• ベストアンサー

甲子園球場のラッキーゾーンって何?。

 以前には甲子園球場にホームランが入りやすいラッキーゾーンというのがあったらしいのですが、どうしてそういう構造になったのでしょうか?。  今はもう無いみたいですが、どうして取り除く事ができたのでしょうか?。最初から必要なエリアだったんですか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.2

リンク貼り付けましたのでご参照ください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3
kurikann
質問者

お礼

なるほど~。 最初から本塁打が出やすいようにする狙いだったんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.7

ラッキーゾーンに限らず、日本の球場が小さい理由が、ホームランを出やすくしたと言うのが大きな理由です。 ラッキーゾーンは甲子園以外にも、西宮、藤井寺などにもあったと記憶しています。 また、後楽園は、ホームランを量産するため、当初は両翼78メートル(だったかな)で作られました。後に観客席を削って5メートルくらい延長し、フェンスを高くして90メートル(相当でしょうね)になりました。 当時は、ボールもバットも反発力が小さく、栄養状況から日本人の筋力もなかったため、これでちょうど良かったのでしょう。 郡山の開成山や熊本の藤崎台のように昔からインターナショナルサイズの球場もありましたが、多くの地方球場がこの悪弊に習ってしまったのは残念なことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • worriars
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

 ラッキーゾーンはホームランが出にくいことを危惧し昭和22年に設置されました。前述にあるようにレフとスタンドとライトスタンドの前にフェンスを置いたわけです。  バットやボールなどの道具の質が向上した事に伴いホームラン数が増加した為、平成4年に撤去されました。それによりブルペンも新設されました。

参考URL:
http://www.hanshin.co.jp/koshien/alacarte/history.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

訂正です。 ・作った当時→作った当初 ・管理者の阪神電鉄が「後々」設置したんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.4

レフトとライトの観客席の前に金網のフェンスを立てて、ホームランになりやすいようにしました。 観客席と金網の間に、リリーフ投手の投球練習場を作ってあり、観客席からリリーフ投手の様子が見えました。 作られたのは、1949年ということですから、戦後まもなくです。甲子園球場があまりにも広いということで、ホームランが出ないことから、設けられたそうです。 取り除いたのは、1992年ということで、日本人のパワーも強くなり、ホームランがポンポン出るよりも、3塁打などでクロスプレーが喜ばれる風潮もあったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いや、作った当時はなかったんです。 当時は野球の技術が未熟で 甲子園は当時日本では最も広い球場だったので 野球の醍醐味で、一番盛り上がるHRが 全然出なかったため管理者の阪神電鉄が 設置したんです。 しかし技術も上がって飛距離がどんどん 出てくるようになって、国際的な球場の 標準からもずれていたし、特に取り除いても 困るものはなかったので90年に入ると 取り除かれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

甲子園はレフトとライトが深かったため、レフト・フェンス前とライト・フェンス前に少し低い金属製のフェンスが置かれていました。 ラッキーゾーン内は、ブルペンとしても利用されていました。

kurikann
質問者

お礼

なるほど、じゃあブルペンは今よりも多かったんですね。 投手にとっては良いのか悪いのか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 阪神甲子園球場のラッキーゾーン

    教えてください。 かなり昔(20年位前)に阪神甲子園球場の左中間(右中間)にラッキーゾーン(控投手の練習場)があり、投手交代の際にリリーフカーではなくリリーフバイクが走っていたように記憶しています。この件に関して情報お持ちの方回答をお願いいたします。

  • 甲子園球場について

    現在の仕様は中堅120m、左右中間119m、両翼96mとなっていますが 以前はラッキーゾーンがありましたが、上記の両翼96mに幅6mのラッキーゾーンが付いていたとすると 両翼90mくらいだったのでしょうか? そう考えると狭すぎるような気もするのですが、現球場は外野のスタンドの改造とかしたのでしょうか? それとも単純にに今の寸法にラッキーゾーンが付いていたと思えばよいのでしょうか? ラッキーゾーン付きの両翼、中堅距離を教えて頂けると幸いです。

