• ベストアンサー

石油ストーブ・ファンヒーター

灯油をつかった製品のはずなのに、 なぜ『石油、、、』 なのでしょう? 知っている方よろしく

  • unana
  • お礼率56% (155/273)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.3

◆Naka◆ 「困って」いらっしゃるんですね?? (^^;) じゃあ、頑張って考えましょう。 灯油は石油製品の一つですから、灯油で暖房効果を得るストーブを石油ストーブと呼んでも、間違いではないわけですよね? と言うより、原油をそのまま利用するっていうことはあり得ませんので、石油製品によって稼動するものは、全て「石油~」と呼んでいいことになります。 自動車の場合、「石油車」という名称はありませんが、これは「ガソリン車」、「ディーゼル車」、「LPガス車」があり、それぞれの燃料である、ガソリン、軽油、LPガス(プロパン)の全てが石油製品であるため、区別する意味で使われないのでしょう。 その点、石油ストーブに使われる燃料は全て灯油であり、もしガソリンとか重油を用いる石油ストーブがあったら、それぞれを区別する呼び方が必要になるというわけです。 また、石油を用いた火力発電によって作られた電気によるストーブも「石油ストーブ」ではないか、という意見もあるかもしれませんが、これは電気が石油を直接加工したものではないから不適ですね。 ちなみに灯油の引火点は40度以上、硫黄分は80ppm以下に定められています。 成分的には軽油とほとんど同じですね。

unana
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 灯油も石油の一種なんですね。 別物だと思ってた私はちょっと、、、、 これでおいっこめいっこに説明ができます。

その他の回答 (4)

  • slippers
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.5

うーん、用途からくる物なのかなと思ったりするんですけど。 「灯油」は、灯(=燈)、つまり、明かり用の燃料として初めは日本に入ってきたのではないでしょうか? ランプ用というか。 もしかすると、昔の行燈(あんどん)に使われていた菜種油も 灯油と呼ばれていたかもしてませんね。 灯油を照明として使うのと、暖房として用いるのとどちらが古いか比べたら、圧倒的に照明として使われた方が古いのではないかと思います。 「灯」の字を使うのは、その名残ではないでしょうか。

unana
質問者

お礼

なるほど。そういう解釈もありますね。 ほかにもおもしろい言葉が見つかるかも知れませんね。

  • kaju
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.4

灯油は原油(いわゆる石油)を精製して作られます。 従って平たく言って石油と言ってもおかしくないんじゃないでしょうか?

  • tukitosan
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.2

あくまで推測です。でも、真実はそんなところにあるような気がします。 大昔は、冬場に暖をとるのには、いろりや暖炉などを利用していました。 しかし、暖炉などを作るのは大変だということで、薪や石炭をいれて燃やすダルマのようなもストーブが作られました。薪よりは、石炭を使った方が火力も高いのですが、その分ストーブも丈夫なものを作る必要があったと思います。そこで、薪だけでなく石炭が使えるストーブを「石炭ストーブ」と呼んだと思えます。 それに対して、石炭だと灰が残って掃除が大変であることから、「石油」を使ったストーブが作られたと思います。 実際には、「石油」の中の「灯油」しか使わないのですが、そのころは、自動車などはあまり普及してなかったと思えますし、また「石炭」という固体じゃないんだよ、「石油」という液体だよ、ということを対比的に強調したいがために使っていたのではないでしょうか。 また、「ガソリン」を使うストーブもなく(登山用品は除く)、一般的にストーブで使う「石油」は「灯油」なので、使われ始めた名前がそのまま残ってしまっているのだと思います。 仮に名前が付けられてそのまま残ってしまったということは、結構あると思います。 例えば、「クォーク」という原子を構成する電子や陽子よりさらに小さい粒子というのは、発見者がそのころ読んでいた本に出てきた一説からとったと言うことです。内容は、「あたりには、霧が立ちこめていて何も見えない。ただ、クォーク、クォークと鳥の鳴き声が聞こえる。どんな鳥だかわからない。でも確実にその鳥はいる。」という感じだったと思います。 また、そのクォークもはじめに見つけた2種類を上・下と仮に区別して「アップクォーク」「ダウンクォーク」と名付け、3番目に見つけた物は、前の2つとは異なっている、ちょっと奇妙だということで「ストレンジャークォーク」と名付けたそうです。それが、そのまま今でも使われています。 結構こんな話しが多いので探してみるのもおもしろいと思います。

unana
質問者

補足

ふむふむなるほど。 納得できます。 ところで、『クォーク』ってなんでしょう? すみません、物事しらなさすぎて、、、

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.1

単純に言いやすさなんじゃないでしょうかね? 石油には違いないし。 電気、ガス、ときたらやっぱり石油じゃないですかね?

関連するQ&A

  • 石油ストーブVS石油ファンヒーター

    石油ストーブを使用してます。 仕事を自宅でしてることから、1日15時間ほどつけっぱなしです。 部屋はフローリング12畳。 前は石油ファンヒーターを使用してたこともあり どちらも使用感的には変わらないのですが、 コストはどっちのほうがかかるのでしょうか? 今年は灯油が高いので、電気と分散できる 石油ファンヒーターのほうがいいのではっと考えてるのですが…。

  • 石油ファンヒーターとエアコンどっちが安い?

    灯油もだいぶ安くなってきましたが、エアコンと石油ファンヒーターではどちらが安い(ランンニングコスト)のでしょうか?。1、2年前に同じ質問をしたらたぶんエアコンのほうが安いという意見が多いと思うのですが、今は灯油だいぶやすくなっていますし石油ファンヒーターのほうが安いでしょうか?。

  • 石油ファンヒーター

    テレビでエアコンはつけっぱなしの方が電気料金が安いと知りました。 これから寒い時期には石油ファンヒーターをつかうのですが、これもつけっぱなしの方がいいのでしょうか?(電気より灯油の面で)

  • 「石油ストーブ」は何故「灯油ストーブ」と呼ばないのか?

    ガソリンスタンドに行って「石油を下さい」と言ったら、「灯油ですね」と言い直されました。ならば石油ストーブは灯油を燃料としているにも関わらず、「灯油ストーブ」とは言わず、「石油ストーブ」と一般に言うのでしょうか?何故そうなっているのか教えて頂けたら幸いです。

  • 石油ストーブとファンヒーターどっちが?

    去年まではエアコンとホットカーペットを併用していましたが、喉が弱いので今年は石油系の暖房器具を購入しようと考えています。 電気をつかわないジワジワ系の石油ストーブと、電気を使うが温風があったかい石油ファンヒーター・・・電気代・石油代なども考慮してどちらがいいでしょうか。 それから、お勧めのメーカー・品名はありますか? 色々あるので迷っています。 お使いの方教えてください。

  • カーボンヒーターと石油ファンヒーター

    今までは石油ファンヒーターを使っていました。 ですが、灯油の値段が上がったのと灯油の給油が面倒な事から カーボンヒーターはどうかなと思いました。 今まで通り石油ファンヒーターを使うのと、電気だけで良いカーボンヒーターでは どちらが経済的に良いのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 石油ストーブはなぜ灯油?

    石油ストーブっていうのになんで灯油が燃料なんでしょう?スタンドで「石油くださいっ!」って言ったら「灯油ですね、しばらくお待ちください!」ッていわれた!灯油ストーブっていうのか?石油ストーブって言うのか?さてどっち?あと灯油と石油の違いが知りたい!よろしくお願いします。

  • ボロい石油ファンヒーター

    こんにちは。石油ファンヒーターがボロいです。 電源を入れて数秒ですぐに切れてしまいます。たまに連続数分続くことも有ります。 原因は何でしょうか。持ち越し灯油を使ってしまったことはあるかもしれません。 解決方法もお分かりでしたら教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 石油ファンヒーター と 石油ストーブ?

    石油ファンヒーター と 石油ストーブ?(上にやかん とか置くイメージのやつ) は何が違いますか?。また、長所短所を教えて下さい。 後、石油ストーブは どういった仕組みで暖かくなりますか?。石油ファンヒーターは 暖かいのを送り出し暖かいなるみたいな感じですが

  • 石油ファンヒーターと石油ストーブは違うものですか?

    石油ファンヒーターと石油ストーブは違うものですか? 何が違いますか?