• ベストアンサー

慶應義塾大 三田校舎に通われている方・・・

上京して一人暮らしをされておられる方に特にお尋ねしたいのですが、今現在どのあたりにお住まいで、どのように通学されておられますか?家賃も聞かせて頂けるとありがたいです(^_^;) 「今はここに住んでいるけれどあそこなんか穴場じゃないかなぁ」的な場所がございましたらこちらも一つよろしくお願い致しますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

私自身ではありませんが、友人が過去に通学していたのでアドバイスいたします。 三田キャンパスはJR田町駅か都営地下鉄の三田駅が最寄りになっています。どちらもキャンパスへの距離はほとんど変わりません。 私の友人が住んでいたのは、都営浅草線の戸越でした。ここは三田までも15分程度で着くわりには家賃がそれほど高くありません。友人は鉄筋マンション(6畳1R)を65000円で借りていました。閑静な住宅街と下町が融合したようなところです。 近所には戸越銀座商店街があり、第ニ京浜沿いには深夜ファミレスや牛丼店も数多く、本当に便利な街です。 ここの利点としては、戸越銀座商店街の中にある東急線も使えるので自由が丘や横浜へのアクセスも良好なことです。しかも東京有数の巨大商店街のある武蔵小山にも自転車で行けます。最高にオススメできますよ。

Bloodbath
質問者

お礼

ご丁寧にどうもありがとうございますm(_ _)m 最高じゃないですか(笑) 品川・目黒方面は家賃も高いだろうと半ば諦めていただけにかなり嬉しい情報です(^_^) 物件探しの第一候補として早速調べようと思います(^0^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慶應義塾大学に通っておられる方。

    慶應義塾大学に通っておられる方にお尋ねします。 文系の場合、教養と専門で校舎が変わりますが、4年間同じ所で住まいを見つけるとすれば、どのあたりにされるのでしょうか?

  • 目白大学新宿校舎付近のマンション・アパート

    来年度から、目白大学新宿校舎に通学することが決りました。 今現在も一人暮らしをしているのですが、今住んでいるところからでは通うのが苦しいので、目白大学新宿校舎付近、もしくはその沿線上で、暮らしやすいところを探しています。 そこで、最寄り駅はどこにするのが便利か、家賃の価格的にはどの辺りがおすすめか、目白の学生が多く住んでいるところ、治安など安全面についてなどを含め、その付近に詳しい方、目白大学新宿校舎に通っている(通っていた)方に、部屋を借りるのにおすすめの地域を教えて頂きたいです。 また、目白大学へ行けば、アパートなどの紹介をしてくれるような学生サービス等があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 北海道から東京へ引っ越すのですが・・・

    初めて質問します。 今年、北海道から東京へ上京するのですが、初めての場所に初めての一人暮らし…交通機関やお家、気候について不安があるので質問させていただきます。 都心(港区)の学校へ通うので、交通の便が良く家賃の安いお家を探しています。通学は1時間以内であればなぁ、と思っているのですがおススメの場所はありますでしょうか。築年数にこだわりはありませんが、治安が良く狭すぎないところに住みたいです。交通機関が多くて何線の近くに住めば良いかわかりません・・・ また、東京では自転車はいつごろからいつごろまで乗れますか。 その他、東京での一人暮らしで知っておいた方がいいこと、気をつけなければならないことがありましたら教えてください(^-^) よろしくおねがいします。

  • 慶應義塾大学について

    現在、社会人{病院でケアワーカーしてます}で看護の方の大学に行きたいと考えています。地元の国立大の社会人入試で、と考えていますが田舎なので受験のことで周りの干渉がすごくて嫌気がさしています。親が病気なので近くがいいと、20代後半だしとか、地元がお金かからなくていいとか・・・色々考えるのですが、調べていたら、AO入試があり、慶應大の奨学金は希望すれば誰でも受けられる、返済免除のもの、とか他の大学に比べて充実しているようですが、お金の面で今まで私立なんて考えたこともなく、ましてや親に頼らず、奨学金を借り自分の力で学生生活を送っている方は、どのようにして過ごされているのか未知の世界のような気がしています。やはり、初年度にかかる学費などは自己で用意しなければならないのですよね。ちなみに、看護医療学部のAO入試の事もお聞きしたいです。こういう人は有利とか、不利とか・・・慶應大について詳しい方、実際の学生の生の声など是非お聞きしたいです。ご回答宜しくお願い致します。

  • 早稲田大学近辺の通学範囲

    来春よりAO入試に合格しました早稲田大学の西早稲田キャンパスへ通学するものです。(女性です。)地方から上京するもので早速、住居を探したいのですが、住む部屋の広さ、家賃等は考えず、通学時間や住み易さ、治安等において場所はどこらへんが最適でしょうか?又、現在の在校生の方々の住んでいる駅毎の割合など、大体で宜しいので教えていただけますか?

  • 県外に転職&引っ越し予定なのですが…

    二十歳の者です。 訳あって実家を出て一人暮らしをしようと思っています。 タイトル通り、県外に転職&引っ越しをする予定なのですが、 『先に住まいを探してから、仕事を探すべきか。』 『先に仕事を見つけてから、住まいを探すべきか。』 上記のことで悩んでいます。 どちらのほうが良いと思われますか? 現在、貯金が約80万ほどしかありません。 転職・引越しの資金に使いたいと思っているのですが… もう少し貯めてからの方がよいでしょうか^^; 引っ越す県は、そんなに大きな県ではなく 自分が今住んでいる県から特急を使い、新幹線を乗り継いで 計3時間程かかる距離の場所にあります。 住まいは、家賃が大体5万円までの所で、と思っていますが、 何分、一人暮らしをするのは初めてなので、 どれぐらい資金があるのが望ましいのか解りません。 それも教えて頂けると幸いです。 長々と申し訳ないですが、皆様のご意見を頂けると有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 赤坂【東京都】まで、自転車20分~30分で通える範囲

    みなさんおはようございます。 来春から就職のため、上京して一人暮らしをすることになりました。 会社の場所は赤坂です。 そこで、質問なのですが赤坂から自転車で20分~30分圏内までで 治安が良く、生活に便利な(例えば、スーパーや病院が近くにある) 場所はどの辺りでしょうか? また、その場所は家賃6万~9万円ぐらいの物件はあるのでしょうか? 答えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします!!

  • 府中、和光、妙典にお住まいの方!!

    東京、埼玉、千葉と場所がバラバラなのですが、今部屋探しをしていまして、各地域の良い点、悪い点をそれぞれ教えていただきたいと思います。個人的な事も含めて私が思うには... 府中・・・通勤に便利、買い物に便利、近くに公園がある、でも若干家賃が高い、現在の住まいから一番近く、引越しに便利 和光・・・これも通勤に便利、将来埼玉に住むことになるので今のうちから埼玉に住んでいたほうがいいかな?、それ以外はよくわかりません... 妙典・・・先日行徳に行く機会があったのですが、ディズニーリゾートやイクスピアリ、幕張が近く、遊んだり買い物したりするのが楽しそう!家賃も安い です。でも、実際はあんまりよく分からないのです。イメージでは府中がいいかなーと思っていたのですが、和光、妙典も府中より家賃が安そうだしいいかなと思い始めました。二人住まいで、できれば2LDKを希望。家賃は管理費、駐車場込みで11万円以内を目指しております。 現在上記の2地域にお住まい、または過去にお住まいの方、何でもいいので情報をください。お願い致します!!

  • 新宿まで30分くらいのお勧めの場所

    宜しくお願い致します。 いとこが上京予定ですので、ご意見いただけたら幸いです。 新宿まで30分くらいでアパートを借りようと思っています。生活するのにお勧めの場所はありますか? 学生の一人暮らしになるので、ワンルームくらいで家賃5,6万の予定です。 教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 慶応大学三田キャンパスへの通学でどこに住むべきか

    慶応大学大学院(三田)への入学が決まりました。 現在は京王線のつつじヶ丘駅近くに住んでおり別の大学に通っています。 ここから慶応に通うには、 家~つつじヶ丘駅:10分 つつじヶ丘駅~三田駅ないし田町駅:40~50分 駅~慶応:10分 講義は学部の今と違って毎日9時からです。 となると超満員の列車に乗らなければなりません。 東北のド田舎出身のものとしては耐えられません。 ということでどこに住むのが最適でしょうか。 教えてください。 希望する条件は以下の通りです。 ・満員の程度が激しくないこと(あわよくば始発であること) ・電車に乗る時間が40分未満であること ・京王線明大前以西のようにある程度の緑が残されている場所であること ・アパートの家賃が8万円以下でおさまりうること 上記は個別具体的なことであってよくわからないともいえると思います。 ですので、上記とは関係なく、三田キャンパスに通うのに適した場所があれば教えてください。