  • 甲子園球場での場外ホームランについて

    こんにちは 昔から不思議に思っていたことがありました。 最近はバットやボールの製造技術の向上(行き過ぎてますが・・・)、そして選手の体格の向上により、ホームランボールの飛距離が伸びていますね。 そのお陰で、ドームの看板 & 天井直撃や、広島球場、横浜球場、そしてナゴヤ球場では場外ホームランが飛び出したりします。 しかし、私は甲子園球場で場外ホームランというのを見た事がありません。唯でさえ左中間右中間が広く、その上外野スタンドが鬼のように高く広い甲子園球場で場外ホームランをうとうと思ったら、どれ位の飛距離がいるのでしょうか?因みに清原選手が135m飛ばしたときも、それ程スタンドの後ろまで行っていなかった気がします。 世界記録が190m位ですよね(メジャーでしたっけ)? その飛距離だったら甲子園球場で場外ホームランになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 甲子園球場

    こんにちは。 8/6、7の甲子園球場で行われる試合を友達と2人で応援に行こうと思っています。 最初は青春18キップを考えていたのですが、夜行バスもありだなと思い、いろいろ調べましが、どれがいいのかわかりません(><)!! 知り合いに甲子園球場まで行く夜行バスがある!と聞いたので、探したのですが、甲子園球場行きの夜行バスは見つかりませんでした(・;) 本当に甲子園球場行きの夜行バスはあるのでしょうか? 知っている方、教えて下さい(><)!! それと、格安で甲子園球場に行けるプランを立てて頂けるととても助かります(><) なるばくなら夜中に移動したいなと思っています。 神奈川県の横浜に住んでいます。 あと、甲子園のことなのですが、高校野球の試合は入場料はかかりますか?500円と聞いたのですが…。 2試合連続で応援することは可能ですか? 質問多くてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 甲子園球場のホームラン

    甲子園球場(阪神のホームゲーム)で、阪神選手がホームランを打った時に流れる曲のタイトルを教えてください。

  • 甲子園球場でのHRファンファーレ

    非常につまらないことですが、甲子園球場で阪神以外の敵チームがホームランを打ったときに流れるファンファーレって何という曲かご存知ですか。

  • 甲子園球場

    近々、甲子園球場に野球を見に行く予定ですが、訳があり車で行く必要があります。 どこか駐車しておくところはあるでしょうか? お金がかからないのがいいのですが・・・。 また、子供連れのため、駐車場から甲子園が離れているのも困ります。 宜しくおねがいします。

  • 甲子園球場の見所!!

    来週、プロ野球のナイター観戦のため、東京から甲子園に行くことになりました!! 初めての甲子園球場に今とても楽しみです!! そこで甲子園通、または行ったこのがある方々にお聞きしたいのですが、甲子園球場の見所、魅力はなんでしょう? 球場限定の応援グッズ(阪神ファンではありませんが、ホーム球場ならではのグッズとか)、または球場内のおいしい食べ物、どうせ行くならここをチェックしてくるべき!! などなにかありますか?? また球場周辺の情報も頂けたらうれしいです! おねがいします!!

  • 1985年の甲子園球場

    1985年の甲子園球場は色々と盛り上がったと聞きましたが、どんな事があったのでしょうか。

  • 甲子園球場の中って、通過できるんですか?

    初めまして。 6年前の話なんですが、甲子園球場のそばに住んでいる人が 「あたし近道で、毎朝あん中を通って出勤してんねん」と言ってました。 その時はただ聞き流してしまったんですが、 ふつうに球場内に入って歩いて、近道できるものですか? 公式サイトを見ても、そのような構造には見えないんですが。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 計測器校正における「4対1理論」の考え方について説明します。JCSS校正に基づいた方法で、標準器と被校正器の両者の精度比を4倍以内としています。しかし、Cの場合やFull Scaleの精度の場合など、いくつか疑問や課題があります。
  • Cの場合、被校正器の合否基準は、標準器の値±一定範囲以内としています。この一定範囲の値は、「4対1理論」が成り立つように決める必要があります。また、標準器と被校正器の精度がどちらも±x% Full Scaleの場合には、測定幅で判断します。
  • 測定最大値が異なるFull Scale同士での校正は妥当ではないと考えられます。被校正器の最大容量や精度によっては、合否基準に適切な判断ができないケースもあります。この点について、より詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう