• ベストアンサー

VersaPro V50Hにっちもさっちも…

私は自作パソコンを組む程度のスキルです。 ワードとメールができるB5ノートが欲しくて、オークションでNECのVersaPro V50Hを落としました。リースあがりでリカバリCDなし、外付けCDなし、OSは2000からMeに交換、バッテリー死に、の状態でした。 バッテリーを交換すると快適に使えたので無線LAN導入、6GのHDDを20Gに替えて…とここまではよかったのですが、LANカードを挿すと不安定になり、「2000に戻そう」と所有している2000を外付けUSBのCD-Rにいれてアップグレードを始めました。もちろんBiosのUSBブートにチェックをいれています。 するとインストール中の再起動でCDを認識せず、にっちもさっちもいかなくなってしまいました。 NECに問い合わせると「この機種は専用コネクタにつなぐ専用CD-ROMドライブでないとリカバリできない」との回答。修理見積りで49000円かかるといわれました。 「なんでそんなにかかるの?」 「最初の純正の6GのHDDにバッドセクタがあるため、HDDを交換の上リカバリするので」 「ちゃんと20Gの新品入れてるじゃん」 「規則で純正のHDDでないと修理できません」 「じゃあ純正のCDドライブ買うよ。それならリカバリできるだろ?」 「あいにくあれは製品とバンドルで販売していた商品で、製造中止で在庫もなく、型番もございません」 「だって一つの機種のためにドライブを一から開発するわけないだろ?規格が同じCDドライブがあるだろう?」 「ありません」 というわけでお手上げです。 この上は、VersaPro V50HにバンドルされていたCD-ROMドライブをオークションか中古屋で探すしかないのでしょうか? 周囲から「盗人に追い銭になるからあきらめて新品を買え」といわれますが、5万円投資しているので捨ててしまうのは惜しいし、軽くてサクサク動いて気に入ってたんですけど…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanzou
  • ベストアンサー率50% (205/408)
回答No.2

>VersaPro ビジネス向けで特殊な構成も多いので、底面のシールにある正式型名を書かないと正確なアドバイスができません。専用CD-ROMドライブやUSB接続FDDを購入するにしても、正式型名を基にしないと判断つきません。 >この機種は専用コネクタにつなぐ専用CD-ROMドライブでないとリカバリできない 昔のモデルにこのタイプがありました。ひとつの機種専用ではなく、専用コネクタを使うモデル共通のドライブのはずです。単純にコネクタ部分とつなぐケーブルが特殊なだけですが、かなり前に販売終了になってると思います。

y_hisakata
質問者

お礼

そうなんですよね…。 調べてゆくうちにだんだんわかってきました。 やっぱり、オークションなんかで同型の CD付を狙うしかありませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

まぁ元を正せば、中途半端なPCを入手したところにあるとは思いますが それは置いておくとして。 私ならUSB外付けケースとブート可能な USB接続FDDを用意しますね。 HDDは別のPCにとりあえず接続して、 FAT32で複数のパーティションに分割しておきます。 で、Win2000のCDの中身を後ろのパーティションに コピーをしておきます。 あとはFD4枚分のWin2000の起動ディスクを作成します。 この方法ならわざわざCDドライブを購入しなくても どうにかなるかもしれません。 問題になるとしたら、USB接続のFDDからの起動が この機種で出来るのかどうかというところでしょう。

y_hisakata
質問者

お礼

イヤミなこと言うな。(苦笑) それはこっちも重々反省してるんだから(笑) でも、それはそれとして、ありがとうございます。 うーん、そうですねえ、FDDか。200ならそれもアリかもしんないですね。 USB接続のFDDからの起動が、可能かなぁ…どうだろなあ…。 でも、このスキルは勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリエリアを含めたHDDの移行

    ノートPCのHDDから異音が出はじめたのでHDD診断ソフトで診断したところ クラッシュ危険度99%と診断されたので早急にHDDを交換しようと考えているのですが問題点があり困っています。 1.現在、CD-ROMドライブが動作しない(故障中) 2.CD-ドライブが動かないからリカバリーディスクを作れない。 3.外付けCD-ROMドライブでリカバリーディスクを作れたとしても新しいHDDにOSをインストールするには内臓CD-ROMドライブでなければインストールが出来ないらしい。(ショップでそう言われました) ※古いPCなので純正CD-ROMドライブを新品(3~4万円らしい)を購入するのもどうかと… ※オークションで中古の純正CD-ROMドライブを探したのですが、稼動品は出品されてないようです。 ※上に同じくオークションで同型のジャンクPCを探したのですが、見当たらず。 CD-ROMドライブを使わずにHDDの中身(リカバリー領域含)を新品のHDDに移すことは可能なのでしょうか? 何か、解決方法をお解りになる方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 P.S. HDDの交換は別PCでやったことはあります。

  • NEC VersaPro VY22X-RF-Lの再セットアップの仕方

    NEC VersaPro VY22X-RF-LのHDDを入れ替え、メーカー純正のリカバリCDから再セットアップをしているのですが、うまくいきません。 バイオスは立ち上がりますし、起動順位もCDドライブの順位を上げて、CDも回っている音も確認できるのですが、リカバリCDの内容を認識しません。Windows HP ProのインストールCDを入れるとセットアップができるのでCDドライブが壊れているということはないと思います。よろしくお願いします。

  • リカバリエリアを含めたHDDの移行

    ◆最初にお詫び◆ 前スレッドで機種の記載漏れがあったので編集しようとしたのですが編集が出来ない様なので(急いでいるので)再投稿させて下さい。 (gooを使い慣れてないので編集機能を見落としていたら申し訳ないです。) もう一度、前スレッドの終了手順を調べてきます。 ↓ 質問(本文)↓ ノートPC(NEC LavieC 500/2 OS:WindowsXP)のHDDから異音が出はじめたのでHDD診断ソフトで診断したところ クラッシュ危険度99%と診断されたので早急にHDDを交換しようと考えているのですが問題点があり困っています。 1.現在、CD-ROMドライブが動作しない(故障中) 2.CD-ドライブが動かないからリカバリーディスクを作れない。 3.外付けCD-ROMドライブでリカバリーディスクを作れたとしても新しいHDDにOSをインストールするには内臓CD-ROMドライブでなければインストールが出来ないらしい。(ショップでそう言われました) ※古いPCなので純正CD-ROMドライブを新品(3~4万円らしい)を購入するのもどうかと… ※オークションで中古の純正CD-ROMドライブを探したのですが、稼動品は出品されてないようです。 ※上に同じくオークションで同型のジャンクPCを探したのですが、見当たらず。 CD-ROMドライブを使わずにHDDの中身(リカバリー領域含)を新品のHDDに移すことは可能なのでしょうか? 何か、解決方法をお解りになる方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • HDDにリカバリ領域があるPCのHDD交換。

    HDDにリカバリ領域があるPCの場合、HDDを交換するとリカバリできなくなってしまうのでしょうか?そのPCにはCD-ROMしか付いておらずバックアップCDも作れません。外付けのCD-RW(書き込み可の)ドライブがあれば大丈夫ですか?何か他に良い方法があればご教示ください。

  • VersaProでSSD交換→認識しない

     教えてください。ノートパソコン・VersaPro VD ・PC-VK26MDZCB(http://www.bizpc.nec.co.jp/pcseek/catalog/versapro/201010/mateversapro_201010.pdf)のSSD置換についてです。  上記ノートPCを160GBのHDDから256GBのSSD(crucial M550)へ交換しようと思い、USB接続でクローンを作りました(HD革命を使用)。その後、上記PCのHDDをSSDに交換して電源を入れたのですが、BIOS後、SSDを認識せず、しばらく経って、DVDドライブを読み込みます。  DVDドライブからリカバリディスクでリカバリを試みましたが、ディクス読み取り後、「ハードディスクが認識されません」となり、リカバリも出来ません。  元のHDDに付け替えると起動します。どうすればSSDを読み込んでくれるようでしょうか?この機種ではSSDは読めないのでしょうか(カタログにはオプションでSSDもあるようなのですが)?教えてください。  半年ほど前、同じ方法・同じSSDでThinkPad X201iを交換した際には、何の問題もなく起動し、以来、毎日使用できています。  よろしくお願いいたします。 (現在のPC) Core i5 M 560(2.67GHz) MEM: 3GB HDD: 160GB OS: Win 7 Pro 32bit

  • TOSHIBA DynaBook SS PORTEGE 3000CTのハードディスク交換後のリカバリについて

     質問タイトルの事項について、ご教授をお願いします。  DynaBook SS PORTEGE 3000CTのハードディスクが故障しました。凄い音を立て、Windows98が全く起動しません。このため、互換性のあるフォーマット済みのハードディスクを入手し、これに交換しました。そして、次に、純正のリカバリディスク(Product Recovery CD-ROM)を使用してリカバリを行おうとして、困りました。  DynaBook SS PORTEGE 3000CTの本体には、CDドライブもフロッピードライブも搭載されていません。純正の外付CDドライブ(PA2671UJ)と純正の外付フロッピードライブ(PA2669U)とこれらの純正付属品は、所有しています。この純正CDドライブを使用するためには、PC本体のPCカードスロットに純正専用のPCカード(CD-ROM DRIVE Interface Card)を挿入し、そのPCカードに純正専用のケーブルを介して接続します。また、この純正フロッピードライブは、純正専用のケーブルを介してPC本体の専用接続口に接続して使用します。    また、PC本体には、USBの接続口が1ヶ装備されています。  純正のリカバリディスク(CD-ROM)を使用するためには、当然、純正の外付CDドライブが機能しなければなりません。ところが、純正の外付けCDドライブを機能させるためのドライバは、当然、交換したフォーマット済みのハードディスクには入っていません。このドライバは、フロッピーに入れて所有しています。    また、Windows98起動ディスクは、2枚のフロッピーに入れて所有しています。  私なりに、dynabook.comやこのOK-WAVE等の関係Webを参照したのですが、この状況を解決する手だてが分かりません。  CD-ROMから起動させるには、「C」または「Esc」を押しながら電源を入れることは知り得たのですが、ハードディスクにドライバが入っていないため、肝心のCDドライブが動きません。  dynabook.comから知ったのですが、DynaBook SS PORTEGE 3000CTでは、「1.フロッピー(ドライブ)からは起動できない。 2.USB接続の汎用フロッピードライブは使用できない。」、とのことでした。  この状況を解決する方法が無いものでしょうか?  以上

  • 内臓CD-ROMドライブをコンボやマルチに変えたい

    知識がないので教えてください。 NECのVersaPro「VY-17F/DG-R」というノートパソコンを、WindowsXP Proで使っています。 内臓のドライブはCD-ROMなのですが、書込みができるCD-RWドライブや、欲を言えばコンボやマルチのタイプに交換したいと思っています。 NECの純正品は避けたいため、他メーカーでこのパソコンにジャストフィットするドライブを自力で探してみたのですが、ちんぷんかんぷんでした。 どなたかご存知の方がお出ででしたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • デュアルブート(メーカー製ノートPC)

    皆様はじめまして、宜しくお願い致します。 先月NECのVersaPro(Vista Business)を購入しました。 PC-VY20G(Core2Duo 2G メモリ2G HDD80G) しかしVistaの使い難さと、今まで使っていたアプリがうまく動いて くれず、ホトホト困っております。 そこでXPに入れ替えしようと考えましたが、Vistaを使う必要も有るためデュアルブートをやってみようと思います。 準備出来る物 1 新品のノート用HDD 250GB程度 2 オープンライセンスで購入のXP Professional通常版CD-ROM 3 NECのサイトからDLしたXP用ドライバ等 4 本機で焼いたVistaリカバリDVD-R 5 データのバックアップ用外付け機器(外付けHDDやNAS等) 色々調べるとXP→ Vistaの順でインストールした方がトラブルが少ない との事です、そこで以下の事をお聞きしたいと思います。 1 新品のHDDを3つのパーテーションに分割したいと思います。 XPのインストール中に分割しインストールする先を指定出来る  項目が有るでしょうか?  (今までメーカ製PCしかリカバリした事がないもので) 2 3分割したうち1つをデータ用にし、XP・Vistaの両方から使いたい  のですが問題無いでしょうか? 3 VistaはリカバリDVD-Rからのインストールだと、カスタムでも  Cドライブにしか入れらませんのでXPはDもしくはEになってしまいます。 ドライブの順番とインストールの順番は関係無いでしょうか? 長々と書いてすみませんが、ご指導宜しくお願い致します。

  • VersaProの再セットアップ

    VersaProの再セットアップ 以前に家電量販店でNEC中古ノートパソコン VersaPro VY16E/R-1(XP Professional)を購入しました。 ノートパソコンを購入するのは今回が始めてです。 自分で再セットアップ用CD-ROMを作りたいのですが、方法がわかりません。 NECで再セットアップCD-ROMを購入するという方法もありますが、 1万円近くかかるので、あまりやりたくありません。 別のライティングソフト(NeroStartSmart)を現在インストールしていますので これを上手に使えたらなと思っています。 ちなみにHDDのパーティーションは以下の通りです。 ローカルディスク(C) : 20.0GB (使用領域10.2GB) ローカルディスク(D) : 13.9GB (使用領域78.4MB) NEC-RESTORE(F) : 2.99GB (使用領域2.22GB) 仮にNeroで(F)を焼こうとすると、CD-ROMが4枚が必要になってきます。 そのまま焼いていいものでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 教えていただけると幸いです。

  • HDD交換後のセットアップについて

    NECのLavieを使用しています。 HDD不良になり、新品HDDを交換しました。 再セットアップCDは作成していませんが、USB-HDDにリカバリーファイルがあるDドライブをコピーしております。 どのようにセットアップしたらよいか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nを購入しました。セットアップも完了したつもりですが、ワンドライブに2つのエラーが出ています。
  • 印刷は普通に出来るのですが、どうしたらよいでしょうか?
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る