• ベストアンサー

映画「コレクター」の矛盾

marsh_mallow_manの回答

回答No.3

部屋にどの程度ガスが充満しているかによって、変わるのでなんとも言えないのですが、爆発するほどたまっていなかった(もしかなりの量が充満していたら、一酸化中毒で、あんなにしゃっべていられませんし…)と仮定して、主人公は賭けで銃を撃った。牛乳パックは「やらないよりはマシ」の保険でやった、とでも解釈すればよいのではないでしょうか? 実際、ハリウッド映画の多くはご都合主義でできていますから…。 それとお考えのとおり、マズルフラッシュは、あの程度では完全には消せません。

hikou
質問者

お礼

>>牛乳パックは「やらないよりはマシ」の保険でやった なるほどそう解釈すれば、多少許せるような気がします。 もしかして、牛乳パックに押し当てて防げるという事例でも いままであったのか? と思いまして聞いてみた次第です。 回答ありがとうございました。皆さんも疑問に思っていたようで 安心? しました。

関連するQ&A

  • 映画【告白】をご覧になった方へ

    今年度日本アカデミー賞作品賞を受賞した映画【告白】をご覧になった方に質問します。 中島監督の作品は【嫌われ松子】を見てから注目しており、今回も素晴らしい作品と思います(日本の映画監督では他に誰もこのような作品は作れないでしょう。。。)が、これから、名作といわれ続けるにはやや完成度が低いと思われる部分も見受けられました。理由を下記に列挙しますので、フリーディスカッションをお願いします。 1.最後のエンディング「なんてね」について 主人公である、松たか子が最後に「なんてね」と言ってこの映画は終わるのだが、最後に松たか子が強く自分の信念を主張したにも関わらず、最後にこの「なんてね」を追加することにより、自分の主張が半分ジョークであることを認め、主張を自ら弱めてしまっている。この「なんてね」はやめて、主人公は自分の主張を言いきってほしかった。 2.映像にやたら、スローモーションが多い 人を殴るシーンもスローだし、ガラスが割れるシーンもスローだし、やたらスローが多いのは気になりした。(最初の牛乳パックが飛んで牛乳がこぼれるシーンはグッドでしたが。。。) スローシーンは映画の中で適度に使うと効果的ですが、使いすぎると、CMを見てるみたいで作品が安っぽくなる気がしました。 3.ストーリーでは爆弾が爆発してないのに、映像で爆発させないでほしい。 ストーリーでは爆弾が爆発してないのに、なぜか映像では爆発シーンをスローで見せていた。 これも、映像をショッキングにしようという意図がありありで、好感が持てなかった。 以上です。

  • 黙々と車を運転する映画

    10年くらい前の映画だと思うんですけど、主人公が黙々とひたすら車を猛スピードで走らせ続け、パトカーとかに追いかけられ、クライマックスはバリケードにされて置いていたブルドーザー(?)にノーブレーキで突撃して爆発。 その残骸を片付ける光景をバックにスタッフロールが流れる映画なんですけど、 これは何ていう映画なのか御存知の方教えて下さい とにかく主人公が話さない。最後のブルドーザーへの特攻。が印象に残っています。

  • 古い映画のタイトルを教えて下さい。

    多分30年以上前にテレビで観た映画のタイトルが分かりません。御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 内容はロマンティック・サスペンス・コメディーといった感じです。主人公の男は料理評論家か料理家か何かで、ヒロインはパティシエールでした。美食家の富豪の依頼で晩餐会か何かをプロデュース?そこに富豪への殺人予告が入る。ライバルとの恋のさや当て等色々あって、クライマックスはヒロインの作ったケーキに仕掛けられた爆弾を危機一髪で投げ捨てて命拾い。病床にあった富豪が、実は自分の自作自演であることを告白して息を引き取る。その直後に執事が告白を始め、真犯人は自分で、主人が美食で命を縮めるのを見ていられなかったのが動機だと分かる。主人の生前最後の言葉は、全てを知った主人が自分をかばうためのものだったのだろうと言ってお縄に。最後のオチでは、死んだと思った富豪が、シャックリとともに息を吹き返す。と、こんな感じだったと思います。タイトルも役者の名前も全く分かりません。製作費用はかかっていたように見えましたが、テレビ用映画だったのかも知れません。割と大人向けのシーンもいくつかありました。主人公のライバルがヒロインとベッドでいちゃつくシーンでは、ヒロインの背中に生クリームを塗って舐めたり、ヒロインが「昨晩は6回も天国へ行った。」と言えば、主人公が捨て台詞で「7回天国へ連れて行く女性を探しに行く。」と言ってみたり。 その他でも断片的に憶えているシーンがあります。ケーキ爆発のシーンでは、まず主人公が部屋に飛び込むなり「みんな伏せろー!」と叫んだら部屋違いで、レッスン中のバレリーナ達がキョトン、主人公はバツが悪そうに退散、仕切り直して正しい部屋に飛び込み、完成していたケーキを部屋の隅に放り投げて「全員伏せろー!」、悲鳴とともに皆伏せるが何も起きず、ヒロインが「ちょっとあなたこれは一体どういう事?説明してちょうだい。」と言ったとたんにドカン、といったシーンがありました。 どなたかお心当たりはありませんでしょうか?気になっていますが分からないままです。

