• ベストアンサー

DVD-RAMの容量について!

パナソニックのDMR-E220Hですが、ダビングしようと、RAMを入れて、容量を見たら、4341MBと、表示され、4.7GBとは成りません。Rを入れてもやはり同じです。これは、どういう事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lonewolf
  • ベストアンサー率48% (818/1682)
回答No.4

DVD-RAMをフォーマットすると、書き込み可能な容量は4.3 GBになります。 DVD-RAMでは、実データを書き込む前のLead-In領域と、実データを書き込んだ後の Lead-Out領域を必要とするためです。

norasann
質問者

お礼

有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

#2の訂正です。 4.4*1000*1000*1000/1024/1024/1024 ではなく 4.7*1000*1000*1000/1024/1024/1024 です。 書き間違えました。 ちなみに管理領域に何百メガも使うことはありません。 せいぜい数メガです。

norasann
質問者

お礼

ワザワザ済みません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

4.7Gというのは1G=1000M、1M=1000K、1K=1000バイトで計算した物です。 PC内部では1G=1024M、1M=1024K、1K=1024バイトで計算しますので認識できる段階で実際の容量としてはご質問のようになるわけで正常だと思います。 4.4*1000*1000*1000/1024/1024/1024 だと4.377程度になりこの容量がPC内部で認識できる正規の物です。 ここからDVDを利用するためのディレクトリなどの容量が減りますので。 これはハードディスクでも同じ事がいえます30Gの物を買ってきたのに初期化したら容量が減ったとかという質問がよくありますね。 減ったのではなく表記の違いなんです。

norasann
質問者

お礼

有り難う御座います。確かに、パソコンも、その様になりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

管理領域です。 4.7GBというのはユーザが使える容量ではありません。

norasann
質問者

お礼

了解!有り難う御座います。管理領域ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-RAMとDVD-Rは容量が違いますか?

    テレビ番組録画保存にずっとDVD-RAMを使っていましたが、 念のためにDVD-Rでも複製を作ろうと思います。 -Rに「VRモード」で書き込もうと思っています。 -RAMの内容をすべていったんHDDに戻し、 -Rにコピーするタイトルを1つずつ選択していくうち、 最後から3つ目あたりのタイトルに差し掛かったところで、突然 「ぴったりダビングに切り替えます」みたいなメッセージが出て、 タイトルすべてが「高速そのままダビング」でなく、 全体がぴったりダビングになるよう設定されてしまいました。 画質が劣化すると思い、いったん作業をキャンセルし、 全タイトルのうち一つはダビングをあきらめ、 内容を減らした上で高速ダビングしました。 そこで質問です。 同じ4.7GBでも、やはり微妙に容量が違うのでしょうか? 個体差(メーカー差)でしょうか? -RをVRモードにフォーマットした関係でしょうか? ちなみに元の-RAMの空き容量は1%ありました。 どうして入らないんでしょう?? ■使用機器 -RAM:パナソニックカートリッジ付き      LM-AD240LP3 -R:太陽誘電DR-47WTY50BA(データ用) HDD-DVDレコーダー:東芝 RD-E300 どなたか詳しいかた、教えてください。 やり方が間違ってる、こういうやり方のほうがいい、 などのご指摘も歓迎です。 よろしくお願いいたします。

  • DVD-RAMに録画、ダビングできない

    パナソニックのDVDレコーダー(DMR-E330H)を使用していますが、HDDからDVD-RAM(CPRM対応)とDVD-Rにダビングできません!!直接録画もでいきません!!画面に非対応ディスクとでます!!いままでは、録画できたのですが!チデジ放送との関係があるんでしょうか?それとも、機械が故障してるのでしょうか? 教えてください!!

  • DVD-RAM対応のDVDレコーダーなのに、HDDからDVD-RAMにダビングできません

    DVD-RAM対応のDVDレコーダー(Panasonic DMR-E80H)のHDDに録画してある番組を、 DVD-RAM(録画用・カートリッジ無・日本製)にダビングすることが出来ません。 HDDから番組をダビングしようとすると 「録画できないディスクです。ダビングできません。」 と表示されてしまいます。 DVDに原因があるのかと思い、調べてみると、DVDのプロテクトがオンになっていました。 これが原因かな?と思い、解除しようとしたのですが、 「プロテクト変更できません」と表示されてプロテクトを解除することもできません。 ディスクのフォーマットも試してみたのですが、 「フォーマットできません。記録できないディスクが入っています」 と表示され、DVDレコーダーからこのDVD-RAMには何も出来ません。 いったい何故なのでしょうか? 原因がわかる方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • DVD-RAMは厳密にどれくらい録画可能ですか?

    PanasonicのDIGAのDMR-EX350を持っています。 それで録画したデジタル放送番組をダビングしようと思うのですが、いまいち構造がよくわかりません。 ダビング対象のDVD-RAMは標準録画で120分の容量と書いてありますが、ダビングしてみると2,30分くらい多くてもちゃんとダビングされています。単純に余裕があるだけなのかもしれませんが、画質も全然良くないし録画の品質が低い設定だから長い時間ダビングできるのかもしれないと思い説明書を見ましたがそういった事に関しての説明がありません。 DVD-RAMは120分容量とありますが具体的にはどれくらい入るのでしょうか?そちらの設定は自分で変更可能でしょうか? わかりにくい説明ですが、切実ですのでどなたかよろしくおねがいします。

  • DVD-RAMの高速ダビングについて

    今まで東芝のRD-XS30のHDDの中身のものを DVD-RAMに入れて保存していたのですが、 先日新しくパナソニックのDMR-EH66を購入し、 東芝で保存したRAMをパナソニックのHDDにコピーして、DVD-Rに焼こうとしたところ 高速ダビングが出来ませんでした。 (1倍速ダビングは出来るようなのですが) 今度は逆に東芝でパナソニックのHDDの中身をRAMにコピーしたものをDVD-Rで焼こうと思ったら DVD-R互換モードによりダビング出来ません という表示が出ました。 高速で(DVD-R1枚をLPモードで焼くのに約1時間ほど) ダビングをスムーズにするにはどうすればよいのでしょうか? 説明書を何度も読んでいるのですがわからないことばかりで困ってます。

  • NeroでDVDを焼こうとしたら、新品のDVD-RAMなのに空き容量が4,369MBしかないので焼けない

    NeroのVer.6を使ってDVDを焼こうとしたら、新品のDVD-RAMなのに「ファイルの大きさが4,463MBでDVD-RAMの空き容量が4,369MBしかないので焼けない」と表示され次へ進めません。DVD-RAMのソフトには4.7GBと記されているのにどうして「空き容量が4,369MB」なんですか。前にはこの同じファイルをDVD-Rには焼付けが出来たのに。わかりません。教えてください。

  • DVDレコーダーの使い方でアドバイスを

    HDDで録画したものをDVD-RAMにダビングして別の部屋で観るというややこしい事情があるんですが、候補に思っているのがDMR-E80Hを部屋で、録画をDMR-E100HかDMR-E200Hというのと、東芝X-3を両方でと思っているんですが、DVD-RAMにダビングする時間が速いパナソニックの方が優勢だと思います。 DMR-E100H、DMR-E200Hはまだ発売されていないようですがDMR-80Hの使用感とかX-3のダビング速度等使用感を教えて欲しいのです。 殆どがテレビ番組4~5時間の録画です。

  • パソコンでDVD-RAM再生

    panasonicのDIGA DMR-E220H でWOWOWの映画を録画し、DVD-RAMにダビングしたのですが、パソコンで再生出来ません。 パソコンはNECのVALUESTAR PC-VL7007Dで、DVDマルチレコーダーが入ってるみたいです。 どうすれば見られるようになるでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • DVD-RAMの再生について

    パナソニックDMR-E85Hという型番のDVDレコーダーを使っていますが、これでDVD-RAMへ焼いたものを再生したいのですが、どうしたら良いでしょうか?普通に焼くだけではできないということぐらいしかわからないので、詳しいこと知っているかた教えて下さい。

  • DVD-RAMの再生について教えてください

    いろいろ検索したのですが、機械に関して突っ込んだ内容になるとさっぱりなので質問させてください。 パナソニックDIGA(DMR-XW100)で録画したドラマをおまかせダビングでDVD-RAMにダビングしました。 使用したRAMは随分前に買ったパナソニックのDVD-RAMです。 それをもう一台のプレイヤー(東芝RD-XS41)で再生しようとしたら再生できません。 同じく東芝PC(Qosmio E10/2KLDEW)でも再生は無理でした。 PCの場合『CPRMをサポートしていません』と表示されたのでそういえばダビングのとき“CPRM”ってのを目にしたような気が…、 なんだか分からないですが再生は無理なんだと分かるような気がします。 地デジだから?と思ってアナログでも試しましたがダメでした。 (元の録画はSPモードでしていました) …ということは、いくらマルチプレイヤーであっても東芝のプレイヤーも対応していないということでしょうか? DVD-RWならいけるとか? DVD-Rに録画するほどでもないので何か方法があったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNに以前使用していた複合機MFC-J855DWNの子機(BCL-D100)が増設できない理由を解説します。
  • 質問者はMFC-J1605DNに附属の子機は設定し使用できているが、以前使用していた子機は増設できないと述べています。
  • 「増設コードレス子機取扱説明書」の操作を試しても「増設できませんでした。充電されていないか、型番が違う可能性があります」というメッセージが表示されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう