? ただし、左右の見た目の角度は等しいものとし、紙の厚さは無視できるものとする。 といった感じでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 直角度を比で算出?

    今ベースの上にL字のブラケットが取付いているとします。 縦に長い方の辺が500mm、横に短い辺(ベース)に取付いている方を 適当な長さにするとします。 長い方にはストローク750mmのロッドレスシリンダが付いています。 この時、L字の直角度ですが・・・比率で何となく求める事が出来るのですか? 500:750=1:1.5・・・? だからL字ブラケットの縦長さの直角度はベースをデータムAとして1.5になるとかって? そんな計算方法があるのですか?

  • 角度ずれの計算について教えて下さい

    大きさの異なる長方形2つについて、角度が何度ずれているかを求めたいのですが、それぞれの長方形の頂点のx,y座標が判るのですが、計算で角度のずれを求めたいのですが方法はありますか?計算式を教えて下さい。

  • 角度を求める

    どなたか教えて下さい。 下手な絵で申し訳ないです。 a                     b |\ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  \     \        | |    \        \   | |      \         /|e  |        \     /  | |_______\/___| c              f       d    長方形abcdの中に直角三角形afeがあります。 (下手な絵ですがafeは直角三角形だと思って下さい) 三角形の点aは長方形の点aと同じ点です。 三角形の点fは辺cd上にあります。 三角形の点eは辺bd上にあります。 条件としては ∠afe=90度 ∠fea=63度 です。 その時の∠cfaを教えて下さい。 学校を卒業してしばらく経つので三角関数や定理等忘れてしまっています。 分かりやすく教えて頂くとありがたいです。

  • 直角三角形の角度の求め方。

    どなたかご存知の方教えて下さい。 直角三角形で、2辺が分かっている場合の、 角度&もう一辺の長さを求め方を教えて下さい。 〈高さ14.5cm、底辺Xcm、斜辺3.4m〉 分かる範囲で、底辺X=3.39mとなりましたが、 角度の求め方が分かりません。。 (*角度は底辺と斜線の間の角度を求めたいのです。) ご教授頂けると大変助かります。

  • 三角形の角度の求め方(関数計算機)

    久しぶりに計算したら、下記がさっぱりわからず困ってます。 底辺8883 斜辺15593 直線?12815  底辺から12815は直角です。 直角以外の2辺の角度の求め方を教えてください 上記の数字で計算式を教えて下さい。 XとかYで 方程式みたらよく解らないのです。 又、関数計算機で打込みたいのです。