  •  笑える映画を教えてくれぇ♪

    こんばんは~^^ オイラは、『ペテン師と詐欺師』や『TAXI in N.Y.』のよーな展開の映画が好きです。 他にも、仕草などで笑える映画などは多いですが、ジョニー・イングリッシュの敵の潜む要塞みたいな場所に潜入するシーンなどは、つぼにハマって笑い転げたし、TAXI in NYの銃撃戦から、ガスが充満し声が変わるシーンなどでも笑い転げました。 このような展開のノリのシーンがよくある映画で、笑い転げられる映画を教えて下さい。 「なんで、そーなるんだよ!?」と言いたい顔をしてるよーな顔を演技する俳優などのシーンが多くある映画など知ってたら、教えて下さい。 できれば、どういうシーンが面白いのか、ネタバレでも良いので教えてくれぇ。 どこかの映画の案内サイトなどは、回答にいれないで下さい。

  • ありえない映画のシーンについて教えてください。

    映画の中で、それらしく描いてありながら、実はありえないというシーンを教えてください。事情に詳しくない人が見たら納得してしまうが、よく知っている人から見たらどう考えてもおかしいというシーンを知りたいのです。 例1) ダイハード2のクライマックスで飛行機の翼から燃料が漏れている所に火をつけて爆発させるシーンがあるが、ジェット燃料は粘性の高い液状で、ガソリンのようにバシャバシャ漏れることはないし、雪面上で火がつくこともない。 例2) 007トゥモローネバーダイで、悪党がヘリコプターの回転するブレードを地面に近付けて主人公を追い詰めていくシーンがあるが、ブレードが少しでも地面に触れたら墜落してしまうのにパイロットがあんなことをするはずがない。 以上、メカ的な例になりましたが、どんな解釈でも構いません。専門家から見て「これは知らない人の発想だな。」と思えるシーンがあったら教えてください。

  • 映画 パラノイドパーク BGM

    ガス・ヴァン・サントの「パラノイドパーク」という映画に ついての質問です。最後辺り主人公が手紙を燃やしている シーンの曲のアーティスト名、曲名を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 映画20世紀少年の1章のクライマックスはコミックでは

    映画の20世紀少年の1章のクライマックスシーン(太陽の塔らしきところにいるハットリ君のお面かぶった奴がお面をはずしロボットが爆発するシーン辺り)はコミックでは何巻辺りの話になるのでしょうか?

  • 映画のタイトルを教えてください

    1987年頃にテレビで見た映画で、21:00からやっていました。ホラー又はサスペンス映画で、内容で覚えているシーンは最後のほうで主人公が壁を壊して隠し部屋を見つけて謎を解くというものでした。長い間、調べていますがタイトルがわかりません誰か教えて頂けないでしょうか?

  • 古い白黒の映画なのですが…題名が分かりません

    昔テレビで一度だけ観た、印象に残る映画があるのですが、タイトルも、類似の内容の映画も見つからずもう20年以上探しています。 古い記憶なので不明瞭な部分もありますが… この映画はおそらく1930~50年代頃の作品の雰囲気でした。白黒です。吹き替えだったか字幕だったかは覚えていません。 冒頭、主人公の男が人気の無い通り(ただしおそらく昼間)を歩いているところの正面のカットだったと思います。 左右にクレジットがスーパーで出てきて、のような。 で、この映画は、この主人公の男がひょんな誤解から?ひたすら色んな人から逃げる、という内容だった気がします。 観ながら「あぁそこ勘違いなのになぁ」なんて歯がゆく思いっぱなしだった記憶があります。 そして、この映画の強烈な印象は、そのラストシーン?クライマックスシーン?で、 主人公の男は何か演奏会が催されている会場に逃げ込みます。 そして、どういうわけかドラムの席に座り、そこからドラムソロを叩き始めます。 ドラムソロがだんだん激しくなっていき、最後にその男は決めの一発を叩いた後倒れこんでしまいます。 でも、映画はそこで終わりだったのです。 本当は終わりじゃないのかもしれませんが、私の記憶ではそこが最後です。 いったいどうなっていくんだ?!? と観ていて最後が「ドラムソロ?!?!」だったのでそこがすごく印象に残っています。 こんな映画、どなたかご存知でしょうか?? なにかてがかりでも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • この映画教えてください!

    いつみたかもわかりませんが、 ・主人公は映画監督か映画俳優 ・ラストは夢落ちかすべては主人公の妄想だった ・白黒映画か一部白黒 ・最後のシーンは舞台セットのスタジオの中、主人公が何事もなかったかのようにセットに消えていくシーン 肝心な内容を覚えてません。 何か、かぶる映画がありましたら教えていただけますでしょうか?